• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新海洋像:その持続的利用を図る国際レジーム

計画研究

研究領域新海洋像:その機能と持続的利用
研究課題/領域番号 24121010
研究機関東京大学

研究代表者

八木 信行  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (80533992)

研究分担者 都留 康子  上智大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30292999)
研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31
キーワード海洋生態系サービス / 生物多様性条約 / IPBES / EBSA / BBNJ
研究実績の概要

この研究は、海の恵みを国際社会が最適利用するのに必要となる条件を国際法の実施側面と国際政治の観点から明確化させることを目的とし、社会科学の分野を軸足として学際的な研究を行う内容である。2015年度に実施した研究の概要は以下の通りである。
(1)漁業や生物資源利用に関する国際条約の起草過程および現在進行中の合意形成過程等に関する分析について,研究代表者である八木が、「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES)」作業部会会合(2015年6月ハンガリーにて開催)に出席し、研究結果を発表するとともに、同組織における科学政策の国際合意形成過程を調査した。
(2)海洋保全に関する国際的な見方に関する研究については,海洋管理の手段を政府による管理とすべきか,民間主導の経済的な管理とすべきかなどについて知見を得るために,2014年2月にアメリカ在住者を対象として海洋保全に関する見方の調査を行った。この結果,アメリカ人は,海洋生態系サービスの保全については,アメリカの管轄圏内の海域と管轄県外の国際海域をほとんど区別せずに見ていることなどが分かった。これを本年度査読論文にまとめて発表した。
(3)また,規制が及ぼす波及効果について分析し,「風船効果」に焦点を当てて,1980年代に国連海洋法条約による国際レジームが成立して以降,縁辺海域で生じた事例などを分析した。特に1980年代の後半に各国が200カイリ規制を実施し,自国の200カイリ水域から外国漁船を閉め出したが,その結果,漁船は縁辺会の公海に向かい,例えばベーリング公海ではスケトウダラを対象とした漁業が漁獲量を急増させ,その後に資源量が悪化して漁獲が急減し,漁業がモラトリアムとされた事例が存在する健について事例分析を行った。これも査読論文としてまとめて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究は当初予定よりも進展しており,2015年度は、本研究の成果を査読付き原著論文を国際誌に3編(タイトルを以下に示す)、また総説・雑文を3編出版し、更には学会等における口頭発表・ポスター発表・招待講演は13件実施するなど,実績を残すことができたと考えている。
(1)Robert Blasiak, Nobuyuki Yagi, Christopher Doll, Hisashi Kurokura (2015). Displacement, diffusion and intensification (DDI) in marine fisheries: A typology for analyzing coalitional stability under dynamic conditions. Environmental Science & policy 54: 134-141
(2)Robert Blasiak, Nobuyuki Yagi, Hisashi Kurokura, Kaoru Ichikawa, Kazumi Wakita, Aimee Mori (2015). Marine ecosystem services: Perceptions of indispensability and pathways to engaging citizens in their sustainable use. Marine Policy 61: 155-163.
(3)Blasiak, R. (2015) Balloon Effects Reshaping Global Fisheries. Marine Policy 57: 18-20.

今後の研究の推進方策

2016年度は研究計画の最終年度であり,以下の3つを重点事項として研究を進めることとしている。
1つめは、「ある機関で国際合意を取り付けようとしても、資金面について途上国対先進国の構図が生じがちであること、また、似通った内容を交渉している別の国際的な協議プロセスにおける対立構造が持ち込まれて合意形成が進まなくなる状況」について、どのような条件下でこれが生じるのかなどを更に掘り下げて分析を重ねることである。これについては、引き続き研究代表者(八木)と研究分担者(都留)が、国連BBNJやUNICOPOLOSなどの非公式協議の議論や生物多様性条約における議論を分析する。この際、海洋の特殊性が存在するのかどうかについて特に注目して分析を行い、他の研究計画班などに研究結果をインプットできるように努めることで、領域全体の研究進展にも寄与することとする。
2つめは、科学的な知見が国際社会での意志決定にうまく取り入れられる条件などに関する分析について、当初の計画通り作業を進行させることである。具体的には、「海洋生態系サービスという目に見えないプロセスを、漁業活動という目に見えるプロセスと同様に管理できるのか」について分析をし、科学的な不確実性が人間の判断に及ぼす影響を解明することを見出す作業を行う。
最後に、3つめとして、今後、他の研究計画班へのインプットを行う作業をあげることができる。他の研究課題においては、特に自然科学研究の課題(項目A01・A02)において、海洋物理構造などから海洋の新しい区系を明らかにし、これが海洋の高次生態系にまで及ぼす評価を行い、更には物質循環機能を基にした新しい海洋像を明らかにすることとしている。これらに対し,海洋科学と双方向の関係を有する海洋ガバナンスのあり方を提示することとする。

研究成果

(24件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書 学会・シンポジウム開催

  • [国際共同研究] Stockholm University(Sweden)

    • 国名
      Sweden
    • 外国機関名
      Stockholm University
  • [国際共同研究] University of Rhode Island(USA)

    • 国名
      USA
    • 外国機関名
      University of Rhode Island
  • [国際共同研究] National Ocean University(Taiwan)

    • 国名
      Taiwan
    • 外国機関名
      National Ocean University
  • [雑誌論文] Displacement, Diffusion and Intensification (DDI) in Marine Fisheries: A Typology for Analyzing Coalitional Stability under Dynamic Conditions.2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., Doll, C.N.H., Yagi, N. and Kurokura, H.
    • 雑誌名

      Environmental Science and Policy

      巻: 54 ページ: 134-141

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Balloon Effects Reshaping Global Fisheries2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R.
    • 雑誌名

      Marine Policy

      巻: 57 ページ: 18-20

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Marine Ecosystem Services: Perceptions of Indispensability and Pathways to their Sustainable Use.2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., Yagi, N., Kurokura, H., Ichikawa, K., Wakita, K. and Mori, A.
    • 雑誌名

      Marine Policy

      巻: 61 ページ: 155-163

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sustainable Ocean Management: New Data and Reasons for Optimism.2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., Ichikawa, K. and Yagi, N.
    • 雑誌名

      United Nations University Our World

      巻: web ページ: web

    • オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Balloon Effects: Expect the Unexpected when Managing the Global Commons Reshaping Global Fisheries.2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., Doll, C. and Minohara, A.
    • 雑誌名

      United Nations University Our World

      巻: web ページ: web

    • オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Vikings, Phoenicians and the ‘Cultural Services’ of the Sea2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R
    • 雑誌名

      United Nations University Our World

      巻: web ページ: web

    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] オープンアクセス沿岸資源に対する新たな視点の提示:民族的多様性の高い沿岸社会における資源ガバナンス論に向けて.2016

    • 著者名/発表者名
      杉本あおい、八木信行、黒倉壽
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] 漁業者による漁業資源管理組織の機能に関する研究 ー台湾東港におけるサクラエビ漁業を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      Lu, Yuhen
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [学会発表] Japan’s Fisheries Management and Fishing-ground Conservation2016

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., and Yagi, N
    • 学会等名
      CBD Expert Meeting on MPAs
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2016-02-24
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Public Perceptions of Marine Ecosystem Services in the USA2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., and Yagi, N
    • 学会等名
      IMBER IMBIZO IV
    • 発表場所
      Trieste, Italy
    • 年月日
      2015-10-29
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Fish as“Bridge” that connects migrant fishermen and local community: proposing a new value of marine resources from socio-cultural aspects.2015

    • 著者名/発表者名
      Aoi Sugimoto, Nobuyuki Yagi, and Hisashi Kurokura
    • 学会等名
      PICES 2015 annual meeting.
    • 発表場所
      Qingdao, China.
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-24
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] The role of fishery cooperative associations on fishery management and the conservation of fishery resources: A case study of Sakura shrimp (Sergia lucens) in Taiwan and Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Lu, Yuhen
    • 学会等名
      PICES 2015 annual meeting.
    • 発表場所
      Qingdao, China.
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-24
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Cooperative management of trans-boundary fish stocks2015

    • 著者名/発表者名
      Kanae Tokunaga
    • 学会等名
      PICES 2015 annual meeting.
    • 発表場所
      Qingdao, China.
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-24
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Balloon Effects in Global Fisheries: Shifting Paradigms2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., and Yagi, N
    • 学会等名
      PICES 2015 annual meeting.
    • 発表場所
      Qingdao, China.
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-24
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Socio-ecological Linkages Enhancing the Resilience of Japan’s Urato Islands2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., and Minohara, A
    • 学会等名
      PICES 2015 annual meeting.
    • 発表場所
      Qingdao, China.
    • 年月日
      2015-10-18 – 2015-10-24
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] オープンアクセス沿岸資源に関する新たな視点の提示:マルチステークホルダーによる沿岸環境ガバナンスに向けて2015

    • 著者名/発表者名
      杉本あおい
    • 学会等名
      International Forum for Sustainable Asia and the Pacific.
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2015-07-28 – 2015-07-29
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Satoumi Research in Noto Peninsula (能登半島における里海の研究)2015

    • 著者名/発表者名
      Yiu, Evonne
    • 学会等名
      Regional Applications and Nexus of the Ocean Health Index Symposium
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Public Perceptions of the Value of Ocean Ecosystem Services” – Regional Applications and Nexus of the Ocean Health Index2015

    • 著者名/発表者名
      Blasiak, R., and Yagi, N
    • 学会等名
      Regional Applications and Nexus of the Ocean Health Index Symposium
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Heterogeneities in Consumer Attitudes toward Ocean Conservation2015

    • 著者名/発表者名
      Yagi, N., and Senda, Y.
    • 学会等名
      NAAFE (North American Academic Society of Fisheries Economists)
    • 発表場所
      Alaska, USA
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-25
    • 国際共著/国際学会である
  • [図書] エコファンタジ-2015

    • 著者名/発表者名
      山田利明・河本英夫(編著),八木信行(分担執筆)
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      春風社
  • [学会・シンポジウム開催] Regional Applications and Nexus of the Ocean Health Index Symposium2015

    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-01

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi