研究領域 | 構成論的発達科学-胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解- |
研究課題/領域番号 |
24119002
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
國吉 康夫 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (10333444)
|
研究分担者 |
多賀 厳太郎 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00272477)
長久保 晶彦 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究員 (00357617)
大村 吉幸 東京大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (10598022)
原田 達也 東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (60345113)
山田 重人 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80432384)
森 裕紀 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80610849)
|
連携研究者 |
乾 敏郎 追手門学院大学, 心理学研究科, 教授 (30107015)
中野 尚子 杏林大学, 保健学部理学療法学科, 教授 (90549106)
高谷 理恵子 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (90322007)
木原 秀樹 長野県立こども病院, リハビリテーション技術科, 課長補佐 (70721653)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知発達 / 発達障害 / ロボティクス / シミュレーション / 胎児 |
研究成果の概要 |
発達は、遺伝子、環境、他者など様々な要素の相互作用により変化する複雑な過程であり、その理解には、仮説的に生成原理を構築し、実際の環境中で相互作用を発生させ、その結果を対象と比較し解析・解釈し、適切な生成原理を模索する構成論的方法が不可欠である。 本研究では、ヒト胎児の精緻な筋骨格モデルと大規模脳モデルを構築,統合し,子宮内と子宮外の環境での感覚運動学習をシミュレーションし,脳に獲得される表象を比較した.その結果,身体表象獲得および複数感覚統合における子宮内学習の重要性が明らかになった.また,新生児期の運動特徴と発達予後の関係はじめ,初期の身体・運動と後の発達との関連性を明らかにした.
|
自由記述の分野 |
知能システム情報学
|