• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

細胞内ウイルス防御系とウイルスの攻防

計画研究

  • PDF
研究領域ウイルス感染現象における宿主細胞コンピテンシーの分子基盤
研究課題/領域番号 24115004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 尚志  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (10156870)

研究分担者 高折 晃史  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20324626)
連携研究者 加藤 博己  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 准教授 (10597173)
新堂 啓祐  京都大学, 医学研究科, 助教 (10602344)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード自然免疫 / インターフェロン / ウイルス / 感染症 / RIG-I / ストレス顆粒 / イメージング / 複製複合体
研究成果の概要

RIG-I-Like Receptor (RLR) によるウイルスRNAの認識が抗ウイルスストレス顆粒/avSGで行われるという知見を発展させ、avSG内で機能する分子群、そこで認識されるウイルスRNAの特徴を明らかにした。avSGを標的としたウイルス側の免疫逃避機構を明らかにした。(藤田)。CBF-βによるHIV-1 Vifの細胞内レベル維持機構は、MDM2によるVifのプロテアソーム分解促進の抑制であることを明らかにし、APOBEC3Bの遺伝子発現が古典的NF-κB経路の活性化により増強することを明らかにした(高折)。

自由記述の分野

抗ウイルス自然免疫学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi