• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

バクテロイデーテス細菌の滑走運動マシナリーの構造とダイナミクス

計画研究

  • PDF
研究領域運動超分子マシナリーが織りなす調和と多様性
研究課題/領域番号 24117006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関長崎大学

研究代表者

中山 浩次  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (80150473)

研究分担者 佐藤 啓子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (70410579)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード運動 / 細菌 / 蛋白質分泌
研究成果の概要

Flavobacterium johnsoniaeなどのバクテロイデーテス門細菌の多くは、独特のメカニズムによって表面上で急速な滑走運動を示す。この滑走運動は、GldおよびSprタンパク質からなる新規な運動装置に依存し、SprBアドヘジンが必要である。 SprBは、細胞表面から伸びる150 nm長の細いフィラメントであり、菌体上を閉環のラセンループに沿って動き、基盤に付着すると細菌細胞の回転と並進を引き起こすと考えられる。GldJによるマルチレール構造が外膜の内側表面にあり、SprBアドヘシンがこの構造に沿いながら移動することで滑走運動が生じると思われる。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi