研究領域 | 新海洋像:その機能と持続的利用 |
研究課題/領域番号 |
24121010
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
複合領域
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
八木 信行 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80533992)
|
研究分担者 |
都留 康子 上智大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30292999)
堀 美菜 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 講師 (60582476)
中田 達也 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (00597289)
|
研究期間 (年度) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
キーワード | 生態系サービス / 海洋政策 / 遺伝資源 / 配分 / 持続可能 / 漁業 / 国連海洋法条約 / 生物多様性 |
研究成果の概要 |
この計画研究班は、海の恵みを国際社会が最適利用するのに必要となる条件を明確化させることを目的とし、経済学や国際政治学など社会科学を軸足とした学際的な研究を行うものである。科学等に不確実性が存在する中での国際合意形成過程に関する研究については、国家管轄外区域における生物多様性(BBNJ)を巡る国連での議論を主な題材として合意形成過程を研究しOECD諸国(先進国)とG77諸国(途上国)では関心事項が異なっていることなどを明らかにた。また、国際社会で合意形成が進む条件については、関心国が少なすぎる場合は交渉が成り立たないことなども明らかにした。
|
自由記述の分野 |
水圏生産科学
|