• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

新興国における経済発展経路の国際比較

計画研究

研究領域新興国の政治と経済発展の相互作用パターンの解明
研究課題/領域番号 25101005
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

杉原 薫  政策研究大学院大学, 政策研究科, 特別教授 (60117950)

研究分担者 久保 亨  信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
城山 智子  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60281763)
太田 淳  広島大学, 文学研究科, 准教授 (50634375)
島田 竜登  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80435106)
脇村 孝平  大阪市立大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30230931)
田辺 明生  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30262215)
神田 さやこ  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00296732)
岡崎 哲二  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90183029)
谷本 雅之  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (10197535)
小堀 聡  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (90456583)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード新興国 / 発展径路 / 経済史 / アジア / グローバルヒストリー
研究実績の概要

平成27年度は、8月に京都で世界経済史会議が成功裏に開催され、メンバーのほぼ全員が報告するとともに、組織やキーセッションに関わった。また、杉原が編集に加わっていたCambridge World History (9巻)が刊行されたり、岡崎の論文がAmerican Economic Reviewに掲載されたりして、われわれの国際的プレゼンスが大きく向上した年でもあった。
そうした動きのなかで、これまで積み重ねてきた個別研究を班として総合するとともに、それを国際的な研究潮流と交差させるためのワークショップ、研究会を連続的に開催した。まず、「アジア『新興国』における国家形成の源流-経済史的接近」(4月20日)では二つのセッション「交易と国家形成」「生存基盤の確保と国家」を組織し、ほぼ全員が報告、コメントした。その後もBin Wong(中国とヨーロッパの比較), Kanchan Chandra(インド政治), 斎藤修、Leigh Shaw-Taylor(職業分類の長期国際比較)などを招いて突っ込んだ議論をするとともに、交易史についてのワークショップをLSE(9月:Tirthankar Roy, Kent Deng, A. Irigoin, Debin Ma, G. Federicoなどと交流)とGRIPS(10月)で開催した。
これらの活動から浮かび上がってきたのは、メンバーのなかで「交易史」の研究を進めているグループが、地域交易の重要性を、アジアの新興国の興隆の前提条件(つまり、アフリカやラテンアメリカには見られない現象)と見る視点を共有しつつあること、また、19世紀末以降のアジアの経済発展については工業化と資源・エネルギーの確保の観点から、同様の地域的共通性の視点の共有が進んでいることである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調に進展していると判断する理由は三つある。第一に、交易、資源・エネルギー、生存基盤を結ぶ歴史的な視点が、アジアについて浮かび上がりつつある。第二に、関連する個別的な成果が国際的に出ているだけでなく、最先端の研究者との国際交流によって、議論の妥当性が頻繁に検証されている。第三に、2回のESP workshopや総括班会議での議論のなかで、新興国の興隆の歴史的な展開を、現代の新興国理解につなげる視点が出来上がりつつある。
以上の進展を支えてきたのは、経済史の範囲ではアジア交易史研究と工業化史、資源・エネルギー史研究である。しかし、「経済と政治の相互作用」という本領域研究全体の研究目標との関連で言えば、世界経済の周辺の置かれた国(現代のアフリカの多くの国を含む)から新興国(19世紀後半以降の日本を含む多くのアジア諸国はそれぞれ固有の発展径路をたどりつつ新興国の段階に達した)への構造転換がどのようにして起こるか(あるいは失敗するか)という問題設定が(必ずしも西洋史のレンズを通さずに)見えてきたことが大きい。これによって、本新学術領域研究が採用した学際的研究体制のメリットも、今後、さらに発揮されるものと考えられる。
われわれは、このような展望の下に、領域全体の成果としての4巻本の第2巻において、開発経済学のグループと共同で、「世界経済の周辺国から新興国への転換」の様相を、アジア、アフリカを中心に論じる予定である。また、若干名が第1巻、第3巻、第4巻にも執筆することによって、領域全体の構想に歴史的な視角を提供する。
また、これとは別に、「『長期の19世紀』におけるアジア域内交易と地域経済の発展」に関する論文集を刊行する計画を立て、ほぼ執筆者の構成を決めたところである。いくつかの関連する科研の成果を総合することによって、日本の研究の最新の成果を英語で発信する。

今後の研究の推進方策

(1) 平成28年度は、本領域研究全体の成果(4巻本)の第2巻の構想を固め、8月5日に最初の執筆者会議を開いて、目的や狙いを共有する(編者は大塚、杉原の予定)。他の巻の編集者も招いて密接な連携を図る。最終成果の見通しができるだけ早く出るように計画を立てる一方、新しい議論については、引き続き検証、修正を繰り返す。今年度中に執筆を始めつつ、執筆者間の交流に努める。
(2) 「長期の19世紀」におけるアジア域内交易と地域経済の発展についての英文論文集の構想を固め、8月6日に最初の執筆者会議を開いて、目的や狙いを共有する(編者は城山、杉原の予定)。実証的な成果はメンバーの成果の発表にまかせ、その集積による新しい歴史像の提示に主たるエネルギーを注ぐ。
(3) 本年度は、本領域研究の他の班の成果との突合せを行う機会を増やしたい。とりわけ、われわれの研究が政治、国際関係の理解にどのように影響するのか、現代の新興国の実態分析へのインパクトはどうか、など、これまで議論してきた点をより可視化したい。
(4) 昨年度からアジア経済史の若手研究者を雇用し、国際ワークショップに参加してもらったり、頻繁に報告してもらったりして、若手養成に努めてきた(諸田をGRIPSポストドクトラルフェローとして、谷口を京都大学・大阪市立大学の研究員として、それぞれ雇用)。本年度もかれらを継続して雇用し、その研究成果を班としての成果の一部に組み込めるよう、努力する。メンバーの個別研究活動も、成果の執筆により明確に関連づけていく。
(5) 地球環境問題への国際的なイニシアティヴであるフューチャー・アースの活動は、日本でも定着しつつある。日本が受け持つテーマの一つ、「アジアの経済発展の環境史的基盤」は本研究と密接に関わる。引き続きこの活動と連携して研究を進めるとともに、成果の社会還元を図る。

  • 研究成果

    (75件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (54件) (うち国際学会 31件、 招待講演 6件) 図書 (15件)

  • [雑誌論文] “Impact of Natural Disasters on Industrial Agglomeration:The Case of the Great Kanto Earthquake in 1923”2016

    • 著者名/発表者名
      Asuka Imaizumi, Kaori Ito and Tesuji Okazaki
    • 雑誌名

      Explorations in Economic History

      巻: 60 ページ: 52-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Assessing the Effects of Japanese Industrial Policy Change during the 1960s”2016

    • 著者名/発表者名
      Kozo Kiyota and Tetsuji Okazaki
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 印刷中 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「近現代東アジアにおける海港検疫とグローバルな文脈-「三重基準」をめぐって」2016

    • 著者名/発表者名
      脇村 孝平
    • 雑誌名

      『歴史の理論と教育』

      巻: 145 ページ: 3-17

  • [雑誌論文] 「二十世紀中国経済的国際環境――以第二次世界大戦後棉紡業的発展為例――」2015

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 雑誌名

      中国社会科学院近代史研究所編『第三届近代中国与世界国際学術研討会論文集』

      巻: 4 ページ: 1988-2010

  • [雑誌論文] “Acquisitions, Productivity, and Profitability: Evidence from the Japanese Cotton Spinning Industry”2015

    • 著者名/発表者名
      Serguey Braguinsky, Tetsuji Okazaki, Atsuhi Ohyama and Chad Syverson
    • 雑誌名

      American Economic Review

      巻: 105-7 ページ: 2086-2119

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「家内労働と女性―近代日本の事例から」2015

    • 著者名/発表者名
      谷本 雅之
    • 雑誌名

      『アジア遊学186 世界史の中の女性たち』

      巻: 186 ページ: 61-73

  • [学会発表] “Intra-regional Trade and Industrialization: An Asian Historical Perspective”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Emerging States Project Workshop
    • 発表場所
      GRIPS, Minato-ku, Tokyo
    • 年月日
      2016-03-25
  • [学会発表] “Development and Cash-crop Production in Colonial Minahasa: Non-Plantation Cultivation of Coffee and Copra”2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      Global History Workshop: “Globalization from East Asian Perspectives”
    • 発表場所
      Nakanoshima Center, Osaka University, Osaka
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] “Trends in Energy Consumption in Postcolonial India: A Comparative Perspective”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      International Conference ‘Towards Sustainable Development of India and South Asia: Population, Ecology and Environment’
    • 発表場所
      Tamil Nadu Agricultural University, Coimbatore (India)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] “Epidemic Malaria, Semi-Arid Tropics and ‘Colonial Development’: The Cases of North and East India, 1871-1920”2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Wakimura
    • 学会等名
      TNAU-INDAS International Conference, ‘Toward Sustainable Development of India and South Asia: Population, Resources, and Environment’
    • 発表場所
      Tamil Nadu Agricultural University, Coimbatore, Tamil Nadu (India)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 「海関資料的数据化及可視化:以1871-1935年貿易統計為例」2016

    • 著者名/発表者名
      城山 智子
    • 学会等名
      海関文献与近代中国学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学、上海市(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-02-27
    • 招待講演
  • [学会発表] “Vernacular democracy and politics of relationships: A subalternate perspective on contemporary India”2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Tanabe
    • 学会等名
      Rethinking Religion, Ethics, and Political Economy in India and Sri Lanka: Critical perspectives from Japan Workshop
    • 発表場所
      Institute for South Asia Studies, UC Berkeley (USA)
    • 年月日
      2016-02-16
    • 国際学会
  • [学会発表] “Development and Commercialization of Agriculture in Colonial Minahasa: Forced and “Spontaneous” Cultivation of Coffee”2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      The 8th Indo-Japanese Workshop “Reconsideration of the 19th century from Asian Perspectives,”
    • 発表場所
      Jawaharlal Nehru Institute of Advanced Study, Jawaharlal Nehru University, New Delhi (India)
    • 年月日
      2016-01-07 – 2016-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] “Flow of Copper from Japan to India during the Early Modern Period”2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Inaugural Symposium celebrating the Collaboration of Indo-Japan Historical Studies
    • 発表場所
      India International Centre, New Delhi (India)
    • 年月日
      2016-01-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Socio-Economic Structure of the Local Community in Orissa in the Early Modern Period”2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Tanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Economic History (Inaugural Symposium celebrating the Collaboration of Indo-Japan Historical Studies)
    • 発表場所
      India International Centre, New Delhi (India)
    • 年月日
      2016-01-05 – 2016-01-06
    • 国際学会
  • [学会発表] “Epidemic Malaria and ‘Colonial Development’: The Cases of North and East India, 1871-1920”2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Wakimura
    • 学会等名
      Symposium to Inaugurate the Indio-Japan Collaborative Program for Historical Studies
    • 発表場所
      India International Center, New Delhi (India)
    • 年月日
      2016-01-05
    • 招待講演
  • [学会発表] “(Comments) Beyond Tube Well Capitalism: In Search of a Sustainable Energy-Water Nexus”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      The 7th INDAS International Conference ‘Structural Transformation in Globalizing South Asia: Comprehensive Area Studies for Sustainable, Inclusive and Peaceful Development’
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Suita, Osaka
    • 年月日
      2015-12-19
  • [学会発表] 「1940-50年代的中国経済与日中関係」2015

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 学会等名
      「中日戦争衝撃下的亜洲」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中央研究院近代史研究所, 台北(台湾)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] “Malaria and Population Changes in Bengal, 1872-1931 : Toward a Spatial Analysis”2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Wakimura
    • 学会等名
      The 4th International Congress of Bengal Studies
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都・府中市)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] “Deforestation and Sugar Industry in the Banten-Batavia Borderland in the Late Eighteenth century”2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      SEASIA 2015 Conference
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 「1840-60年代のミナハサにおけるコーヒー栽培」2015

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 学会等名
      19世紀アジア経済史プロジェクト2015年度第1回研究会
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-29
  • [学会発表] 「アジアの経済発展径路とその持続性-環境史・交易史からの考察」2015

    • 著者名/発表者名
      杉原 薫
    • 学会等名
      関西大学経済・政治研究所第206回公開講座
    • 発表場所
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] “Transformation of Early-modern Society in Southeast Asia: Global Economy and a Local Society in Java”2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      invited lecture
    • 発表場所
      Department of Asian Languages and Civilizations, Seoul National University, Seoul (Korea)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] “Piracy and Anti-piracy Campaigns in Global History”2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      Workshop “Scale Questions in Global History”
    • 発表場所
      EHESS, Paris (France)
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-06
    • 国際学会
  • [学会発表] 「アジア太平洋経済圏と中国の台頭-歴史的展望」2015

    • 著者名/発表者名
      杉原 薫
    • 学会等名
      トヨタ国際経済研究所勉強会
    • 発表場所
      トヨタ国際経済研究所(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] “Asia in the Growth of World Trade in the ‘Long Nineteenth Century’: New Information on the Trade Statistics of ‘British India’, 1834-1868”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop on Chinese, Asia and Global Trade History
    • 発表場所
      GRIPS, Minato-ku, Tokyo
    • 年月日
      2015-10-28
  • [学会発表] “Development of energy conservation technology in Japan, 1920-1970: specific examination of energy intensive industries and energy conservation policy”2015

    • 著者名/発表者名
      小堀 聡
    • 学会等名
      The Third Conference of East Asian Environmental History
    • 発表場所
      香川大学(香川県高松市)
    • 年月日
      2015-10-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 「高度経済成長と公害」2015

    • 著者名/発表者名
      小堀 聡
    • 学会等名
      名古屋大学公開講座
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-06
  • [学会発表] 「1820-70年代のミナハサにおけるコーヒー栽培」2015

    • 著者名/発表者名
      太田 淳
    • 学会等名
      GH科研2015年度第2回研究会
    • 発表場所
      新潟県民会館(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-04
  • [学会発表] “Industrial pollution in Japan during the 1920s-1970s: city, actor and solution”2015

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kobori
    • 学会等名
      Technology and Industry in Modern Japan
    • 発表場所
      EHESS(社会科学高等研究院), Paris (France)
    • 年月日
      2015-09-23
  • [学会発表] “Reconstructing the Trade Statistics of British India, 1834-1868”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Seminar for the Kaken project ‘Foreign Trade, Internal Trade and Prices of Colonial India’
    • 発表場所
      London School of Economics, London (U.K.)
    • 年月日
      2015-09-21
  • [学会発表] 友澤悠季「『公害から環境へ』という政策転換がもった時代的意味の考察」および喜多川進「『環境政策史論――ドイツ容器包装廃棄物政策の展開』――批判と応答」へのコメント2015

    • 著者名/発表者名
      小堀 聡
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-18
  • [学会発表] “Review on Alessandro Stanziani, Sailors, Slaves, and Immigrants: Bondage in the Indian Ocean World, 1750-1914 (Palgrave, 2015)”2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      Book review workshop, Global History Cooperative
    • 発表場所
      University of Tokyo, Bunkyo city (Tokyo)
    • 年月日
      2015-09-02
  • [学会発表] “Growth and Diversification of Trade in Domestic Products in Colonial India: Evidence from Internal Trade Statistics”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Session on ‘Diversity-driven Dynamics of Economic Development (S10125)’, 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] “Comments on Occupation, Labour and Industrialization”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Session on ‘Occupational Structure in the Long-run Process of Industrialization (S10092)’, 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Role of Domains in Transferring and Building Manufacturing Systems in Tokugawa Era (1603-1868)”2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tanimoto
    • 学会等名
      Session on ‘Global Court and State Manufactures, c. 1400-1800 (S10130)’, 17th World Economic History Congress (WEHC 2015)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] “Ecological Diversity and Cultural Resilience: The Salt Market in Eastern India in the Early Nineteenth Century”2015

    • 著者名/発表者名
      Sayako Kanda
    • 学会等名
      Session on ‘Diversity-driven Dynamics of Economic Development (S10125)’, 17th World Economic History Congress (WEHC 2015)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] “Transformation of Asia’s Resource Base: Impact of Fossil Fuels on Industrialization”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Session on ‘Environmental Foundations of Asian Capitalism (S10097)’, 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] “Situating the East Asian Quarantine Politics in the International Context: The Late 19th Century and the Interwar Period”2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Wakimura
    • 学会等名
      Session on ‘The Globalization of Medicine and Public Health: Economic and Social Perspectives (1850-2000) (S10034)’, 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] “Alexander Hamilton in the Intra-Asian Trade around 1700”2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Session on ‘Competitiveness, Cooperation and Confrontation Merchants, Networks and States in Intra-Asian Trade, 1500-1800 (S10069)’, 17th World Economic History Congress (WEHC 2015)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] “South Asian Settlers at Batavia in the Seventeenth and Eighteenth Centuries”2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Session on ‘The City and the World-Spatial and Temporal Connectivities in the pre-Modern World (S20020)’, 17th World Economic History Congress (WEHC 2015)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] “World Migration Statistics in the Long Nineteenth Century: Comments from an Asian Perspective”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Session on ‘Global Migrations since 1500: Towards a New Comparative Method (S20060)’, 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] “General Comments”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Session on ‘Small Things and Copy Culture in Global Economic History: From the Perspective of 19-20th Centuries East Asia (S10056)’, 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] “Theoritical Implications of the Cases in the Session”2015

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shiroyama
    • 学会等名
      Session on ‘Formation of Logistics Clusters in the Age of Global Trade Expansion: The Cases in Asia from the 19th to the 20th Century (S10138)’, 17th World Economic History Congress (WEHC 2015)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] “Export Trade, Deflation and Agrarian Economy in India during the First Half of the 19th Century”2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Wakimura
    • 学会等名
      Session on ‘Deflation, money and commodities: Maritime Asia and its linkages to the Americas in the first half of the 19th century (S20094)’, 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Birth of Pacific Links in Southeast Asia: American Shipping at Batavia from the Late Eighteenth Century to the Mid-nineteenth Century”2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Session on ‘Merchants, Migrants, and Slaves in the Development of a Pacific Ocean World (S20145)’, 17th World Economic History Congress (WEHC 2015)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] “Batavia in a Global Context, 1619-1799: Spatial Analysis of Trading Network, Ethnicity and Land-use of Batavia”2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Session on ‘GIS Approaches to Land Development and Social Change in Asia and Africa (S20076)’, 17th World Economic History Congress (WEHC 2015)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] “Pirate Leader-cum-Collaborator: Raja Akil, the Dutch, and Maritime Migrants in Southwest Kalimantan, c. 1780-1850”2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      Session on ‘Competitiveness, Cooperation and Confrontation Merchants, Networks and States in Intra-Asian Trade, 1500-1800 (S10069)’, 17th World Economic History Congress (WEHC 2015)
    • 発表場所
      Kyoto International Conference Center, Kyoto
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 高度経済成長と公害2015

    • 著者名/発表者名
      小堀 聡
    • 学会等名
      名古屋大学ラジオ放送公開講座
    • 発表場所
      東海ラジオ放送(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-02
  • [学会発表] “Reconstructing the Trade Statistics of British India, 1834-1868”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Seminar for the Kaken project ‘Foreign Trade, Internal Trade and Prices of Colonial India’
    • 発表場所
      Graduate School of Asian and African Studies, Kyoto University, Kyoto
    • 年月日
      2015-07-19
  • [学会発表] 「マレー海域の貿易と移民:18-19世紀における構造的変容」2015

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 学会等名
      中国社会文化学会2015 年度大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-07-12
  • [学会発表] “Understanding the South Asian path of development and democratization: Four perspectives on contemporary India”2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Tanabe
    • 学会等名
      The 9th International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Adelaide (Australia)
    • 年月日
      2015-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] “Agricultural Development of Colonial Minahasa in the 1860s”2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      Workshop “Maritime Worlds Around the China Seas: Emporiums, Connections and Dynamics”
    • 発表場所
      RCHSS, Academia Sinica, Taipei (Taiwan ROC)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] “Iranian Settlers in Ayutthaya and their Intra-Asian Trade in the Seventeenth Century”2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Workshop on Maritime Worlds around the China Seas: Emporiums, Connections and Dynamics
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Gambling Den, Porcelain Token and Chinese Society in Thailand during the Nineteenth Century”2015

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      AAS in Asia Conference
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] “Malaria and Population Changes in Bengal, 1872-1931 : Toward a Spatial Analysis”2015

    • 著者名/発表者名
      Kohei Wakimura
    • 学会等名
      The Third Conference: GIS-based Global History from Asian Perspective
    • 発表場所
      東京大学 (東京都 文京区)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [学会発表] “Between Local Production and Global Market: Copra Export from North Sulawesi, c. 1860-1929”2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      The Third Congress of Asian Association of World History (AAWH)
    • 発表場所
      National Technological University, Singapore (Singapore)
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-31
    • 国際学会
  • [学会発表] “Local Resource Constraints, Foreign Trade and Environmental Sustainability: An Asian Historical Perspective”2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Emerging States Project Workshop on ‘State and Development in Emerging Countries’
    • 発表場所
      GRIPS (National Graduate Institute for Policy Studies), Minato-ku, Tokyo
    • 年月日
      2015-05-29
  • [学会発表] 「フューチャー・アース研究:若干の問題点」2015

    • 著者名/発表者名
      杉原 薫
    • 学会等名
      日本学術会議フューチャー・アースの推進に関する委員会有志「フューチャー・アース戦略研究62課題を読む勉強会」
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-05-01
  • [学会発表] 「南西カリマンタンの移民と社会変容」2015

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 学会等名
      立教大学アジア地域研究所「21世紀海域学の創生」公開シンポジウム「近世から近現代にいたる海域世界の社会統合-外来系住民と現地社会」
    • 発表場所
      立教大学(東京都・豊島区)
    • 年月日
      2015-04-25
  • [図書] “Japanese Economic History: Exploring Diversity in Development”, in Francesco Boldizzoni and Pat Hudson eds. , Routledge Handbook of Global Economic History2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 総ページ数
      488 (310-328)
    • 出版者
      London: Routledge
  • [図書] “A Socioeconomic History of the Peatland Region: From Trade to Land Development, and Then to Conservation”, in Kosuke Mizuno, Motoko S. Fujita and Shuichi Kawai eds., Catastrophe and Regeneration in Indonesia’s Peatlands: Ecology, Economy and Society2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara (with Kazuya Masuda and Kosuke Mizuno)
    • 総ページ数
      466 (148-184)
    • 出版者
      Singapore: NUS Press
  • [図書] “Towards the Regeneration of Biomass Societies”, in Kosuke Mizuno, Motoko S. Fujita and Shuichi Kawai eds., Catastrophe and Regeneration in Indonesia’s Peatlands: Ecology, Economy and Society2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara (with Motoko Fujita, Kosuke Mizuno, Shunichi Kawai, Hisamitsu Samejima, Kazuya Masuda, Haruka Suzuki, Shigeo Kobayashi, Osamu Kozan and Tetsuya Shimamura)
    • 総ページ数
      466 (423-437)
    • 出版者
      Singapore: NUS Press
  • [図書] 「黄浦浚渫(1907-1910):モリソン・パンフレット内資料の位置づけ」、斯波義信編『モリソン・パンフレットの世界 II』2016

    • 著者名/発表者名
      城山 智子
    • 総ページ数
      232(157-177)
    • 出版者
      東洋文庫
  • [図書] 「インド19世紀後半の飢饉の歴史像-アイルランド大飢饉との関連で」、勝田俊輔編『アイルランド大飢饉-歴史と記憶』2016

    • 著者名/発表者名
      脇村孝平
    • 総ページ数
      386(185-210)
    • 出版者
      刀水書房
  • [図書] 豊田市史編さん委員会編『新修豊田市史 資料編近代1』2016

    • 著者名/発表者名
      小堀 聡
    • 総ページ数
      900(298-443、779-796)予定
    • 出版者
      愛知県豊田市
  • [図書] “Industrious Revolutions in Early Modern World History”, in Jerry H. Bentley and Sanjay Subrahmanyam eds., Cambridge World History Vol. VI: The Construction of A Global World, 1400-1800 CE: Part 2 Patterns of Change2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara and Roy Bin Wong
    • 総ページ数
      512 (283-309)
    • 出版者
      Cambridge: Cambridge University Press
  • [図書] “Global Industrialization: A Multipolar Perspective”, in J.R. McNeill and Kenneth Pomeranz eds., Cambridge World History Vol. VII: Production, Connection and Destruction, 1750-Present: Part 1 Structures, Spaces and Boundary Making2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 総ページ数
      674 (106-135)
    • 出版者
      Cambridge: Cambridge University Press
  • [図書] “Asia in the Growth of World Trade: A Re-interpretation of the ‘Long Nineteenth Century’”, in Ulbe Bosma and Anthony Webster eds., Commodities, Ports and Asian Maritime Trade since 17502015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 総ページ数
      318 (17-58)
    • 出版者
      Basingstoke: Palgrave Macmillan
  • [図書] 「第 I 部 東アジア」、「第3章 近現代I :19~20世紀初頭」、「第4章 近現代 II :20~21世紀」、水島司・加藤博・久保亨・島田竜登共編『アジア経済史研究入門』2015

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 総ページ数
      390(16-18,49-62, 63-74)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] Economies under Occupations: The Hegemony of Nazi Germany and Imperial Japan in World War II2015

    • 著者名/発表者名
      Marcel Bordorf and Tetsuji Okazaki eds.
    • 総ページ数
      335 (1-3,24-36, 178-190,316-328)
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] Human and International Security in India2015

    • 著者名/発表者名
      Crispin Bates, Akio Tanabe and Minoru Mio eds.
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 「パルタ・チャタジー『統治される人びとのデモクラシー―サバルタンによる民衆政治についての省察』」(共訳)2015

    • 著者名/発表者名
      田辺明生・新部亨子
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 「貿易と暴力-マレー海域の海賊とオランダ人、1780-1820年」、東洋文庫編『東インド会社とアジアの海賊』2015

    • 著者名/発表者名
      太田 淳
    • 総ページ数
      340(66-106)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 「第10章 前近代:19世紀半ばまで」、水島司・加藤博・久保亨・島田竜登共編『アジア経済史研究入門』2015

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 総ページ数
      390(150-162)
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi