• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

炭素・窒素循環におけるキープロセスの解明

計画研究

研究領域新海洋像:その機能と持続的利用
研究課題/領域番号 24121005
研究機関東京大学

研究代表者

小川 浩史  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (50260518)

研究分担者 高橋 一生  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00301581)
古谷 研  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30143548)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード生元素動態 / 海洋生物地球化学 / 海洋生態 / 炭素循環 / 窒素循環 / 海洋環境
研究概要

太平洋亜熱帯表層域を主対象に、新生産・再生生産機構に密接に関連した炭素・窒素循環を明らかにするために、特に、窒素固定(古谷)、動物プランクトン(高橋)、溶存有機物(Dissolved Organic Matter: DOM)-従属栄養細菌群集(小川・福田)に関わるプロセスに着目し研究を進めた。新生産の重要なプロセスの一つである窒素固定に関しては、南半球亜熱帯域を南米側からオーストラリア沿岸まで横断した観測結果をもとに、生物の乏しい亜熱帯貧栄養海域において、窒素固定により島周辺で生物生産が高くなる「島効果」が起こり、広汎な海域にその影響が及ぶことを発見した。一方、動物プランクトンが関与する窒素循環プロセスに着目した研究として、亜熱帯性動物プランクトン(カイアシ類)のアンモニア排泄速度を、ナノモルレベル栄養塩測定手法を用いて個体レベルで測定を行った。その結果、亜熱帯域おける動物プランクトンのアンモニア排泄速度が、既報経験式から予測される値の2倍以上高い可能性を示し、従来の見積もりが過小評価である可能性が示唆された。続いて、再生生産の主軸ともいえるDOM-従属栄養細菌群集の連鎖系に関わるプロセスを評価することを目的に、有光層内の純一次生産速度と従属栄養細菌群集の生産速度の系統的な比較を西部北太平洋の南北断面観測を中心に実施した。その結果、亜熱帯循環域を中心とした中低緯度の貧栄養海域においては、亜寒帯海域に比べ再生生産の寄与が顕著に高い事が明瞭に示された。さらに、亜熱帯海域表層に高濃度で蓄積するDOMに対する従属栄養細菌による利用性を調べるための実験的解析を行った結果、細菌群集の活性が栄養塩添加により促進されることが示され、貧栄養環境に適応したプロセスと考えられる再生生産に対しても栄養塩律速が働いている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

過去に実施した航海での成果の解析をもとに、学術研究船白鳳丸のKH-13-7次航海(2013年12月-2014年2月、主席:小川浩史・津田 敦・佐藤光秀)において、基礎生産、窒素固定、従属栄養細菌生産、動物プランクトンアンモニア排泄などの炭素・窒素循環に関わる生物活性の測定を実施し、中部南太平洋における生物プロセスのデータセットを充実させることができた。

今後の研究の推進方策

中部北太平洋で観測が予定されているKH-14-3次航海(2014年6月~8月、主席:小川浩史)において、これまでの航海と同様に、各生物プロセスに関わる生物活性の実測を行う。過去の太平洋における航海から得られたデータを統合し、生物プロセスの太平洋マッピングを完成させる。また、並行して、これれらの航海で得られた有機物、生物試料の分析を進める。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regional variability of factors controlling the onset timing and magnitude of spring algal blooms in the northwestern North Pacific.2014

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki, T., S.-I. Ito, K. Takahashi, H. Saito, T. Nagata, and K. Furuya
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 119 ページ: 253-265

    • DOI

      10.1002/2013JC009187.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seasonal variations of unicellular diazotroph groups A and B, and Trichodesmium in the northern South China Sea and neighboring upstream Kuroshio Current.2014

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki, T., Chen, Y.-L.L., Lin, Y.-H., Taniuchi, Y., Furuya, K., and Chen, H.-Y.
    • 雑誌名

      Continental Shelf Research

      巻: 80 ページ: 20-31

    • DOI

      10.1016/j.csr.2014.02.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variability in nitrogen sources for new production in the vicinity of shelf edge of the East China Sea.2013

    • 著者名/発表者名
      Liu, X., K. Furuya, T. Shiozaki, T. Masuda, M. Sato, K. Kaneko, I. Yasuda
    • 雑誌名

      Continental Shelf Research

      巻: 61-62 ページ: 61-62

    • DOI

      10.1016/j.csr.2013.04.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ammnonium uptake and N2 fixation by the unicellular nanocyanobacterium Crocosphaera watsonii in N-limited continuous cultures.2013

    • 著者名/発表者名
      Masuda, T., K. Furuya, T. Kodama, S. Takeda, and P. J. Harrison
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 58 ページ: 2029-2036

    • DOI

      10.4319/lo.2013.58.6.2029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sources, factors, mechanisms and possible solutions to pollutants in marine ecosystems2013

    • 著者名/発表者名
      Mostofa K. M. G., C. Q. Liu, D. Vione, K. Gao, H. Ogawa
    • 雑誌名

      Environmental Pollution

      巻: 182 ページ: 461-478

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2013.08.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intensive mixing along an island chain controls oceanic biogeochemical cycles.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishioka J., T. Nakatsuka, Y. W. Watanabe, I. Yasuda, K. Kuma, H. Ogawa, N. Ebuchi, A. Scherbinin, Y. N. Volkov, T. Shiraiwa, M. Wakatsuchi
    • 雑誌名

      Global Biogeochemical Cycles

      巻: 27 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/gbc.20088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid collection of iron hydroxide for determination of Th isotopes in seawater.2013

    • 著者名/発表者名
      Okubo A., H. Obata, M. Magara, T. Kimura, H. Ogawa
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: 804 ページ: 120-125

    • DOI

      10.1016/j.aca.2013.10.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sapphirinid copepods as predators of doliolods: their role in doliolid mortality and sinking flux.2013

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., T. Ichikawa, H. Saito, S. Kakei, Y. Sugimoto, K. Hidaka, K. Hamasak
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography

      巻: 58 ページ: 1972-1984

    • DOI

      10.4319/lo.2013.58.6.1972

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photobleaching as a factor controlling spectral characteristics of chromophoric dissolved organic matter in open ocean.2013

    • 著者名/発表者名
      10. Yamashita Y, Y. Nosaka, K. Suzuki, H. Ogawa, K. Takahashi, H. Saito
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 10 ページ: 7207-7217

    • DOI

      10.5194/bg-10-7207-2013

    • 査読あり
  • [学会発表] Seasonal variations in lipid and fatty acid compositions of the marine planktonic copepod Calanus sinicus in Sagami Bay, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Konno, F.,T. Yoshiki, K. Takahashi, S. Yamamoto, T. Toda
    • 学会等名
      2014 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      ホノルル,米国
    • 年月日
      20140222-20140227
  • [学会発表] Distribution of dissolved lignin in the western North Pacific: Implication of terrigenous dissolved organic matter accompanied with iron.

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H., C. J. Lu, J. Nishioka, Y. Yamashita, H. Obata, H. Fukuda, C. G. Fichot, R. Benner
    • 学会等名
      2014 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      ホノルル,米国
  • [学会発表] Heterotrophic bacteria as major nitrogen-fixers in the western Indian Ocean during northeast monsoon period.

    • 著者名/発表者名
      Shiozaki, T., M. Ijichi, T. Kodama, S. Takeda, K. Furuya
    • 学会等名
      2014 Ocean Science Meeting
    • 発表場所
      ホノルル,米国
  • [学会発表] 西部北太平洋における溶存態リグニンの分布-NPIWによる陸起源溶存有機物と鉄の長距離共輸送の可能性-

    • 著者名/発表者名
      小川浩史・呂 佳蓉・西岡 純・山下洋平・小畑 元・福田秀樹・C. G. Fichot・R. Benner
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      札幌,北海道
  • [学会発表] 西部北太平洋亜熱帯域における窒素固定のリン鉄制限

    • 著者名/発表者名
      谷田 巌・塩崎拓平・児玉武稔・古谷 研
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      札幌,北海道
  • [学会発表] 島効果と窒素固定

    • 著者名/発表者名
      塩崎拓平・古谷 研
    • 学会等名
      2013年日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張,千葉
    • 招待講演
  • [学会発表] 中部インド洋表層における従属栄養性バクテリアによる窒素固定

    • 著者名/発表者名
      塩崎拓平・伊知地稔・児玉武稔・武田重信・古谷研
    • 学会等名
      2014年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 海洋における難分解性溶存有機物

    • 著者名/発表者名
      小川浩史
    • 学会等名
      平成25年度土木学会全国大会研究討論会
    • 発表場所
      津田沼,千葉
    • 招待講演
  • [図書] Western Pacific Air-Sea Interaction Study2014

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, H., K. Kogure, J. Kanda, F. Hashihama, M. Suzumura
    • 総ページ数
      177-197
    • 出版者
      Terrapub
  • [備考] 新海洋像:その機能と持続的利用

    • URL

      http://ocean.fs.a.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi