• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

社会的インプリケーティングによる生物規範工学体系化

計画研究

研究領域生物多様性を規範とする革新的材料技術
研究課題/領域番号 24120008
研究機関東北大学

研究代表者

石田 秀輝  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (10396468)

研究分担者 小林 秀敏  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (10205479)
阿多 誠文  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (60192465)
古川 柳蔵  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (60420006)
山内 健  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90262477)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード生物規範 / ライフスタイル・デザイン / テクノロジー・ガバナンス / Bio-TRIZ法
研究概要

生物規範工学を社会に普及・浸透させていくために、以下のことに取り組んだ。
1)ライフスタイル・デザイン手法およびニーズ/シーズ・マッチング手法の開発:バイオミメティクス分野の成果が社会へ導入され普及することが重要な課題である。本年度は、新たなライフスタイルを描くと同時に、昨年度描いたライフスタイルにオントロジー工学を導入し、描いたライフスタイルに必要な技術要素の抽出、さらに自然界のテクノロジーとのマッチングを行った。
2)Bio-TRIZデータベースの構築およびサブセルラー・サイズ構造多様性のモデル化:バイオミメティック製品の標準化に準じた材料開発を誘導できるデータベースの構築を目的に、革新的問題解決法(TRIZ法)を導入したナノ・マイクロ構造と生物機能の体系化について検討し、技術矛盾を解決する原理として自然界にある原理を情報として入れ込んだのがBio-TRIZを試作した。シリコン基板表面を電気化学反応でエッチングすることで、サブセルラー・サイズの表面構造を形成し、このシリコンを鋳型にして、様々な形状の有機材料について、構造多様性のモデル化を検討した。
3)テクノロジーガバナンスの枠組み作り:PENは生物規範工学のテクノロジーガバナンスのツールとして発展をつづけ、日本の生物規範工学の研究開発を強力に支援していくために不可欠の存在となってきた。具体的には研究開発のアウトリーチ活動の機能を担うと共に、研究開発枠組みにもISO/TC266 Biomimeticsの活動等や、一般市民の生物規範工学に対する意識調査の結果等を周知するなど、円滑な社会との双方向コミュニケーションにより、生物規範工学の研究開発に対する信頼の醸成に貢献してきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1)ライフスタイル・デザイン手法およびニーズ/シーズ・マッチング手法の開発:バックキャスティング手法により、将来の環境制約下におけるライフスタイルを新たに100個描いた。オントロジー工学をライフスタイルに導入することにより、ライフスタイルの構造を行為分解木として表し、生活者の行為、環境制約や社会問題の解決につながる行為、心の豊かさにつながる行為、モノの機能の明示化をすることができた。これにより、技術要件が示され、自然界の技術を記載した既存のデータベースを検索する際のキーワード抽出が容易になった。また、解決したい点とそれにより生じる不具合を明示化することにより、Bio-TRIZとつなげることも可能となった。
2)Bio-TRIZデータベースの構築およびサブセルラー・サイズ構造多様性のモデル化:革新的問題解決法(TRIZ法)と自然界にある原理の情報を導入したBio-TRIZデータベースの試作に成功した。さらに、Bio-TRIZデータベースを用いて、石田・古川班より提案されたライフスタイルに必要な技術要素を抽出して、自然界の解決策(技術シーズ)を提案するシミュレーションを試行し、その有用性を確認した。また、マイクロロッド構造を付与したシリコーン樹脂を試作しJIS規格に準じた自己洗浄機能評価法により評価し、平板上に比べ2倍以上の洗浄能力を確認した。
3)テクノロジーガバナンスの枠組み作り:PENの一次配信先は1500ポイントまで伸びてきた。また、24年度に公開したポータルサイトPENGINからは、月に15万~18万件のドキュメントがダウンロードされ、生物規範工学のアウトリーチ活動に極めて重要な機能を果たした。これは実際にISO/TC266 Biomimeticsの活動に参画し、その活動をリアルタイムで速報するなど、我々が目指してきた実践的なテクノロジーガバナンスの取組みが軌道に乗ってきたことを端的に示すものである。

今後の研究の推進方策

心豊かなライフスタイルを実現するためのニーズに関して、さらに50種類のライフスタイルの行為分解木を作成し、ライフスタイルを表現する標準語彙の集約を行う。また、その要素技術のシーズを発掘できるように、50以上の技術要件を抽出し、Bio-TRIZデータベースの機能を拡充する。さらに、Bio-TRIZデータベースからのアウトプット情報を実験的に検証することで、社会科学的な観点から求められるバイオミメティクス製品の標準化における認証機能の可能性について探る。そして、A班バイオミメティクスデータベースと連携し、マッチングするバイオミメティクス技術の最適化の実現可能性の検証を行う。具体的には、Bio-TRIZデータベースの機能の拡充(有用な生物機能情報の抽出と材料設計に欠かせない数学的な解析情報の追記、既存のバイオミメティクス製品に関する特許事例の追記)、心豊かなライフスタイルを実現するための技術問題解決の事例集作成、各ライフスタイルに共通の要素技術を探索できる仕組みの構築と戦略的重点技術開発への応用を行う。100のライフスタイルの行為分解木の精緻化を進め、ニーズシーズがマッチングした行為分解木を構築し、共通性の高い基盤技術が抽出され、社会インプリケーティングを実現する可能性の高いバイオミメティクス技術の戦略的重点技術開発が可能となる。
また、テクノロジーガバナンスの枠組み作り:引き続き社会との双方向コミュニケーションのツールPENによる生物規範工学のテクノロジーガバナンスに積極的に取り組む。PENGINは高機能化・リニューアルのために現在仮公開中である。市民の意識調査に加え、今年は生物規範工学に対する企業の意識調査、ニーズ調査にも取り組み、その結果を国際標準化の活動等に活かしていく。このような活動をとしてグローバルな視点で包括的テクノロジーガバナンスの取組みを展開し、生物規範工学の研究開発とその産業化に貢献する。

  • 研究成果

    (60件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (24件) (うち招待講演 12件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] あらためて21世紀のテクノロジーの役割を考える2014

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝, 古川柳蔵, 須藤祐子
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(12) ページ: 3-13

  • [雑誌論文] バイオミメティクスの国際標準化における海外動向①2014

    • 著者名/発表者名
      安順花
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(10) ページ: 20-24

  • [雑誌論文] バイオミメティクスに対する最初の意識調査2014

    • 著者名/発表者名
      安順花、関谷瑞木、阿多誠文
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(12) ページ: 14-17

  • [雑誌論文] Dyamic Observation of Hydrogen Gas Release during Crack Propagation in Al-Zn-Mg Alloy2014

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Horikawa, Shunsuke Hokazono and Hidetoshi Kobayashi
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Impact Compression on Age Hardening Behavior of Aluminum Alloys2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kitani, Keitaro Horikawa, Kenichi Tanigaki, Hidetoshi Kobayashi, Tomo Ogura and Akio Hirose
    • 雑誌名

      Applied Mechanics and Materials, Trans Tech Publications, Ltd.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic and Quasi-static Compressive Deformation Behaviour of Polyimide Foam at Various Elevated Temperature2014

    • 著者名/発表者名
      Akihumi Yoshimoto, Hidetoshi Kobayashi, Keitaro Horikawa, Keiko Watanabe and Kinya Ogawa
    • 雑誌名

      Applied Mechanics and Materials, Trans Tech Publications, Ltd.

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact Compressive and Bending Behaviour of Rocks Accompanied by Electromagnetic Phenomena2014

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Kobayashi, Keitaro Horikawa, Kinya Ogawa, Keiko Watanabe
    • 雑誌名

      Proeedings of the Royal Society A

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modification of dispersibility of nanodiamond by grafting of polyoxyethylene and by the introduction of ionic groups onto the surface via radical trapping2014

    • 著者名/発表者名
      In Oh Cha, Kumi Hashimoto, Kazuhiro Fujiki, Takeshi Yamauchi, Norio Tsubokawa
    • 雑誌名

      Mater. Chem. Phys.

      巻: 143 ページ: 1131-1138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grafting of polymers onto graphene oxide by trapping of polymer radicals and ligand-exchange reaction of polymers bearing ferrocene moieties2014

    • 著者名/発表者名
      In Oh Cha, Yuuki. Yagi, Takashi Kawahara, Kumi Hashimoto, Kazuhiro Fujiki, Shingo Tamesue, Takeshi Yamauchi, Norio Tsubokawa
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A; Physicochem. Eng. Aspecs

      巻: 441 ページ: 474-480

    • 査読あり
  • [雑誌論文] バックキャスティングによるライフスタイル・デザイン手法とイノベーションの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      古川柳蔵、石田秀輝
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 70 ページ: 341-350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新地球時代‐新しい時代への第一歩‐『新しいステップへの「淘汰」を』2013

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝
    • 雑誌名

      月刊MOKU第250号

      巻: ‐ ページ: 78-80

  • [雑誌論文] ものつくりと暮らし方の新潮流をつくる‐人を豊かにするテクノロジー‐2013

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝
    • 雑誌名

      トヨタ紡織 技報

      巻: - ページ: 5-12

  • [雑誌論文] 「バイオミメティクスと材料開発」-環境と経済の両立を考えるあたらしい物差しとは?~ネイチャー・テクノロジー~-2013

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝, 古川柳蔵, 須藤祐子
    • 雑誌名

      工業材料

      巻: 61(11) ページ: 23-26

  • [雑誌論文] 国際標準化 ISO/TC 266 Biomimetics 第2回総会2013

    • 著者名/発表者名
      関谷瑞木
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(3) ページ: 3-6

  • [雑誌論文] バイオミメティクスに関する国際標準化 第3回総会2013

    • 著者名/発表者名
      関谷瑞木
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(8) ページ: 20-23

  • [雑誌論文] ドイツVDIのバイオミメティクスに関する標準の新ガイドライン2013

    • 著者名/発表者名
      安順花
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(8) ページ: 12-12

  • [雑誌論文] WG3 Biomimetic Structural Optimizationの展開と今後の対応(1)2013

    • 著者名/発表者名
      阿多誠文
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(4) ページ: 6-9

  • [雑誌論文] WG3 Biomimetic Structural Optimizationの展開と今後の対応(2)2013

    • 著者名/発表者名
      阿多誠文
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(5) ページ: 107-112

  • [雑誌論文] WG3 Biomimetic Structural Optimizationの展開と今後の対応(3)2013

    • 著者名/発表者名
      阿多誠文
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(6) ページ: 84-87

  • [雑誌論文] WG3 Biomimetic Structural Optimizationの展開と今後の対応(4)2013

    • 著者名/発表者名
      阿多誠文
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(7) ページ: 85-87

  • [雑誌論文] WG3 Biomimetic Structural Optimizationの展開と今後の対応(5)2013

    • 著者名/発表者名
      阿多誠文
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(8) ページ: 75-77

  • [雑誌論文] WG3 Biomimetic Structural Optimizationの展開と今後の対応(6)2013

    • 著者名/発表者名
      阿多誠文
    • 雑誌名

      PEN

      巻: 4(9) ページ: 68-71

  • [雑誌論文] Immobilization of Flame-Retardant onto Silica Nanoparticle Surface and Properties of Epoxy Resin Filled with the Flame-Retardant-Immobilized Silica (2)2013

    • 著者名/発表者名
      T. Kawahara, A. Yuuki, K. Hashimoto, K. Fujiki, T. Yamauchi, and N. Tsubokawa
    • 雑誌名

      React. Funct. Polym.

      巻: 73 ページ: 613-618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 準静的および衝撃圧縮変形時のβ型チタン合金の強度と温度上昇2013

    • 著者名/発表者名
      小林秀敏,岡田不二,小川欽也,堀川敬太郎,渡辺圭子
    • 雑誌名

      材料

      巻: 62(9) ページ: 562-568

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水素マイクロプリントの繰返し操作による純鉄表面における水素放出の連続的観察2013

    • 著者名/発表者名
      堀川敬太郎,藤井康仁,小林秀敏,小林憲司
    • 雑誌名

      日本金属学会誌

      巻: 78(12) ページ: 559-564

    • 査読あり
  • [学会発表] Structure and Materials of Giant Water Lily Leaf, “Structural Materials: the Link between Materials and Mechanics”2014

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Kobayashi, Takeshi Yamauchi and Keitaro Horikawa
    • 学会等名
      Organized by NIMS Environment and Energy Material Division
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      20140303-20140305
  • [学会発表] Development of matching process against lifestyle and technology; Specification of lifestyle2014

    • 著者名/発表者名
      Yuko Suto, Shoko Fuji, Ryuzo Furukawa, Riichiro Mizoguchi, Emile H. Ishida
    • 学会等名
      Joint International Symposium on Nature-inspired Technology (ISNIT) 2014 and Engineering Neo-Biomimetics V
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      20140212-20140215
  • [学会発表] Closing Manner of Leaflet in Humble Plant (Mimosa Pudica)2014

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Kobayashi, Takeshi Yamauchi, Keitaro Horikawa and Naomichi Tominagac
    • 学会等名
      Joint international symposium on“Nature-inspired Technology (ISNIT) 2014” and “Engineering Neo-biomimetics V”
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      20140212-20140215
  • [学会発表] ライフスタイルを基盤としたコンセプト化による技術創出手法の研究2013

    • 著者名/発表者名
      古川柳蔵・藤翔子・須藤祐子・石田秀輝
    • 学会等名
      第23回日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      万国橋会議センター,横浜
    • 年月日
      20131209-20131211
  • [学会発表] オントロジー工学を応用したライフスタイル基盤の技術創出手法2013

    • 著者名/発表者名
      藤翔子・古川柳蔵・須藤祐子・溝口理一郎・石田秀輝
    • 学会等名
      第23回日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      万国橋会議センター,横浜
    • 年月日
      20131209-20131211
  • [学会発表] Nature Technology for the creation of innovative manufacturing and the lifestyle2013

    • 著者名/発表者名
      Emile H. Ishida
    • 学会等名
      MRS Fall Meeting 2013
    • 発表場所
      アメリカ・ボストン
    • 年月日
      20131202-20131206
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic Observation of Hydrogen Gas Release during Crack Propagation in Al-Zn-Mg Alloy2013

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Horikawa, Shusuke Hokazono and Hidetoshi Kobayashi
    • 学会等名
      International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      20131202-20131206
    • 招待講演
  • [学会発表] Nature Technology; Creating a Fresh Approach to Technology and Lifestyle2013

    • 著者名/発表者名
      Emile H. Ishida
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Leading Edge Manufacturing in 21st Century
    • 発表場所
      宮城県松島町
    • 年月日
      20131107-20131108
    • 招待講演
  • [学会発表] UBEポリイミド発泡体の圧縮強度に及ぼすひずみ速度の影響2013

    • 著者名/発表者名
      小林 秀敏
    • 学会等名
      宇部興産 航空宇宙材料・葉山ワークショップ
    • 発表場所
      宇部興産葉山寮
    • 年月日
      20131107-20131108
    • 招待講演
  • [学会発表] ライフスタイルデザイン手法における社会受容性を高めるためのコンセプト化法の開発と検証2013

    • 著者名/発表者名
      藤翔子・古川柳蔵・須藤祐子・石田秀輝
    • 学会等名
      研究・技術計画学会第28回年次学術大会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学、東京
    • 年月日
      20131102-20131103
  • [学会発表] Creating New Wave of the Technology and Way of Life2013

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝
    • 学会等名
      平成25年度化学系学協会東北大会及び日本化学会東北支部70周年記念国際会議
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      20130928-20130930
    • 招待講演
  • [学会発表] Channeling the Forces of Nature for the Creation of innovative manufacturing and the lifestyle2013

    • 著者名/発表者名
      Emile H. Ishida
    • 学会等名
      2013 EURO-ASIA ECONOMIC FORUM
    • 発表場所
      中国・西安
    • 年月日
      20130926-20130927
    • 招待講演
  • [学会発表] Channeling the Forces of Nature for the Creation of innovative manufacturing and the lifestyle2013

    • 著者名/発表者名
      Emile H. Ishida
    • 学会等名
      International Symposium of Chemical-Environmental-Biomedical Technology 2013 The 5th International Symposium of Environmental Leaders
    • 発表場所
      宮城県岩沼市
    • 年月日
      20130908-20130912
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of hydrogen release from the grain boudary fracture zone in 7075 aluminum alloy2013

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Horikawa, Shusuke Hokazono, Kenichi Tanigaki, and Hidetoshi Kobayashi
    • 学会等名
      Proc. of The 8th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      20130804-20130809
  • [学会発表] Channeling the Forces of Nature for the Creation of innovative manufacturing and the lifestyle2013

    • 著者名/発表者名
      Emile H. Ishida
    • 学会等名
      European Ceramic Society 2013
    • 発表場所
      フランス・リモージュ
    • 年月日
      20130620-20130626
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球環境とネイチャーテクノロジー

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝
    • 学会等名
      空気調和・衛生工学会東北支部40周年記念講演会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 招待講演
  • [学会発表] 人と地球を考えたあたらしいものつくりと暮らしのかたちー自然に学ぶということー

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝
    • 学会等名
      高分子学会第64回医用高分子研究会
    • 発表場所
      首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス、東京
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際標準化 ISO/TC266 Biomimetics 第2回総会 Working Group 1 “Terminology and methodology”

    • 著者名/発表者名
      関谷瑞木
    • 学会等名
      高分子学会バイオミメティクス研究会
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター、東京
  • [学会発表] ISO/TC266 Biomimetics WG3 Biomimetic Optimizationその展開と対応

    • 著者名/発表者名
      阿多誠文、安順花、関谷瑞木
    • 学会等名
      高分子学会バイオミメティクス研究会
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター、東京
  • [学会発表] バイオミメティクス研究開発の国際動向

    • 著者名/発表者名
      関谷瑞木
    • 学会等名
      第58回 高分子夏季大学
    • 発表場所
      広島国際会議場、広島
  • [学会発表] Introducing PEN and PENGIN-Tool for Public Engagement with Emerging New Technologies

    • 著者名/発表者名
      Soonhwa An and Mizuki Sekiya
    • 学会等名
      3rd NANOTEC-NRI Workshop
    • 発表場所
      産総研、つくば
  • [学会発表] Overview of 13 Years R&D Investment in Nanotechnologies and Challenges to the Future

    • 著者名/発表者名
      Soonhwa AN, Mizuki SEKIYA, Masafumi ATA
    • 学会等名
      nano tech 2014
    • 発表場所
      東京国際展示場、東京
  • [学会発表] 植物の葉や花に見られる展開構造

    • 著者名/発表者名
      小林 秀敏
    • 学会等名
      防衛大学校 システム工学群 航空宇宙工学科 課外講演
    • 発表場所
      横須賀
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanical Consideration Concerning Unfolding Structure of Plant Leaves and Flowers

    • 著者名/発表者名
      Hidetoshi Kobayashi
    • 学会等名
      Invited Lecture in Andong National Univ.
    • 発表場所
      Andong National Univ., South Korea
    • 招待講演
  • [図書] 酵素固定化カーボンブラックと導電性高分子との複合化, 導電性ポリマー材の高機能化と用途開発最前線2014

    • 著者名/発表者名
      山内 健,坪川紀夫
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス出版
  • [図書] Thermo-Driven Soft Actuators-Electromagnetic Heating, Soft Actuators: Materials, Modeling, Applications, and Future Prespectives2014

    • 著者名/発表者名
      T. Yamauchi
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Springer Japan
  • [図書] 科学のお話「超」能力をもつ生き物たち第1巻「カがつくったいたくない注射針」2014

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝(監修)
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      学研
  • [図書] 科学のお話「超」能力をもつ生き物たち第2巻「ホタルがつくったエコライト」2014

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝(監修)
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      学研
  • [図書] 科学のお話「超」能力をもつ生き物たち第3巻「ヤモリがつくった超強力テープ」2014

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝(監修)
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      学研
  • [図書] 科学のお話「超」能力をもつ生き物たち第4巻「ハスの葉がつくったよごれない服」2014

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝(監修)
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      学研
  • [図書] 地下資源文明から生命文明へ ―人と地球を考えたあたらしいものつくりと暮らし方のか・た・ち― ネイチャー・テクノロジー2014

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝、古川柳蔵
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      東北大学出版
  • [図書] エネルギーから経済を考える 対談「ネイチャー・テクノロジーで未来を拓くパラダイムシフトを」2013

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝、鈴木悌介
    • 総ページ数
      228 (152-179)
    • 出版者
      合同出版
  • [図書] モノづくり日本会議ネイチャー・テクノロジー研究会(編)、2030年のライフスタイルが教えてくれる「心豊かな」ビジネス~自然と未来に学ぶネイチャー・テクノロジー~2013

    • 著者名/発表者名
      石田秀輝、古川柳蔵
    • 総ページ数
      232(29-96)
    • 出版者
      日刊工業新聞社
  • [図書] Nature Technology ―Creating a Fresh Approach to Technology and Lifestyle2013

    • 著者名/発表者名
      Emile H. Ishida and Ryuzo Furukawa
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      Springer
  • [備考] PENGIN (PEN Global Information Network)

    • URL

      http://pengin.ne.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi