• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

生元素循環および生態系の長期変動解明

計画研究

研究領域新海洋像:その機能と持続的利用
研究課題/領域番号 24121007
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

千葉 早苗  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (40360755)

研究分担者 虎谷 充浩  東海大学, 工学部, 教授 (90246075)
小埜 恒夫  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 国際水産資源研究所, グループ長 (40371786)
橋岡 豪人  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 研究員 (00463092)
安中 さやか  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 研究員 (80620393)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード生元素 / 生態系 / 長期変動 / クロロフィル / 温暖化予測 / 海洋区系 / 北太平洋
研究実績の概要

本研究班では、北太平洋をターゲットに生元素や海洋生物の長期観測データ及び、衛星観測データを用いて、その生物地球化学的および生態学的特性に基づき、新たな海洋区系を開発することを目標とした。これまでそれぞれ異なるアプローチにより、①生元素の季節変動パターンからみた海洋区系、②衛星データに基づくクロロフィルの季節変動パターンからみた海洋区系、③植物プランクトンの多様性と制限栄養塩からみた海洋区系、という3つの海洋区系を提案してきた。最終年である28年度は、1) 生元素循環と生態系長期変動のメカニズム解明とその相互作用、2) 海洋区系の将来予測を重点課題とし、気候の周期変動等の環境変化に対し、海洋区毎に異なる長期変動パターン及び変動プロセスを調べるとともに、表層の低次生態系構造の変化と炭素の鉛直輸送等の物質循環プロセスの関係を調べた。生元素循環の長期変動に関しては、 亜硝酸とアンモニアについて新たにグリッドデータを作成し、その経年変動の海域特性と、生物活動による短期の生成・消費サイクルとの関連を明らかにした。亜硝酸とアンモニアの表層広域分布の変動機構を実データを用いて示唆した研究は今回の解析が初めてである。さらに長期プランクトン観測データを解析することにより、北太平洋における表層動物プランクトンによる炭素の鉛直輸送効率への寄与が、北大西洋の約2倍であることを明らかにした。将来予測に関しては「植物プランクトンの多様性と制限栄養塩からみた海洋区系」に基づき、 栄養塩環境とクロロフィル濃度を、マルチモデルアンサンブル将来予測の結果で評価した場合に現在の海洋区の境界がどのように変化するのか、海域的な応答の違いとその要因についてまとめた。本課題で提案した区系は、外洋における効率的な観測計画のための指標となる他、生態系の海域保全管理において有用な科学的情報となるであろう。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

『新海洋像」研究領域のウェブページにて当研究班の成果等を公表している。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 13件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] SAHFOS/World Conservation Monitoring Centre(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      SAHFOS/World Conservation Monitoring Centre
  • [雑誌論文] Global Marine Ecological Status Report: based on observations from the global ocean Continuous Plankton Recorder surveys2016

    • 著者名/発表者名
      Edwards, M., P. Helaouet, R. A. Alhaija, S. Batten, G. Beaugrand, S. Chiba, R. R. Horaeb, G. Hosie, A. Mcquaers-Gollop, C. Ostle, A. J. Richardson, W. Rochester, J. Skinner, R. Stern, K. Takahashi, C. Taylor, H. M. Verheyen, M. Wootton.
    • 雑誌名

      SAHFOS Technical Report

      巻: 11 ページ: 1-32

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Seasonal and regional change in vertical distribution and diel vertical migration of four euphausiid species (Euphausia pacifica, Thysanoessa inspinata, T. longipes, and Tessarabrachion oculatum) in the northwestern Pacific2016

    • 著者名/発表者名
      Sogawa, S., Sugisaki, H., Saito, H., Okazaki, Y., Ono, T., Shimode, S., Kikuchi, T
    • 雑誌名

      Deep-Sea Research I

      巻: 109 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1016/j.dsr.2015.12.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Feeding habits of six species of euphausiids (Decapoda: Euphausiacea) in the northwestern Pacific Ocean determined by carbon and nitrogen stable isotope ratios2016

    • 著者名/発表者名
      Sogawa, S., Sugisaki, H., Tadokoro, K., Ono, T., Shimode, S., Kikuchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Crustacean Biology

      巻: 37 ページ: 29-36

    • DOI

      10.1093/jcbiol/ruw014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biological organic carbon export estimated from the annual carbon budget observed in the surface waters of the western subarctic and subtropical North Pacific Ocean from 2004 to 20132016

    • 著者名/発表者名
      Wakita, M., M.C. Honda, K. Matsumoto, T. Fujiki, H. Kawakami, S. Yasunaka, Y. Sasai, C. Sukigara, M. Uchimiya, M. Kitamura, T. Kobari, Y. Mino, A. Nagano, S. Watanabe, T. Saino
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 72 ページ: 666-685

    • DOI

      10.1007/S10872-016-0379-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Expanding knowledge on copepod community structure in subarctic and subtropical communities as revealed by the species functional traits2017

    • 著者名/発表者名
      Carmen Garcia-Comas, Sanae Chiba, Hiroya Sugisaki, Taketo Hashioka, Sherwood Lan Smith
    • 学会等名
      2017 Aquatic Science Meeting
    • 発表場所
      Hawaii Convention Centre (Honolulu, USA)
    • 年月日
      2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Biogeochemical classification and niche separation of the global ocean from a view of PFT modeling2017

    • 著者名/発表者名
      Taketo Hashioka, Takafumi Hirata, Maki N. Aita, Sanae Chiba
    • 学会等名
      JAMSTEC-ZMT Workshop
    • 発表場所
      Bremen University (Bremen, Germany)
    • 年月日
      2017-02-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of absorbing aerosols in the atmospheric correction2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuiro Toratani
    • 学会等名
      4th Asian/13th Korea Japan Workshop on Ocean Color
    • 発表場所
      Chon Buri campus, Burapha University (Chon Buri, Thailand)
    • 年月日
      2016-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface nutrients in the North Pacific from ship-of-opportunity observation2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunaka, S.
    • 学会等名
      Station Papa 60th anniversary
    • 発表場所
      Institute of Ocean Sciences (Sidney, Canada)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植物プランクトンの競争関係を明らかにする取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      橋岡豪人
    • 学会等名
      海洋生態系モデリングワークショップ
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-11-28
  • [学会発表] Highlights from 16 years of the North Pacific CPR program, a PICES MONITOR project2016

    • 著者名/発表者名
      Sonia Batten, Sanae Chiba, Tomoko M. Yoshiki, Hiroya Sugisaki
    • 学会等名
      PICES 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      Omni Hotel San Diego (San Diego, USA)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Is there decadal change in shell morphology of planktonic foraminifera due to ocean acidification?2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kitamura, Katsunori Kimoto, Masahide Wakita, Sanae Chiba, Sonia Batten
    • 学会等名
      PICES 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      Omni Hotel San Diego (San Diego, USA)
    • 年月日
      2016-11-10 – 2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term variability of surface nutrient concentration in the North Pacific2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunaka, S., T. Ono, Y. Nojiri, F. A. Whitney, C. Wada, A. Murata, S.-I. Nakaoka, S. Hosoda
    • 学会等名
      PICES 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      Omni Hotel San Diego (San Diego, USA)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Can we use zooplankton diversity to fill the global indicator gap of the Aichi Biodiversity Target 10?2016

    • 著者名/発表者名
      Sanae Chiba, Stephen Fletcher, Sonia Batten
    • 学会等名
      PICES 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      Omni Hotel San Diego (San Diego, USA)
    • 年月日
      2016-11-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential responses of phytoplankton community structure to future global warming2016

    • 著者名/発表者名
      Taketo Hashioka
    • 学会等名
      PICES 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      Omni Hotel San Diego (San Diego, USA)
    • 年月日
      2016-11-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 太平洋域のpCO2経年傾向と年々変動要因2016

    • 著者名/発表者名
      中岡慎一郎, 野尻幸宏, 安中さやか, Jiye, Z., 林一宏, 小埜恒夫
    • 学会等名
      2016年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 (鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-09-14
  • [学会発表] 太平洋表層におけるアンモニア・亜硝酸・硝酸の季節変化2016

    • 著者名/発表者名
      安中さやか・橋岡豪人・吉川知里・脇田昌英・村田昌彦・千葉早苗・内田裕・野尻幸宏・中岡慎一郎・笹野大輔・青山道夫・児玉武稔・橋濱史典・古谷研
    • 学会等名
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 (鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-09-13
  • [学会発表] Biogeochemical classification of the global ocean based on phytoplankton growth limitation2016

    • 著者名/発表者名
      Taketo Hashioka, Takafumi Hirata, Maki N. Aita, Sanae Chiba
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union MEETING 2016
    • 発表場所
      Makuhari Messe (Chiba, Chiba)
    • 年月日
      2016-05-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Expanding our knowledge on copepod community structure in subarctic and subtropical communities as revealed by the species functional traits2016

    • 著者名/発表者名
      Carmen Garcia-Comas, Sanae Chiba, Hiroya Sugisaki, Taketo Hashioka, Sherwood Lan Smith
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union MEETING 2016
    • 発表場所
      Makuhari Messe (Chiba, Chiba)
    • 年月日
      2016-05-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Species-level functional traits affect differently species-ranking in subarctic and subtropical communities of copepods2016

    • 著者名/発表者名
      Carmen Garcia-Comas, Sanae Chiba, Hiroya Sugisaki, Taketo Hashioka, Sherwood Lan Smith
    • 学会等名
      6th International Zooplankton Production Symposium.
    • 発表場所
      Scandic Bergen City (Bergen, Norway)
    • 年月日
      2016-05-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Discovery of the new through scrutiny of the old: Odate Collection and future of zooplankton monitoring in the global observation initiatives2016

    • 著者名/発表者名
      Sanae Chiba
    • 学会等名
      6th International Zooplankton Production Symposium.
    • 発表場所
      Scandic Bergen City (Bergen, Norway)
    • 年月日
      2016-05-09
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi