研究領域 | マイクロエンドフェノタイプによる精神病態学の創出 |
研究課題/領域番号 |
24116004
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
廣瀬 謙造 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00292730)
|
連携研究者 |
浅沼 大祐 東京大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10611204)
並木 繁行 東京大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90452193)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 精神疾患 / シナプス / 超解像イメージング / 超分子構造 |
研究成果の概要 |
精神疾患モデル動物のシナプス機能解析に供するグルタミン酸プローブや酸性環境検出蛍光プローブ、超解像イメージング用の蛍光標識法を開発した。超解像顕微鏡を用いた精神疾患モデルマウスの解析からSchnurri-2ノックアウトマウスの海馬でのグルタミン酸受容体やDISC1ノックアウトマウスの線条体側坐核でのドパミン受容体がそれぞれ形成するナノクラスターの大きさや数の変容を明らかにした。DISC1ノックアウトマウスでのD2Rナノクラスターの変容は統合失調症治療薬クロザピンの投与によって野生型レベルになることを明らかにし、微細な分子配置の変容が精神疾患のマイクロエンドフェノタイプとなりうることを示した。
|
自由記述の分野 |
神経生物学・薬理学
|