• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

精神疾患におけるシナプス超分子構造機能連関の変容

計画研究

研究領域マイクロエンドフェノタイプによる精神病態学の創出
研究課題/領域番号 24116004
研究機関東京大学

研究代表者

廣瀬 謙造  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00292730)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード統合失調症 / シナプス / 超分子構造 / 超解像イメージング
研究実績の概要

前年度から継続して超解像顕微鏡によって得られたデータの客観的解析のための解析プラットフォームの開発を進めた。これまでにRipleyのK関数法、Pair correlation解析法に基づいた分子の局在化パターンを定量化する方法論を確立した。ここまでに確立したハードウェア、解析アルゴリズムを実際の脳組織切片に適用し、Stochastic optical reconstruction microscopy(STORM)法による超解像イメージングを行った。海馬、前頭前野皮質などにおいて蛍光免疫染色の条件(抗体の選定、脳組織切片の作製法など)について最適化を行い、シナプス分子であるBassoon、Piccolo、Homer-1、Munc13-1のSTORMイメージングを可能にする条件の最適化を行った。また、脳組織切片でのSTORMイメージングでの1分子検出に適した計測条件の最適化も並行して行った。(細胞外液の組成、励起用レーザーの条件など)。また、異なる2種類の分子の超解像イメージを取得するために標本作製プロトコルの最適化と光学系の最適化を完了した。以上の超解像取得・解析プラットフォームを用いて大脳皮質、海馬の切片においてBassoon、Homer-1のナノレベル分子配置を可視化することに成功した。また、統合失調症モデルマウスであるDISC1ノックアウトマウスの脳組織切片の蛍光免疫染色を行い、Bassoon、Munc13-1などの分子について共焦点レーザー顕微鏡による解析を進めた。特に前頭前野皮質においてシナプス分子のシナプスへの局在の様子の詳細な解析を行い、DISC1ノックアウトマウスのシナプスでは、いくつかの分子の集積パターンに変容が生じていることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超解像顕微鏡によるデータ取得・解析プラットフォーム構築が完了し、統合失調症モデルマウスのシナプス分子のシナプスでの配置についての解析を計画通り開始することができたため。

今後の研究の推進方策

統合失調症モデルマウスの解析を継続するとともに自閉症モデルマウスについてもシナプス分子の配置の変容について解析を開始する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Calcium-dependent N-cadherin up-regulation mediates reactive astrogliosis and neuroprotection after brain injury.2013

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru K, Kubota J, Sekiya H, Hirose K, Okubo Y, Iino M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 110 ページ: 11612-7

    • DOI

      10.1073/pnas.1300378110

    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞スクリーニングを介した自閉症関連遺伝子の探索2014

    • 著者名/発表者名
      武井大祐、並木繁行、太向勇、浅沼大祐、伊佐真幸、菅生厚太郎、竹島美幸、岩山佳美、山田和男、吉川武男、竹島浩、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-03-21
  • [学会発表] シナプス伝達を可視化する蛍光性グルタミン酸センサーの開発2014

    • 著者名/発表者名
      瀧川健司、並木繁行、坂本寛和、有吉哲郎、金原直也、浅沼大祐、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-03-20
  • [学会発表] シナプスにおけるグルタミン酸放出のイメージング2014

    • 著者名/発表者名
      廣瀬謙造
    • 学会等名
      第91回日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-03-16
  • [学会発表] 中枢神経系におけるグルタミン酸およびATPの蛍光イメージング2014

    • 著者名/発表者名
      廣瀬謙造
    • 学会等名
      STROKE2014
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-03-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular assembly controls neurotransmitter release2013

    • 著者名/発表者名
      廣瀬謙造
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2013-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノスコピーによる精神病態へのアプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      廣瀬謙造
    • 学会等名
      第23回日本臨床精神神経薬理学会・第43回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2013-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 酸性環境検出蛍光プローブによるエキソサイトーシスダイナミクスの可視化2013

    • 著者名/発表者名
      浅沼大祐、高岡洋輔、並木繁行、長野哲雄、浦野泰照、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第7回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2013-09-29
  • [学会発表] 新規FRET型蛍光プローブによって明らかにされた神経細胞でのカルシウムによるCdc42の活性 調節機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      太田裕作、岸俊輔、並木繁行、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2013-06-22
  • [学会発表] グルタミン酸イメージング技術を用いた神経伝達物質放出の分子基盤の解析2013

    • 著者名/発表者名
      金原直也、坂本寛和、太向勇、並木繁行、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第36回日本神経科学大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2013-06-21
  • [学会発表] Analyzing molecular basis of presynaptic function with fluorescent glutamate indicator2013

    • 著者名/発表者名
      金原直也、坂本寛和、太向勇、並木繁行、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第6回MCCS-Asiaシンポジウム
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2013-06-19
  • [学会発表] シナプス伝達を可視化する高性能グルタミン酸センサーの開発2013

    • 著者名/発表者名
      瀧川健司、並木繁行、坂本寛和、有吉哲郎、金原直也、浅沼大祐、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第8回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • 発表場所
      横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2013-05-31
  • [学会発表] エキソサイトーシスダイナミクスを可視化する酸性環境検出蛍光プローブ2013

    • 著者名/発表者名
      浅沼大祐、高岡洋輔、並木繁行、長野哲雄、浦野泰照、廣瀬謙造
    • 学会等名
      第8回日本分子イメージング学会総会・学術集会
    • 発表場所
      横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2013-05-31
  • [備考] 東京大学大学院 医学系研究科 脳神経医学専攻 神経生物学教室

    • URL

      http://www.neurobiol.m.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi