• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

生物規範階層ダイナミクス

計画研究

研究領域生物多様性を規範とする革新的材料技術
研究課題/領域番号 24120005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

細田 奈麻絵  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (50280954)

研究分担者 和田 健彦  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (20220957)
前田 浩孝  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20431538)
穂積 篤  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (40357950)
浦田 千尋  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (40612180)
重藤 暁津  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (70469758)
居城 邦治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (90221762)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワードバイオミメティクス / エレクトロニクス実装 / 昆虫 / 生物模倣 / 表面 / 接合 / DNA / ハイブリッド皮膜
研究概要

本研究では、生物のセブセルラー・サイズ構造の階層性に起因する動的特性を材料科学・分子科学の視点から解明し、実装技術への応用を目指している。
1)昆虫(ハムシ)の接着性剛毛の形状と生態関係の調査から、ハムシが気泡を利用して水中を歩行できることを世界で初めて発見した。また、気泡に対する剛毛の役割を明らかにし水中接着機構の開発に成功した。
2)毛状構造ならびに接合用の対向基板に用いる可能性のある材料(銅など)について,大気圧雰囲気で親水性 架橋分子層を形成するための表面処理プロセスを開発し,平面基板を用いて初期的な接合実験を行った.その結果に基づき,実際の毛状構造を接合するための装置を設計した。
3)(層状)ハイブリッド皮膜の作製手法の確立を目指し研究を実施した。無機酸化物の原料として、シリコンアルコキシドの他に、ジルコニウムのアルコキシド、構造規定剤として鎖長の異なるカルボン酸を用いて透明な前駆溶液を調製した。当該溶液をガラス基板上にスピンコートし、加熱処理することで透明性に優れた層状ハイブリッド皮膜を作製することに成功した。この層状ブリッド皮膜表面はアルカン(油)に対し、優れた滑落性と温度応答性を示すことが明らかとなった。
4)可逆的接合やセルフアライメント機能を有する新しいエレクトロニクス実装技術の基盤となるDNAハイブリダイゼーションに基づく微細結線達成を実現し得る新規人工核酸の設計と合成に取り組み、本経費で購入したカロリメーターも活用し、基盤上での相補的塩基対形成に基づくセルフアライメントに関する基礎的知見、さらには微細結線を実現し得る電導性官能基を導入した人工核酸モノマーユニットの合成と基礎的物性測定に成功した。また、DNAを鋳型にしたナノワイヤーの形成に向けて、金属ナノ粒子の集合制御、導電性ポリマーの鋳型重合、プラチナのナノ無電解メッキ等の基礎的な研究成果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

毛状接着構造、ハイブリッド皮膜、DNA微細結線については順調に進展している。昆虫の接着性剛毛については当初の計画にはない水中における昆虫の歩行能力に関する新発見があり世界的に評価された。これにより全く新しい水中接着機構の可能性が開かれた。他方で微細接合装置の製作が設計変更のため遅れてるが、設計はすでに完了しており目処が立っている。

今後の研究の推進方策

毛状接着構造、ハイブリッド皮膜、DNA微細結線については当初通りに行うが、平成24年度に研究代表が当新学術領域研究のもと水中における昆虫の接着機構の解明に成功し世界的に評価され、当接着機構を規範とした電子デバイスの実装技術の開発が緊急の課題になった。基板の表面微細加工の開発と実装技術への応用実験を行うことが必要になった。そのため新たに研究分担者として表面微細加工の手法について十分に熟知している研究者(北海道大学・松尾保孝准教授)を追加し、DNAの研究分担者(北海道大学・居城邦治教授)1名と入れ替えを行った。

  • 研究成果

    (61件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (46件) (うち招待講演 20件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Double Helices of a Pyridine-Appended Zinc Chlorophyll Derivative2013

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki, Yoshinao; Richards, Gary; Ogawa, Keizo; Yamano, Akihito; Ohara, Kazuaki; Yamaguchi, Kentaro; Kawano, Shin-ichiro; Tanaka, Kentaro; Araki, Yasuyuki; Wada,Takehiko; and Otsuki, Joe
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 135 ページ: 5262-5265

    • DOI

      10.1021/ja400493e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] How To Reduce Resistance to Movement of Alkane Liquid Drops Across Tilted Surfaces Without Relying on Surface Roughening and Perfluorination2013

    • 著者名/発表者名
      C.Urata
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 28 ページ: 17681-17689

    • DOI

      10.1021/la303829p

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A thermally stable, durable and temperature-dependent oleophobic surface of a polymethylsilsesquioxane film2013

    • 著者名/発表者名
      C.Urata
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 49 ページ: 3318ー3320

    • DOI

      10.1039/c3cc41087k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Transparent Zirconium-Based Hybrid Material With Multilayered Nanostructures: Studies of Surface Dewettability Toward Alkane Liquids2013

    • 著者名/発表者名
      B.Masheder
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials &Interfaces

      巻: 5 ページ: p.154~ p.163

    • DOI

      10.1021/am302320q

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long perfluoroalkyl chains are not required for dynamically oleophobic surfaces2013

    • 著者名/発表者名
      J.Park
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: 15 ページ: 100-104

    • DOI

      10.1039/c2gc36415h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virus-Like Particles with Removable Cyclodextrins Enable Glutathione-Triggered Drug Release in Cells2013

    • 著者名/発表者名
      K.Niikura
    • 雑誌名

      Mol.BioSyst.

      巻: 9 ページ: 501-507

    • DOI

      10.1039/C2MB25420D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物のナノ構造が紡ぐ多彩な色彩を模倣したバイオミメティク材料2013

    • 著者名/発表者名
      三友秀之
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 64 ページ: 41531

  • [雑誌論文] 汎用元素を利用した自然に優しい表面処理技術2013

    • 著者名/発表者名
      浦田千尋
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 64 ページ: 21-25

  • [雑誌論文] Remarkable Enhancement of Sensitivity with the Second Generation of Elliptically Polarization-detected Circular Dichroism Spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      M.Murakami
    • 雑誌名

      Chem. Lett. (Editor’s Choice).

      巻: 42 ページ: 261-262

    • DOI

      10.1246/cl.2013.261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Underwater locomotion in a terrestrial beetle:combination of surface de-wetting and capillary forces2012

    • 著者名/発表者名
      N.Hosoda
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B

      巻: 279 ページ: 4236ー4242

    • DOI

      10.1098/rspb.2012.1297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eco-friendly bonding technologies for hybrid integration2012

    • 著者名/発表者名
      重藤暁津
    • 雑誌名

      表面実装技術

      巻: 8 ページ: 60-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entrainer Effects on Enantiodifferentiating Photocyclization of 5-Hydroxy-1,1-diphenylpentene in Near-Critical and Supercritical Carbon Dioxide,2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyama
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 77 ページ: 5681-5686

    • DOI

      10.1021/jo300816w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microenvironmental Control of Enantiodifferentiating Photocyclization of 5-Hydroxy-1,1-diphenylpentene through Selective Solvation2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Nishiyama
    • 雑誌名

      Chirality

      巻: 24 ページ: 400-405

    • DOI

      10.1002/chir.22004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of photoactive yellow protein as a photoresponsive module for controlling hemolytic activity of staphylococcal α-hemolysin2012

    • 著者名/発表者名
      M.Ui
    • 雑誌名

      Chem. Commun. (Cambridge, England)

      巻: 48 ページ: 4737-4739

    • DOI

      10.1039/C2CC18118E, Communication

    • 査読あり
  • [学会発表] The mechanisms of underwater adhesion of a leaf beetle as environmentally friendly design tools

    • 著者名/発表者名
      N.Hosoda
    • 学会等名
      The 13th International Symposium on Biomimetic Materials Proces・招待講演
    • 発表場所
      ホテルアソシア高山リゾート
    • 招待講演
  • [学会発表] Discovery of beetles walking underwater using an air bubble inspired novel biomimetic underwater adhesive material

    • 著者名/発表者名
      N.Hosoda
    • 学会等名
      Bionik-Kongress “Patente aus der Natur”
    • 発表場所
      Hochshule Bremen, Germany
  • [学会発表] Room temperature coulomb blockade in a DNA-templated metal/polymeralternated hybrid nanowire

    • 著者名/発表者名
      K.Ijiro
    • 学会等名
      2012 Optics + Photonics, SPIE・招待講演
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-assembly of Nanoparticles for Optical and Biological Applications

    • 著者名/発表者名
      K.Ijiro
    • 学会等名
      RIES-CIS Symposium・招待講演
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of biomimetic multi-functional surface by using self-organization process

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirai
    • 学会等名
      2012 EMS Fall Meeting・招待講演
    • 発表場所
      Las Vegas, U.S.A.
    • 招待講演
  • [学会発表] Gold nanoparticle vesicles and their optical and biological applications

    • 著者名/発表者名
      K.Ijiro
    • 学会等名
      Rennes Frontier 2012 5th frence-japanese joint workshop on Frontier Materials・招待講演
    • 発表場所
      Rennes, France
    • 招待講演
  • [学会発表] Gold nanoparticle vesicles and their application as SERS substrate in solution

    • 著者名/発表者名
      K.Ijiro
    • 学会等名
      14th ICOMF14 - LB14
    • 発表場所
      Paris, France
  • [学会発表] Self-assembly of capsid proteins using co-expression system produces luciferase-encapsulated virus-like particles (VLPs)

    • 著者名/発表者名
      N.Sugimura
    • 学会等名
      14th ICOMF14 - LB14
    • 発表場所
      Paris, France
  • [学会発表] Fabrication of metal thin film micro pattern on hydrogels for photonic applications

    • 著者名/発表者名
      N.Shimamoto
    • 学会等名
      Gel Symposium 2012
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center
  • [学会発表] Enhancement of the mechanical properties of the gels by porous inorganic particles

    • 著者名/発表者名
      H.Mitomo
    • 学会等名
      Gel Symposium 2012
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center
  • [学会発表] Shape-dependent cellular uptakes of gold nanoparticles and their vaccine immunogenicity

    • 著者名/発表者名
      T.Matsunaga
    • 学会等名
      ISBC2012
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology Kuramae hall
  • [学会発表] Gold nanoparticle Vesicles Enabling Rapid Drug Release upon Light Irradiation

    • 著者名/発表者名
      N.Iyo
    • 学会等名
      FCC International symposium
    • 発表場所
      Hokkaido University
  • [学会発表] Preparation of the biomimetic functional materials by using self-organization

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirai
    • 学会等名
      Joint Symposium of International Symposium on “Neo-Biomimetic Engineering IV” and Satellite Meeting of the 9th SPSJ International Polymer Conference (IPC2012) Part II
    • 発表場所
      Kobe University
  • [学会発表] Preparation of biomimetic multi-functional surface by using self-organization process

    • 著者名/発表者名
      Y.Hirai
    • 学会等名
      2012 Energy Materials and Nanotechnology(EMS) Fall Meeting・招待講演
    • 発表場所
      Red Rock Casino Resort & Spa, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] Long Perfluoroalkyl Chains Are Not Necessary For Oleophobic Surface

    • 著者名/発表者名
      浦田千尋
    • 学会等名
      Adhesion Society's 36th Annual Meeting
    • 発表場所
      Hilton Daytona Beach Oceanfront Resort , USA
  • [学会発表] Hybrid bonding in ambient air – a feasible tool for mixed integrations

    • 著者名/発表者名
      A.Shigetou
    • 学会等名
      Proc. IEEE CPMT Society Evening Meeting・招待講演
    • 発表場所
      日本工業大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Low Temperature Hybrid Bonding of Organic/Inorganic Substrates at Atmospheric Pressure

    • 著者名/発表者名
      A.Shigetou
    • 学会等名
      45th International Symposium on Microelectronics・招待講演
    • 発表場所
      City Conference Center, San Diego, USA
    • 招待講演
  • [学会発表] Hybrid Bonding of Organic/Inorganic Substrates in Ambient Air for Eco-Friendly 3D Integration of Microelectronics

    • 著者名/発表者名
      A.Shigetou
    • 学会等名
      Electronics Goes Green 2012
    • 発表場所
      Dahlem Cube Seminaris Hotel, Berlin, Germany
  • [学会発表] UV/Vapor-Assisted Hybrid Bonding Technology as a Tool for Future Nanopackaging

    • 著者名/発表者名
      A.Shigetou
    • 学会等名
      IEEE NANO
    • 発表場所
      International Convention Centre (ICC), Birmingham, UK
  • [学会発表] 虫が手をする足をする:虫から学ぶ接着・非着のナノテクノロジー

    • 著者名/発表者名
      細田奈麻絵
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費新学術領域「生物規範工学」発足記念公開講演・招待講演
    • 発表場所
      国立科学博物館 日本館 講堂
    • 招待講演
  • [学会発表] 昆虫ミメティクスによる水中接着の開発

    • 著者名/発表者名
      細田奈麻絵
    • 学会等名
      自然に学ぶものづくりフォーラム・招待講演
    • 発表場所
      イイノホール&カンファレンスセンター
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物に学ぶ可逆的な接合技術

    • 著者名/発表者名
      細田奈麻絵
    • 学会等名
      JACIライフサイエンス技術部会講演会[バイオミメティクス」・招待講演
    • 発表場所
      新化学技術推進協会会議
    • 招待講演
  • [学会発表] 生物に学ぶ可逆的な接合技術

    • 著者名/発表者名
      細田奈麻絵
    • 学会等名
      第40回ナノ構造ポリマー研究会・招待講演
    • 発表場所
      味覚糖UHA
    • 招待講演
  • [学会発表] ハムシの泡を利用した水中接着機構の発見と新しい水中接着技術への応用

    • 著者名/発表者名
      細田奈麻絵
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会大会・招待講演
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] 真空紫外光照射を利用した金属,樹脂基板の大気圧混載接合

    • 著者名/発表者名
      重藤暁津
    • 学会等名
      エレクトロニクス実装学会春期講演大会
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] 大気圧低温で実行可能な異種材料混載接合手法

    • 著者名/発表者名
      重藤暁津
    • 学会等名
      エレクトロニクス実装学会第4回公開研究会、部品内蔵基板の最新技術・招待講演
    • 発表場所
      回路会館
    • 招待講演
  • [学会発表] UV/Vapor-Assisted表面改質による 透明有機/無機基板の低温大気圧接合

    • 著者名/発表者名
      重藤暁津
    • 学会等名
      第196回有機エレクトロニクス材料研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
  • [学会発表] 中間層を用いた表面活性化手法によるポリマー/ポリマーおよびポリマー/ガラス常温接合

    • 著者名/発表者名
      松前貴司
    • 学会等名
      エレクトロニクス実装学会春期講演大会
    • 発表場所
      東北大学
  • [学会発表] 自己組織化を利用した銀微細間隙の作製とSERS測定

    • 著者名/発表者名
      平井悠司
    • 学会等名
      2012年 秋季 第73回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      松山大学
  • [学会発表] 表面増強ラマン散乱分光法を用いた生薬の分析

    • 著者名/発表者名
      本間教嗣
    • 学会等名
      第6回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 光応答性金ナノ粒子ベシクルによる薬剤放出

    • 著者名/発表者名
      伊與直希
    • 学会等名
      第47回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] フッ素化PEG界面が誘起するナノ粒子の自己組織化

    • 著者名/発表者名
      新倉謙一
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
  • [学会発表] 多孔性無機粒子を用いた高強度化有機・無機複合材料の創成

    • 著者名/発表者名
      三友秀之
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
  • [学会発表] チオールリガンドの疎水性相互作用による金ナノ粒子表面の相分離誘起

    • 著者名/発表者名
      飯田良
    • 学会等名
      第47回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] 高感度ラマン分光法に向けたハイドロゲルを用いた金ナノ粒子の距離間制御

    • 著者名/発表者名
      堀江健太
    • 学会等名
      第47回高分子学会北海道支部研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
  • [学会発表] ゲルの強度・機能性を向上させる無機物質の複合化方法

    • 著者名/発表者名
      三友秀之
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
  • [学会発表] 薬剤放出が可能な光応答性金ナノ粒子ベシクル

    • 著者名/発表者名
      伊與直希
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
  • [学会発表] チオールリガンドの相分離を用いた金ナノ粒子の表面設計

    • 著者名/発表者名
      飯田良
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
  • [学会発表] 高感度ラマン分光法に向けたハイドロゲル上での金ナノ粒子間距離の制御

    • 著者名/発表者名
      堀江健太
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
  • [学会発表] 長鎖有機フッ素化合物に依存しない低環境負荷はつ油処理技術

    • 著者名/発表者名
      浦田千尋
    • 学会等名
      一般社団法人 表面技術協会
    • 発表場所
      日本工業大学 宮代キャンパス
  • [学会発表] 汎用元素による環境に優しいはつ油処理

    • 著者名/発表者名
      穂積篤
    • 学会等名
      科研費新学術領域「生物規範工学」発足記念公開講演会および公開ワークショップ・招待講演
    • 発表場所
      東京国立博物館
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体高分子の機能材料への展開と動的機能制御

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      第61回高分子討論会・招待講演
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 刺激応答性人工核酸系を活用した新規がん細胞特異的遺伝子治療薬の構築

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      平成24年度化学系学協会東北大会・招待講演
    • 発表場所
      秋田大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel Strategy for Cancer Cell Specific Oligonucleotide Therapeutics with Intracellular Environmental Condition Responsible Artificial Nucleic Acid: Peptide Ribonucleic Acids(PRNA)

    • 著者名/発表者名
      T. WADA
    • 学会等名
      International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials2012 (ICEAN2012)・招待講演
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel Strategy of Supramolecular Asymmetric Photochirogenesis with Tailor-made Biopolymers as Chiral Reaction Media

    • 著者名/発表者名
      和田健彦
    • 学会等名
      IUPAC Photochemistry・招待講演
    • 発表場所
      Coimbra, Portugal
    • 招待講演
  • [学会発表] Novel Strategy for Cancer Cell Specific Oligonucleotide Therapeutics with Intracellular Environmental Condition Responsible Artificial Nucleic Acid: Peptide Ribonucleic Acids (PRNA)

    • 著者名/発表者名
      T. WADA
    • 学会等名
      Szeged International Workshop on Advances in Nanoscience (SIWAN)・招待講演
    • 発表場所
      Szeged, Hungary
    • 招待講演
  • [備考] 生物多様性を規範とする革新的材料技術

    • URL

      http://biomimetics.es.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi