• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

生物規範機能構造・形成プロセス

計画研究

研究領域生物多様性を規範とする革新的材料技術
研究課題/領域番号 24120004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関浜松医科大学

研究代表者

針山 孝彦  浜松医科大学, 医学部, 教授 (30165039)

研究分担者 下村 政嗣  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 教授 (10136525)
不動寺 浩  独立行政法人物質・材料研究機構, 光材料センター, 研究員 (20354160)
久保 英夫  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50283346)
石井 大佑  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60435625)
木村 賢一  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (80214873)
吉岡 伸也  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (90324863)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード生物表面構造 / 自己組織化 / サブセルラーサイズ / 構造色 / 太陽電池
研究概要

1)光学材料としての機能特性に関する数学的物理学的および生体の自己組織化現象の発生学的解析
A. ヤマトタマムシとミドリフトタマムシの胸部および鞘翅の表面サブセルラー構造を透過型電子鏡を用いて観察し、反射スペクトルの角度依存性を光物理学的解析した。ミドリフトタマムシ胸部に顕著な凹凸構造があり、またヤマトタマムシの胸部および鞘翅には比較的小さな凹凸構造があった。平板なミドリフトタマムシの鞘翅はスペクトル反射に顕著な角度依存性があるが、凹凸構造をもつ部分は比較的少ない。微粒子が規則配列したオパール薄膜では一つのブラッグ反射の回折ピーク λが可視光領域 ( 400~750 nm ) に存在するとき構造色として視認できる。この平板状のオパール薄膜の表面にホットエンボスにより凹凸構造を加工することに成功し、反射光が修飾され、平板状の薄膜に比べてスペクトル反射の角度依存性が下がることがわかった。
B.ヤマトタマムシの成虫脱皮の際の胸部および鞘翅の反射スペクトルと形態の経時変化を追跡した。その変化とショウジョウバエのそれとが比較的同じ時間経過をたどることが確認でき、透過型電子顕微鏡を用いた超微細構造の観察には、ショウジョウバエの発生過程を用いることが確認できた。クチクラの自己組織化現象の表面構造形成に、細胞内骨格の出現と消失が関わっていることが強く示唆された。
2)昆虫光学材料の多機能性高効率性の仕組みの解明
ショウジョウバエやオオタバコガなどの複眼表面を走査型電子顕微鏡によって観察すると、およそ100nmのモスアイ構造が存在していた。工学的な集光装置としてのモスアイ構造には、完全な規則性のある構造を実現することが必須であると考えられていたが、生物表面は不規則性があるにも関わらず高性能な光学材料としての機能実現を達成していることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺伝学的技術と構造観察法を併用して、生物発生過程における表面構造形成プロセスを明らかにする手段の一つとして、遺伝的操作を加えることのできるキイロショウジョウバエを用いてモスアイ構造の変化の誘導を試みた。本種に遺伝的な変化を与えると、大型や波形のニップル構造に変化させることができた。この波形の構造は自然界に存在するイエバエの個眼表面に極似しており、多種の双翅目昆虫の複眼も観察すると種固有のパターンがあることがわかった。また精密ではなく“いいかげん”な形成をしていることがわかった。
一方、構造色の研究では、工学的自己組織化によってミドリフトタマムシの鞘翅の再現平板を作製でき、この平板にホットエンボス操作により、昆虫を規範とした凸凹構造をつくることに成功し、スペクトルの角度依存性を下げることができた。

今後の研究の推進方策

ショウジョウバエの複眼と脚先に注目し、遺伝的操作を駆使して、詳細な発生過程を追跡する。その方法として、透過型電子顕微鏡と走査型電子顕微鏡を用い、サブセルラーサイズの現象を明らかにする。モスアイのニップルの形状を変化させる遺伝的操作を行い、それらの変異個体の発生過程を解析する。
“いいかげん”な形成過程の発見と、モスアイ構造の種固有のばらつきがあるという発見によって、この“いいかげんさ”がどのくらいの頻度で生物の機能表面に存在しているかを明らかにする。この解析には、主に走査型電子顕微鏡を使用し、複眼における個眼の形状および個眼の上のニップルの配列に注目する。これらの結果を踏まえて、“いいかげんさ”の意味について、物理・数学的に解析可能か検討する。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 9件) 図書 (4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] 濡れの温度応答を利用した水滴吸着制御可能な超撥水表面2013

    • 著者名/発表者名
      石井大佑、高橋章仁、下村政嗣
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 64(1) ページ: 26-30

    • DOI

      10.4139/sfj.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invisible Gates for Moving Water Droplets: Adhesive Force Gradients on a Superhydrophobic Surface2013

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ishii, Masatsugu Shimomura
    • 雑誌名

      Chemistry of materials

      巻: 25(3) ページ: 509-513

    • DOI

      10.1021/cm303885f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elucidation and reproduction of the iridescence of a jewel beetle2012

    • 著者名/発表者名
      S. Yoshioka, S. Kinoshita, H. Iida, and T. Hariyama
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 8480 ページ: 848005

    • DOI

      10.1117/12.930844

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己組織化によるバイオミメティック金属-高分子複合吸着性超撥水表面の創成2012

    • 著者名/発表者名
      石井大佑
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 69(10) ページ: 588-597

    • DOI

      10.1295/koron.69.588

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sexual dichromatism of the Damselfly Calopteryx japonica caused by a melanin-chitin multilayer in the male wing veins2012

    • 著者名/発表者名
      Doekele G. Stavenga, Hein L. Leertouwer, Takahiko Hariyama, Hans A. De Raedt, Bodo D. Wilts
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 7(11) ページ: e49743

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0049743

    • 査読あり
  • [学会発表] Nano-spacesuit keeps animal’s life in extreme condition2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hariyama
    • 学会等名
      The 9th SPSJ International Polymer Conference (IPC2012)
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20121211-20121214
    • 招待講演
  • [学会発表] Water Droplet Manipulation on Biomimetic High Adhesive Superhydrophobic Surfaces2012

    • 著者名/発表者名
      D. Ishii
    • 学会等名
      Joint Symposium of International Symposium on “Engineering Neo-Biomimetics IV” and Satellite Meeting og the 9th SPSJ International Polymer Conference (IPC2012)
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20121210-20121211
    • 招待講演
  • [学会発表] The origin of ultra-violet reflection of the petal of Ranunculus japonicus2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hariyama
    • 学会等名
      International Symposium on “Neo-Biomimetic Engineering IV”
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20121210-20121211
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural colors in beetles2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hariyama
    • 学会等名
      13th Chitose International Forum on Photonics Science &Technology “Biomimetics, Photonics Sensing and Networks”
    • 発表場所
      Chitose, Japan
    • 年月日
      20121011-20121012
    • 招待講演
  • [学会発表] Aperiodic multilayer designs in the structural colors of natural systems2012

    • 著者名/発表者名
      S.Yoshioka
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      20120812-20120816
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己組織化を利用した銀微細間隙の作製とSERS測定

    • 著者名/発表者名
      平井悠司、藪浩、松尾保孝、居城邦治、下村政嗣
    • 学会等名
      2012年 秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      松山大学
  • [学会発表] タマムシの構造色

    • 著者名/発表者名
      吉岡伸也、木下修一、飯田晴久、針山孝彦
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
  • [学会発表] タマムシの構造色に施された微妙で重要な工夫

    • 著者名/発表者名
      吉岡伸也
    • 学会等名
      第13回構造色シンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス
  • [学会発表] オパール薄膜のホットエンボス成形加工

    • 著者名/発表者名
      不動寺浩
    • 学会等名
      科学研究費新学術領域「生物規範工学」公開講演会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] オパール薄膜の構造色変化を応用した金属の塑性変形の歪み可視化技術

    • 著者名/発表者名
      不動寺浩、澤田勉
    • 学会等名
      第13回構造色シンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス
  • [学会発表] 表面微細構造が生みだす特異的な表面濡れ特性;撥水性と吸着性

    • 著者名/発表者名
      石井大佑
    • 学会等名
      表面技術協会 第127回講演大会
    • 発表場所
      日本工業大学宮代キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオミメティックアプローチによる吸着性超撥水表面の創成と微小液滴操作

    • 著者名/発表者名
      石井大佑
    • 学会等名
      第43回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 1次元フォトニック結晶中の厳密結合波解析とそのバイオミメティクスへの応用

    • 著者名/発表者名
      久保英夫
    • 学会等名
      クロスボーダーセミナー
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 昆虫の脚の付着機構:発生生物学的アプローチ

    • 著者名/発表者名
      木村 賢一、山濱 由美、針山 孝彦
    • 学会等名
      日本化学会 第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
  • [学会発表] ウマノアシガタのUV反射の起源

    • 著者名/発表者名
      針山孝彦、下村政嗣、山濱由美、高久泰春、下澤楯夫
    • 学会等名
      第13回構造色シンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] LED照明による害虫の本能誘発とナノ構造模倣体による捕獲

    • 著者名/発表者名
      針山孝彦
    • 学会等名
      第11回ナノテクノロジー総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 招待講演
  • [学会発表] Multi-Responsive Adhesion of Rolling Water Droplet on a Biomimetic Superhydrophobic Structured Surface

    • 著者名/発表者名
      D. Ishii, A. Takahashi, M. Shimomura
    • 学会等名
      The 9th SPSJ International Polymer Conference (IPC2012)
    • 発表場所
      Kobe, Japan
  • [学会発表] Developmental Genetics in formation of corneal nipples in Drosophila melanogaster

    • 著者名/発表者名
      K. Kimura, C. Sato and M. Ogasawara
    • 学会等名
      International Symposium on "Engineering Neo-Biomimetics IV"
    • 発表場所
      Kobe, Japan
  • [図書] 美術手帳増刊 デザゲン動物大百科 光る動物の不思議2013

    • 著者名/発表者名
      針山孝彦
    • 総ページ数
      (62-65)
    • 出版者
      美術出版社
  • [図書] 科学EYES 特集バイオミメテクィス(生物模倣) 生物の構造色の色変化と新材料への応用2012

    • 著者名/発表者名
      不動寺浩
    • 総ページ数
      (8-14)
    • 出版者
      神奈川県立川崎図書館
  • [図書] PEN News Letter 連載 生物規範工学 第十五回 構造色が変化する生物とスマート材料設計へのヒント2012

    • 著者名/発表者名
      不動寺浩
    • 総ページ数
      (7-12)
    • 出版者
      産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門ナノテクノロジー戦略室ナノPEN 編集室
  • [図書] Biomimetics in Photonics_Tunable structural color in colloidal photonic crystal2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Fudouzi, Tsutomu Sawada
    • 総ページ数
      289(141-155)
    • 出版者
      CRC Press
  • [産業財産権] 自己支持性有機薄膜とその製造方法2012

    • 発明者名
      針山孝彦、高久康春、鈴木浩司、下村政嗣、石井大佑 ほか
    • 権利者名
      独立行政法人科学技術振興機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-197927
    • 出願年月日
      2012-09-07
  • [産業財産権] 生物試料をそのままの姿で観察するための電子顕微鏡による観察方法とそれに用いられる真空下での蒸発抑制用組成物、走査型電子顕微鏡および透過型電子顕微鏡2012

    • 発明者名
      針山孝彦、下村政嗣、村中祥悟、鈴木浩司、高久康春 ほか
    • 権利者名
      独立行政法人科学技術振興機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      国際出願番号PCT/JP2012/72982
    • 出願年月日
      2012-09-07
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi