研究領域 | ウイルス感染現象における宿主細胞コンピテンシーの分子基盤 |
研究課題/領域番号 |
24115002
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
永田 恭介 筑波大学, 学長 (40180492)
|
研究分担者 |
朴 三用 横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (20291932)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | ウイルス / 宿主因子 / ゲノム複製 / 転写 / インフルエンザウイルス / RNA依存性RNAポリメラーゼ / 構造生物学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、インフルエンザウイルスゲノムの機能制御に関わる宿主因子を同定し、それらの機能と分子構造を明らかにし、ウイルスの増殖と宿主生理機能の間で起こる宿主因子の奪い合いのメカニズムを明らかにすることである。 ウイルスゲノム複製は、ウイルスゲノムの完全相補鎖であるcRNAを中間体として複製される。これまで、cRNAからのウイルスゲノム複製に関与する因子は不明であった。我々は、試験管内ウイルスゲノム複製系の再構成と解体により、この過程を促進する宿主因子としてIREF-2/pp32を同定し、その詳細な分子機構を明らかにした(eLife, 2015)。 これまでに、複製されたウイルスゲノムの細胞内動態を決定する宿主因子として、YB-1を同定した。ウイルス感染によって、YB-1は中心体に集積し、微小管重合を促進することを明らかにした。また、これにともなって、エンドソームの中心体での集積が促進され、ウイルス粒子形成に必須なコレステロールの細胞内動態が制御されることを明らかにした(PLoS Pathogens. 2015)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
我々が独自に同定した宿主因子とウイルス因子の相互作用機構の解析を進め、順調な結果が得られている。また、ウイルス感染に応答した中心体の活性化を介して、コレステロールの細胞内動態が制御されていることを明らかにできた。
|
今後の研究の推進方策 |
IREF-2/pp32に加え、ウイルスゲノム複製を制御する宿主因子として、スプライシング関連因子を同定済みである。その分子機構解析を明らかにする。また、ウイルスゲノムの細胞内動態については、ウイルスゲノムがエンドソームを利用する生理的意義をさらに追及していく。
|