計画研究
研究代表者は、ウイルスの宿主細胞選択における攻防を研究し、ウイルスのトロピズムや宿主域決定のメカニズムを明らかにすることを目的としている。麻疹ウイルスの細胞侵入に関わるエンベロープ上のH蛋白質、F蛋白質の構造を明らかにするために、stalk領域を含むH蛋白質の細胞外領域、F蛋白質の細胞外領域を精製し、結晶化を進めた。麻疹ウイルスの神経細胞感染に、F蛋白質の変異による膜融合能の亢進が重要であることを明らかにした。それに関わる神経細胞上の新規受容体の同定を進めた。麻疹ウイルスの複製に宿主のアクチン制御タンパク質cofilinが関わっていることを明らかにした。ムンプスウイルスのHN蛋白質head 領域の結晶構造とHN蛋白質の変異体の機能解析から、シアル酸に加えそれに続く糖鎖領域もムンプスウイルスに対する受容体機能に重要であることを明らかにした。分担研究者は、ヘルペスウイルスの細胞内侵入機構やウイルス感染細胞に対する免疫応答の解析を行っている。ウイルス感染におけるエンベロープ上のシアル酸の機能解析を行い、水痘・帯状疱疹ウイルスの感染にはgB上の特定のシアル酸が必須であることを明らかにした。実際、gB受容体であるMAG上のシアル酸結合部位に変異を加えることによって膜融合がおこらなくなった。したがって、ウイルスエンベロープ上のシアル酸は本ウイルスの感染性を決定する上で重要な機能を担っていると考えられた。
2: おおむね順調に進展している
麻疹ウイルス、ムンプスウイルスの細胞侵入機構に関する研究が進展し、理解を深めている。また、水痘・帯状疱疹ウイルスの感染時の膜融合の分子機構を解明した。
当初の計画にしたがって研究を進める。特に、麻疹ウイルス、ムンプスウイルスの膜融合、細胞侵入機構の解析を進める。また、免疫細胞に発現している分子を中心に、宿主への感染性を決定するファクターの同定の解明を進めると同時に、CRISPR-Cas9システム等を用いてウイルス側の遺伝子の機能の解析も行う。
すべて 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)
Curr Top Microbiol Immunol
巻: 392 ページ: 219-229
10.1007/82_2015_461
Nature Microbiol
巻: 16054 ページ: 1-7
10.1038/nmicrobiol.2016.54
J Biol Chem
巻: 290 ページ: 19833-19843
10.1074/jbc.M114.635508
J Virol
巻: 89 ページ: 10524-10531
10.1128/JVI.01819-15
J Gen Virol
巻: 96 ページ: 3624-3634
10.1099/jgv.0.000310
J Exp Med
巻: 212 ページ: 1021-1041
10.1084/jem.20150354
J Hum Genet
巻: 60 ページ: 703-708
10.1038/jhg.2015.64
http://immchem.biken.osaka-u.ac.jp/
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/virus/