• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

精神神経免疫相関が関与する精神疾患病態のマイクロエンドフェノタイプの解明

計画研究

研究領域マイクロエンドフェノタイプによる精神病態学の創出
研究課題/領域番号 24116007
研究機関東北大学

研究代表者

富田 博秋  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (90295064)

研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード脳神経疾患 / ストレス / 免疫学 / マイクロアレイ / 次世代シークエンサー / トランスクリプトーム / メチローム / グリア細胞
研究実績の概要

精神疾患病態への精神神経免疫相関現象の関与の実態を解明し、精神疾患の診断法や治療法の開発に有用なマイクロエンドフェノタイプを確立するため、昨年度に引き続き下記の研究を進めた。1) 心的外傷性ストレス反応の強度に相関する唾液中のバイオマーカーのスクリーニング結果を、独立した対象者で検証し、バイオマーカーの特定を行った。更に、心的外傷体験を想起させる視覚情報の暴露により変動する生理的指標と相関する血液、唾液中のバイオマーカーの検討を行った。2) 領域内喜田グループとの共同で行っているPTSD モデルマウスの遺伝子発現プロファイル研究に基づいて恐怖記憶の形成と消去に関与しているミクログリアのサイトカイン産生パターンを特定、このミクログリアのサイトカイン産生を制御することで、恐怖記憶の消去を促進することを特定した。更に、この現象を指標とする治療薬開発に着手した。3) 領域内橋本グループ、岩本グループとの共同で行っている胎生期の母体の免疫ストレスによる統合失調症罹患感受性モデルマウス研究により、成長後の行動異常に関与する可能性のあるメチル化異常部位と対応する遺伝子発現異常を特定し、統合失調症死後脳検体で検証を行った。4) 精神疾患罹患感受性との相関が指摘されるドパミンD2受容体やBDNF、OLIG2、ミクログリア機能の要となるCX3CR1多型等の脳構造・機能への影響を特定する研究を行った。また、臨床研究と基礎研究との有機的な統合による新たな精神疾患研究領域の創出を目指して、領域班内でストレスとドパミン信号伝達に関する共同研究を行った他、領域内研究者を東北大学キャンパスに招いての学術講演会、学生・市民向けの精神疾患研究のアウトリサーチ活動等を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

心的外傷性ストレス反応の強度に相関する唾液中のバイオマーカーのスクリーニング結果を、独立した対象者で検証し、候補バイオマーカーの特定を行ったこと。PTSD モデルマウスの遺伝子発現プロファイル研究に基づいて恐怖記憶の形成と消去に関与しているミクログリアのサイトカイン産生パターンを特定、このミクログリアのサイトカイン産生を制御することで、恐怖記憶の消去を促進することを特定したこと。胎生期の母体の免疫ストレスによる統合失調症罹患感受性モデルマウス研究により、成長後の行動異常に関与する可能性のあるメチル化異常部位と対応する遺伝子発現異常を特定したこと。精神疾患罹患感受性との相関が指摘されるドパミンD2受容体やBDNF、OLIG2、ミクログリア機能の要となるCX3CR1多型等の脳構造・機能への影響を特定したこと。また、臨床研究と基礎研究との有機的な統合による新たな精神疾患研究領域の創出を目指して、領域班内で新たな共同研究を行った他、領域内研究者を東北大学キャンパスに招いての学術講演会、学生・市民向けの精神疾患研究のアウトリサーチ活動等を行ったこと等から、おおむね順調に進展していると評価される。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、下記の研究を遂行することで、精神疾患病態への精神神経免疫相関現象の関与の実態を解明し、精神疾患の診断法や治療法の開発に有用なマイクロエンドフェノタイプを確立する。1) 心的外傷体験を想起させる視覚情報の暴露により変動する生理的指標と相関する血液、唾液中のバイオマーカーを特定する。並行して行っているPTSD モデルマウス脳のミクログリアの遺伝子発現プロファイル研究と統合して、末梢の神経免疫現象が心的外傷後ストレス反応の形成に関わるメカニズムの特定を行う。更にミクログリアのサイトカイン産生を制御することで恐怖記憶の消去を促進する現象を指標とする前臨床研究を行う。2) 胎生期の母体の免疫ストレスによる統合失調症罹患感受性モデルマウス研究により、成長後の行動異常に関与する可能性のあるメチル化異常部位と対応する遺伝子発現異常の特定を行い、マイクロエンドフェノタイプとして確立する。3) 主要なミクログリア関連遺伝子多型の脳構造・機能への影響の特定を行い、ミクログリア機能の脳の構造・機能への影響を可視化できるレベルで特定する。領域班内での共同研究を進めるとともに、領域内研究者との学術講演会の開催、学生・市民向けの精神疾患研究のアウトリサーチ活動を重ね、臨床研究と基礎研究との有機的な統合による新たな精神疾患研究領域の普及、定着を図る。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Effects of the BDNF Val66Met Polymorphism on Gray Matter Volume in Typically Developing Children and Adolescents.2016

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Fukui K, Takeuchi H, Yokota S, Kikuchi Y, Tomita H, Taki Y, Kawashima R.
    • 雑誌名

      Cereb Cortex

      巻: 26 ページ: 1795-1803

    • DOI

      10.1093/cercor/bhw020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The associations among the dopamine D2 receptor Taq1, emotional intelligence, creative potential measured by divergent thinking, and motivational state and these associations' sex differences.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H, Tomita H, Taki Y, Kikuchi Y, Ono C, Yu Z, Sekiguchi A, Nouchi R, Kotozaki Y, Nakagawa S, Miyauchi CM, Iizuka K, Yokoyama R, Shinada T, Yamamoto Y, Hanawa S, Araki T, Hashizume H, Kunitoki K, Sassa Y, Kawashima R.
    • 雑誌名

      Front Psychol

      巻: 6 ページ: 912

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.00912

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cognitive and neural correlates of the 5-repeat allele of the dopamine D4 receptor gene in a population lacking the 7-repeat allele.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi H, Tomita H, Taki Y, Kikuchi Y, Ono C, Yu Z, Sekiguchi A, Nouchi R, Kotozaki Y, Nakagawa S, Miyauchi CM, Iizuka K, Yokoyama R, Shinada T, Yamamoto Y, Hanawa S, Araki T, Hashizume H, Kunitoki K, Sassa Y, Kawashima R.
    • 雑誌名

      Neuroimage

      巻: 110 ページ: 124-135

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2015.01.053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex differences in the effects of adolescent social deprivation on alcohol consumption in μ-opioid receptor knockout mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Moriya Y, Kasahara Y, Hall S, Sakakibara Y, Uhl G, Tomita H, Sora I.
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: 232 ページ: 1471-1482

    • DOI

      10.1007/s00213-014-3784-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Therapeutic concentration of lithium stimulates complement C3 production in dendritic cells and microglia via GSK-3 inhibition.2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Z, Ono C, Aiba S, Kikuchi Y, Sora I, Matsuoka H, Tomita H.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 63 ページ: 257-270

    • DOI

      10.1002/glia.22749

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Lithium stimulates complement component C3 production via GSK-3 inhibition in differentiated monocytic cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Z, Ono C, Aiba S, Sora I, Matsuoka H, Tomita H.
    • 学会等名
      NTNU-Tohoku Univ. Brain Science Exchange Meeting
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-11-25 – 2015-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of the OLIG2 gene variant rs1059004 on white matter tract integrity and mean cerebral blood flow in healthy Japanese subjects.2015

    • 著者名/発表者名
      Komatsu H, Takeuchi H, Kikuchi Y, Kodaka A, Funakoshi S, Ono T, Kakuto Y, Kawashima R, Taki Y, Tomita H.
    • 学会等名
      World Congress of Psychiatric Genetics 2015
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] リチウム療法奏功機序へのミクログリアの関与2015

    • 著者名/発表者名
      富田 博秋、兪志前
    • 学会等名
      第25回日本臨床精神神経薬理学会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 精神疾患と精神神経免疫相関~その細胞分子生物学的基盤~2015

    • 著者名/発表者名
      富田博秋
    • 学会等名
      平成27 年度生理学研究所研究会
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2015-10-08 – 2015-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] Microglial involvement in regulation of mood and fear memory.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomita H.
    • 学会等名
      Neuroscience 2015.
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-28
    • 招待講演
  • [学会発表] PTSDの生物学的基盤に基づく治療戦略2015

    • 著者名/発表者名
      富田博秋
    • 学会等名
      第111回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Biological researches into neuropsychiatric conditions at post-disaster settings.2015

    • 著者名/発表者名
      Tomita H.
    • 学会等名
      2015 HeKKSaGOn Presidents’ Conference
    • 発表場所
      Sendai, Japan
    • 年月日
      2015-04-17 – 2015-04-17
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi