• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新興国の台頭による世界/地域秩序変容と国家形成・建設の比較研究

計画研究

研究領域新興国の政治と経済発展の相互作用パターンの解明
研究課題/領域番号 25101004
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

白石 隆  政策研究大学院大学, ―, 学長 (40092241)

研究分担者 佐藤 寛  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 上席主任調査研究員 (50403613)
武内 進一  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 研究センター長 (60450459)
HAU Caroline・Sy  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (70314268)
鬼丸 武士  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (80402824)
ホサム ダルウィッシュ  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 研究企画部, 海外研究員 (60615235)
高木 佑輔  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (80741462)
カンチューチャット ヴェラユース  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (80715631)
相沢 伸広  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10432080)
中西 嘉宏  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80452366)
工藤 年博  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30450498)
長田 紀之  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター動向分析研究グループ, 研究員 (70717925)
スリョメンゴロ ジャファール  政策研究大学院大学, 政策研究科, 助教授 (40600440)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード新興国 / 国家形成・建設 / 世界・地域秩序変容 / 開発戦略 / 比較研究 / 開発主義体制論 / マクロ比較史
研究実績の概要

本研究は中国、インド、ブラジル、インドネシア等の「新興国」の経済的台頭に伴う世界秩序、地域秩序の変容が、どのような意義と効果を持つものなのかを、比較の観点から分析すること、「新興国」の国家形成・経済発展についてマクロ比較史的な国家形成研究と開発主義体制論の成果などを批判的に取り込みつつ、国家建設戦略と開発戦略の相互作用、国軍・官僚機構・政党の勢力配置と国家建設・経済発展の関連性などについて、比較の観点から体系的に分析することを目的としている。
この目的を達成するために、平成28年度は①日本国内での定例研究会の開催と文献サーベイ、②海外での現地調査、データ収集、③資料・データの整理・分析、④成果の公開・発信を実施した。
まず文献サーベイについては、昨年度に引き続き、研究参加者がそれぞれ関連する最新の研究動向について調査をおこなった。次に国内定例研究会であるが、平成28年6月、11月、12月の3回開催し、研究参加者が現段階までの研究進捗状況について報告し、内容に関して議論をおこなった。海外現地調査については、東南アジア諸国やヨーロッパ、アフリカなどで調査を実施し、収集したデータの分析を進めている。また今年度より、ユドヨノ前インドネシア大統領のオーラル・ヒストリー・プロジェクトを開始し、新興国としてのインドネシアにおける国家と政治に関する分析をおこなっている。研究成果の公開については、平成28年8月、政策研究大学院大学において東南アジア地域の植民地国家建設に関する国際ワークショップを開催したほか、10月には同じく政策研究大学院大学で開発主義国家体制に関する英文叢書の内容を検討するワークショップを開催し、研究成果のとりまとめに向けた取り組みを加速しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度、本計画研究班は研究成果のとりまとめに集中して活動を実施した。歴史班、現代班ともに総括班が主導する領域としての研究成果である英文叢書への編集、執筆に積極的に参画しているほか、個々の研究参加者も最終的な研究成果のとりまとめ、発信に向けた準備を進めている。
平成28年度の研究参加者の研究成果であるが、単著1冊、論文13本(うち英文6本、査読付7本)が出版され、学会や研究会などでも研究成果の公開・発信を進めている。研究成果の一般への公開も新聞や論壇誌への寄稿、テレビ出演などを通じて積極的におこなっている。
以上から本研究課題は順調に進展しつつあると考える。

今後の研究の推進方策

最終年度である本年度は、引き続き研究成果とりまとめと発信を中心に活動を実施する。国内定例研究会では、研究参加者の研究成果に関する報告と検討を中心に開催する。また海外から本計画研究班の研究内容に関連する研究者を招聘し、とりまとめを進めつつある研究成果が国際的にどのような意義があるのかについて検討するだけではなく、今後の研究の発展の方向性についても議論する。
歴史班は平成29年11月か12月に政策研究大学院大学において、オックスフォード大学の研究グループと共同で、植民地期の国家建設に関する比較研究を目的とした国際ワークショップを開催する。このワークショップの成果は、英文編著として出版する。現代班については引き続き、総括班が主導する英文編著の開発主義に関する巻の編集・執筆を担当し、年度内での成果のとりまとめ、出版を目指す。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [雑誌論文] Violent Extremism in the Middle East and North Africa: Revisiting Conditions and Rethinking Solutions2017

    • 著者名/発表者名
      Housam Darwisheh
    • 雑誌名

      Middle East Review

      巻: 4 ページ: 54-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ASEAN共同体と東南アジア2016

    • 著者名/発表者名
      白石隆
    • 雑誌名

      治安フォーラム

      巻: 5月号 ページ: 46-55

  • [雑誌論文] 連邦制という実験の意味2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛
    • 雑誌名

      アジ研ワールドトレンド

      巻: 248 ページ: 34-37

  • [雑誌論文] アフリカの『三選問題』―ブルンジ、ルワンダ、コンゴ共和国の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      アフリカレポート

      巻: 54 ページ: 73-84

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカの土地法改革と大規模土地取引2016

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      国際農林業協力

      巻: 39-4 ページ: 2-8

  • [雑誌論文] ガバナンスで読み解く紛争と和解2016

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      外交

      巻: 38 ページ: 42-47

  • [雑誌論文] Introduction: A Place for Networks in Asian Studies2016

    • 著者名/発表者名
      Khoo Boo Teik and Onimaru Takeshi
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

      巻: Vol.5, No.1 ページ: 3-17

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shanghai Connection: The Construction and Collapse of the Comintern Network in East and Southeast Asia2016

    • 著者名/発表者名
      Onimaru Takeshi
    • 雑誌名

      Southeast Asian Studies

      巻: Vol.5, No.1 ページ: 115-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Introduction: Understanding Thailand’s Politics2016

    • 著者名/発表者名
      Veerayooth Kanchoochat and Kevin Hewison
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary Asia

      巻: 46(3) ページ: 371-387

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reign-seeking and the Rise of the Unelected in Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Veerayooth Kanchoochat and Kevin Hewison
    • 雑誌名

      Journal of Contemporary Asia

      巻: 46(3) ページ: 486-503

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「チーム・スーチー」内閣の始動2016

    • 著者名/発表者名
      工藤年博
    • 雑誌名

      外交

      巻: 37 ページ: 89-95

  • [雑誌論文] 新生ミャンマー誕生へ:新政権の政策と課題2016

    • 著者名/発表者名
      工藤年博
    • 雑誌名

      東レ経営研究所経営センサー

      巻: 180 ページ: 19-23

  • [雑誌論文] Accommodating youth and women in a silver democracy2016

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Nobuhiro
    • 雑誌名

      East Asian Forum Quarterly

      巻: 8 ページ: 11-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Democratization and Religious NGOs in Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Jafar Suryomenggolo
    • 学会等名
      International Workshop on Comparing the Tripartite Links of Middle Class, Civil Society and Democratization in Taiwan, South Korea, Thailand and the Philippines
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-12-13
  • [学会発表] Democratic Tripartite and Transformation of Contested Democracy in the Philippines2016

    • 著者名/発表者名
      Takagi Yusuke
    • 学会等名
      International Workshop on Comparing the Tripartite Links of Middle Class, Civil Society and Democratization in Taiwan, South Korea, Thailand and the Philippines
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-12-13
  • [学会発表] 21世紀のフィリピン政治研究(政治学の立場から)2016

    • 著者名/発表者名
      高木佑輔
    • 学会等名
      東南アジア学会第96回研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [学会発表] 国際協力の現場におけるリスク管理:サプライチェーンマネジメントから学ぶ2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛
    • 学会等名
      国際開発学会第27回全国大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] Sun Yat-sen and the Revolutionary Networks in East and Southeast Asia in the 1920s and 30s2016

    • 著者名/発表者名
      Onimaru Takeshi
    • 学会等名
      Dr. Sun Yat-sen's International Legacy and Inspirations for the Future
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] Politics of Chinese labor and Investment in Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Nobuhiro
    • 学会等名
      International Conference on "Beyond the National: The Regional and Transnational Trajectories of Chinese Indonesians"
    • 発表場所
      ISEAS, Singapore
    • 年月日
      2016-10-21
  • [学会発表] ユニバーサル・ヘルス・カバレッジに必要なこと:コミュニティと地域住民のエンパワメント2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤寛
    • 学会等名
      第48回アジア太平洋公衆衛生学術連合国際会議シンポジウム
    • 発表場所
      帝京大学(東京都・板橋区)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 招待講演
  • [学会発表] Surveillance and the Colonial State: State Surveillance in Colonial Singapore from the late 19th century to the early 20th century2016

    • 著者名/発表者名
      Onimaru Takeshi
    • 学会等名
      JSPS Emerging State Project International Workshop on State and Surveillance: Comparative Colonial State Formation in Southeast Asia
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-08-10
  • [図書] 胎動する国境―英領ビルマの移民問題と都市統治2016

    • 著者名/発表者名
      長田紀之
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      山川出版社
  • [備考] 新興国の政治と経済、マクロ比較史研究紹介

    • URL

      http://www3.grips.ac.jp/~esp/group/group_c/

  • [学会・シンポジウム開催] Issues on demographic change in Southeast Asia2017

    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-23
  • [学会・シンポジウム開催] Divides and Dissent Critical Reflections on Malaysia and Malaysian Studies 60 Years after Merdeka2017

    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2017-02-22 – 2017-02-23
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Comparing the Tripartite Links of Middle Class, Civil Society, and Democratization in Taiwan, South Korea, Thailand and the Philippines2016

    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-14
  • [学会・シンポジウム開催] JSPS Emerging State Project International Workshop on State and Surveillance: Comparative Colonial State Formation in Southeast Asia2016

    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-08-10 – 2016-08-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi