• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

新興国における経済発展経路の国際比較

計画研究

研究領域新興国の政治と経済発展の相互作用パターンの解明
研究課題/領域番号 25101005
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

杉原 薫  政策研究大学院大学, 政策研究科, 非常勤講師 (60117950)

研究分担者 久保 亨  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (10143520)
城山 智子  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (60281763)
太田 淳  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (50634375)
島田 竜登  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80435106)
脇村 孝平  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (30230931)
田辺 明生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
神田 さやこ  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (00296732)
岡崎 哲二  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (90183029)
谷本 雅之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (10197535)
小堀 聡  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (90456583)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード新興国 / 発展経路 / 経済史 / アジア / グローバルヒストリー
研究実績の概要

平成28年度は、第一に、本領域研究全体の成果(4巻本)の刊行に向けた活動に注力した。第1巻に杉原が執筆する予定の”Emerging States in Global Economic History”の構想を2017年1月のESP Workshopで報告した。第1巻にはこのほか、中国とインドの経済史をふまえた論文も収録される。大塚啓二郎(神戸大学特命教授)、杉原を編者とする第2巻は、8月に執筆者会議を開いて、目的や狙いを共有した。地域交易の重要性とアジアの労働集約型工業化の特徴を論じた経済史班のメンバーによる諸章を、現代アジア・アフリカの農業・工業を開発経済学などの観点から論じた諸章と接合させ、全体として、多くの発展途上国のなかから、少数の新興国が登場する歴史的条件を、アジア・アフリカの諸地域を対比しつつ明らかにする。なお、2017年3月にケンブリッジ大学でワークショップを開催し、第2巻でアフリカについて論じる予定のGareth Austin(King's College, University of Cambridge)との交流を深めた。
第二に、経済史班の主要な成果として、「長期の19世紀」におけるアジア域内交易と地域経済の発展についての英文論文集を刊行することにし、8月に最初の執筆者会議を開いて、目的や狙いを共有した(編者は城山、杉原)。また、3月には国際ワークショップを開き、来年度における原稿の提出に向けて内容を進化させた。2017年8月に次のワークショップを予定している。
第三に、個別研究にも重要な成果が出た。神田の単著は、インドの国内交易にとって決定的な重要性を持ちながら、研究の蓄積が少なかった塩の生産、流通、消費の構造を明らかにするとともに、それを担った商人、企業家にも迫り、交易と資源・エネルギー賦存の関係をとらえた。小堀の論考は、高度成長期の日本の臨海工業地帯におけるコンビナートの発展と環境問題との関係を実証的に明らかにし、戦後アジアの工業化の一つのモデルを描いた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調に進展していると判断する理由は三つある。第一に、アジアの長期的な発展経路に関する研究の現代的意義を進化させた。杉原は、戦後のアジアの高度成長を、1950-1980年段階におけるアジア太平洋西岸の臨界工業地帯における急速な重化学工業化と、1980年代以降、現代にいたる中国、南アジアの台頭と、モンスーンアジアの大陸部の意識的な開発の2段階に分け、いまや後者が不可避であるにもかかわらず、内陸部の発展は、アジア域内交易の主流をなしてきた海上交易のネットワークから離れた地域の開発という新しい課題に直面しており、今後の発展を見極めるには、長期の経路依存性の吟味が不可欠であることを示した。とくに、中国の台頭の位置づけについて、多くの国際シンポジウムで発言し、注目された(ロンドン大学ワークショップ、淡路会議、安部フェローシップ25周年シンポ、ケンブリッジ大ワークショップ、総合地球環境学研究所(京都)国際シンポ、日本国際問題研究所シンポなど)。
第二に、成果本第2巻の編集作業などをつうじて、現代の発展途上国の新興国への移行の条件と、歴史的な移行研究とを対話させる試みが実行された。その結果、例えば18世紀の東南アジアにおける「弱い」国家と現代の発展途上国の国家を対比したり、依然として域内交易比率が極端に低いアフリカの多くの地域をアジアの歴史的経験と対照したりすることによって、新興国への移行の条件を、より長期的な視点から照らし出すことができるようになった。
第三に、若手養成の効果が現れつつある。経済史班の成果本であるアジア域内交易と地域経済の発展に関する英文論文集では、多くの若手研究者が執筆する予定である。また、2017年2月にはケンブリッジ大学で院生どうしが交流するワークショップを開催し、大学院生に大きな自信を与えるとともに、ネットワークの拡大によって研究を進展させることができた。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、上記の全体の成果本の完成と、経済史班の英文論文集の原稿の完成に努める。Gareth Austin(King's College, University of Cambridge), Paul Kratoska(NUS Press), Bin Wong (University of California, Los Angels)をはじめ、数名の経済史家を招き、われわれの研究成果を中心としたワークショップなどを開催する。経済史班の成果については、2018年3月にアメリカでワークショップを開催することも考えている。2018年8月にはボストンで次回の世界経済史会議が開催されるが、経済史班の成果の多くはここで発表されるので、その準備会なども今年度から始まる。
また、個別研究の成果も多面的に発信する。重要なことは、個別研究のなかに、本新領域で形成された新しい視点が生かされていくことである。すでに、南アジア発展経路論では脇村の熱帯研究が、エネルギー史研究では神田、小堀の研究が、直接これに関連する成果を出そうとしているが、今年度はさらに、東南アジア、中国、日本、アフリカについても、具体的に新興国の発展経路についての歴史的知見が深まることが期待される
さらに、交易と資源に関する部分の研究においては、広い意味での政策や公論形成にも貢献を試みる。これまでもすでに、地球環境問題への国際的なイニシアティヴであるフューチャー・アースの活動には、日本が受け持つテーマの一つ、「アジアの経済発展の環境史的基盤」の研究をつうじて積極的に関わってきたが、シンポジウム、国際活動などで引き続き成果の還元を図っていく(4月の北京におけるアジア国際社会科学協議会大会、6月の京都大学東南アジア地域研究研究所シンポジウム、ワシントンDCでの国際プロジェクト審査、7月の日本学術会議学術フォーラムなど)。
最後に、経済史班の成果のなかから「政治と経済の相互作用」に関連する知見を再度総括し、全体研究会や刊行物のなかで、われわれの成果を可視化する努力を続ける。

  • 研究成果

    (64件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (36件) (うち国際学会 24件、 招待講演 4件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (6件)

  • [雑誌論文] 「アジア太平洋経済圏と中国の台頭―歴史的展望」2017

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 雑誌名

      『21世紀ひょうご』(公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構)

      巻: 21 ページ: 93-103

  • [雑誌論文] “Monsoon Asia, Industrialization and Urbanization: The Making and Unmaking of the Regional Nexus”2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 雑誌名

      RIHN 11th International Symposium Proceedings ‘Asia’s Transformations to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene, RIHN

      巻: 無 ページ: 67-99

  • [雑誌論文] 19世紀熱帯アジアにおける一次産品輸出と労働供給-W・A・ルイス『要素交易条件』論・再考2017

    • 著者名/発表者名
      脇村 孝平
    • 雑誌名

      『経済学雑誌』

      巻: 第117巻 第3号 ページ: 181-196

  • [雑誌論文] Islamicate Transculturation and Local Societies: Comparative Perspective on Thirteenth-Sixteenth Century South Asia and Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Akio Tanabe
    • 雑誌名

      State Formation and Social Integration in Pre-modern South and Southeast Asia. edited by N. Karashima and M. Hirosue, The Toyo Bunko.

      巻: 無 ページ: 337-343

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vernacular democracy and politics of relationships: A subalternate perspective on contemporary India2017

    • 著者名/発表者名
      Akio Tanabe
    • 雑誌名

      Rethinking Religion, Ethics, and Political Economy in India and Sri Lanka: Critical Perspectives from Japan. Center for the Study of Contemporary India (RINDAS)

      巻: 無 ページ: 39-51

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日印交流の未来――言語文化の多様性と普遍性2017

    • 著者名/発表者名
      田辺明生
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 第218号 創立60周年記念号 ページ: 45-55

  • [雑誌論文] 「蘇俄在戦時中国:重慶国民政府経済専家眼中的蘇連経済」2016

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 雑誌名

      黄自進編『国共関係与中日戦争』稲郷出版社

      巻: 無 ページ: 89-109

  • [雑誌論文] 近現代東アジアにおける海港検疫とグローバルな文脈-『三重基準』をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      脇村 孝平
    • 雑誌名

      『歴史の理論と教育』

      巻: 第145号 ページ: 3-17

  • [雑誌論文] インド19世紀後半の飢饉の歴史像-アイルランド大飢饉との関連で2016

    • 著者名/発表者名
      脇村 孝平
    • 雑誌名

      勝田俊輔編『アイルランド大飢饉-歴史と記憶』刀水書房

      巻: 無 ページ: 185-210

  • [雑誌論文] "Impact of Natural Disasters on Industrial Agglomeration: The Case of the Great Kanto Earthquake in 1923”2016

    • 著者名/発表者名
      Asuka Imaizumi, Kaori Ito and Tetsuji Okazaki
    • 雑誌名

      Explorations in Economic History

      巻: 60 ページ: 52-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宗教性からみたインド―存在の平等性にもとづく多様性の肯定2016

    • 著者名/発表者名
      田辺明生
    • 雑誌名

      大澤真幸編『宗教とこころの新時代』

      巻: 無 ページ: 91-117

  • [雑誌論文] 「マレー海域の貿易と移民:18-19世紀における構造変容」2016

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 雑誌名

      『中国-社会と文化』

      巻: 31 ページ: 34-59

  • [雑誌論文] 「モノに問う歴史学―グローバル・ヒストリーの一つの方法―」2016

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 雑誌名

      『比較文明』

      巻: 32 ページ: 39-55

  • [学会発表] “The Asian Miracle in Global History”2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Symposium on the History of Asia in the 20th Century: Origins of Prosperity and Stability, Japan Institute of International Affairs
    • 発表場所
      ホテルオークラ(東京都港区)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] “Gold Trade between Japan and India by the Dutch East India Company”2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      JSPS-ICSSR Joint Seminar: Commodities, Markets and Merchants in the Indian Ocean World, 1500-1860
    • 発表場所
      The University of Tokyo (東京都文京区)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] “Trade Statistics and Price Index of Colonial India”2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop on ‘Intra-Asian Trade and the Rise of Regional Economy in the Long 19th Century'
    • 発表場所
      京都大学東南アジア地域研究研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 国際学会
  • [学会発表] “Monsoon Asia, Industrialization and Urbanization: The Making and Unmaking of the Regional Nexus”2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      RIHN 11th International Symposium ‘Asia’s Transformations to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] “Vietnamese Trade with Japan in the 17th and 18th Centuries”2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Conference: Vietnam and Korea as "Longue Duree" Subject of Comparison: From the Pre-modern to the Early Modern Periods, University of Social Sciences & Humanities
    • 発表場所
      Vietnam National University, Hanoi (ベトナム)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 京急沿線の近現代史2017

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      専修大学社会科学研究所 定例研究会(招待講演)
    • 発表場所
      専修大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-02-24
    • 招待講演
  • [学会発表] “Monsoon Asia, Fossil-fuel-driven Industrialization and Environmental Sustainability”2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop on Global Economic and Environmental History
    • 発表場所
      King’s College, Cambridge (U.K.)
    • 年月日
      2017-02-10
    • 国際学会
  • [学会発表] “Voice of History, Competition of Tradition: Oral Sources and History (Re)creation Movements in West Kalimantan, Indonesia”2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      GHC Seminar “Sources in Global History”
    • 発表場所
      Institute of Advanced Studies on Asia, the University of Tokyo (東京都文京区)
    • 年月日
      2017-01-27 – 2017-01-28
    • 国際学会
  • [学会発表] “Emerging States in Global Economic History”2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      GRIPS ESP Workshop
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-01-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 「植民地期の貿易・交易統計と物価指数について」2017

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      一橋大学経済研究所 アジア長期経済統計インド・南アジア巻 研究会
    • 発表場所
      如水会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-01-07
  • [学会発表] “Regional Contexts of the Transition to Emerging States(発表は日本語)”2016

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      GRIPS新学術領域経済史班研究会
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-12-21
  • [学会発表] “Iranian Settlers in Ayutthaya for Intra-Asian Trade during the Seventeenth and Eighteenth Centuries”2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      To the Seas and Beyond: An International Conference on the History of the Maritime Silk Road
    • 発表場所
      Hong Kong Museum of History, Hong Kong (中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] “Java Connected with the Global Economy: A GIS-based Analysis of the International Trade of Java during the Nineteenth Century”2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Asian Network for GIS-based Historical Studies: State of the Art in Historical G.I.S. in Asia
    • 発表場所
      University of the Philippines Diliman, Quezon City (フィリピン)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 「環境史から考える近代アジア-成長パラダイムから多様性パラダイムへ-」2016

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      第68回地球研市民セミナー
    • 発表場所
      ハートピア京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-28
  • [学会発表] “India’s Internal Trade, c. 1850-1883: Presidency Data and Calcutta Trade(発表は日本語)”2016

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      京都大学東南アジア研究所共同研究拠点「植民地下の東南アジアにおける地域経済の変容に関する比較史的考察」
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] Various Forms of Money-use in Early Modern India: Money that Connects Diversities in Market, Society and Polity2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Tanabe
    • 学会等名
      The Variety of Exchange and the Character of Money
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieure, Paris (フランス)
    • 年月日
      2016-11-18
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Asia-Pacific Economy and the Rise of China: An Historical Overview”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      The Japan Foundation Center for Global Partnership/ Abe Fellowship 25th Anniversary Symposium on “Emerging Futures in a Changing World”
    • 発表場所
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Coastal Development, Pollution Control, and Nature Conservation: an Environmental History of Yokohama, 1955-19732016

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      Envirotech Histories of Japan's Industrialization
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-24
  • [学会発表] 「戦後東アジア社会経済の再編成と石油産業」へのコメント:経済史から2016

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-10-22
  • [学会発表] 「金融地域結構的変動和日中関係」2016

    • 著者名/発表者名
      久保亨
    • 学会等名
      “埠際往来与互動視野下的上海金融業”国際研討会
    • 発表場所
      復旦大学、上海(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 島本実著『計画の創発―サンシャイン計画と太陽光発電』(有斐閣、2014):要約とコメント2016

    • 著者名/発表者名
      小堀聡
    • 学会等名
      環境経済・政策学会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-09-11
  • [学会発表] "Development of Cash-crop Production in Colonial Minahasa: Non-Plantation Cultivation of Coffee and Copra"2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      "Maritime Worlds around the China Seas: Emporiums, Connections and Dynamics"
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei (台湾)
    • 年月日
      2016-08-31 – 2016-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Sugar Trade by the Dutch East India Company and its Rivals for the Japanese Market in the Seventeenth and Eighteenth Centuries”2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Workshop: Maritime Worlds around the China Seas: Emporiums, Connections and Dynamics
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taipei(台湾)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際学会
  • [学会発表] ”Labour-intensive Industrialization in Global Competition: International Rivalry in the Toy Business from the 19th to 20th Centuries”2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TANIMOTO and Ryoji MORI
    • 学会等名
      European Business History Association 20th World Congress
    • 発表場所
      University of Bergen(ベルゲン大学)、ベルゲン(ノルウェー)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] (記念講演)「アジア太平洋経済圏と中国の台頭―歴史的展望」2016

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      第17回アジア太平洋フォーラム淡路会議
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2016-08-05
    • 招待講演
  • [学会発表] “The Rise of the Asian Regional Economy”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      GRIPS/JSPS Workshop on ‘Intra-Asian Trade and the Rise of the Regional Economy in the Long 19th Century’
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-08-03
  • [学会発表] “India’s Internal Trade in the Middle of the Nineteenth Century: A Statistical Study of Three Presidencies(発表は日本語)”2016

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      杉原科研B「植民地期インドにおける外国貿易・国内交易・物価の長期趨勢と変動-統計的研究」
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-08-02
  • [学会発表] “Intra-regional Trade and Labour-intensive Industrialization: A Regional Comparative Perspective and its Implications for the Emerging States”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      Workshop for the Emerging States Project Publication (Vol.2)
    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 国際学会
  • [学会発表] “Emergence of a Borderland Society: Migration and Opium Trade in the Sugar Industry in West Java, c. 1780-1800”2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 学会等名
      Workshop "Sugar Culture in Asia in the Early Modern Period: Its Production, Trade and Consumption"
    • 発表場所
      The University of Tokyo (東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] “American Shipping at Batavia from the Late Eighteenth Century to the Mid-Nineteenth Century”2016

    • 著者名/発表者名
      Ryuto Shimada
    • 学会等名
      Seventh International Congress of Maritime History Conference
    • 発表場所
      Murdoch University, Perth (オーストラリア)
    • 年月日
      2016-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] "The Distant Thunder?: Reconsidering the Impacts of the Great Depression on China”2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Shiroyama
    • 学会等名
      International Workshop, “Coping with Transnational Crisis: Chinese Economic and Social Lives in East Asian Port-Cities, 1850-1950”
    • 発表場所
      香港中文大学、香港(中華人民共和国)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ”The City of Workshops: The Manufacturing Industries in the Early 20th Century Tokyo”2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tanimoto
    • 学会等名
      Workshop at EHESS, “Industry and the City in Europe and Japan 1770-1930”
    • 発表場所
      EHESS (社会科学高等研究院), パリ (フランス)
    • 年月日
      2016-06-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 「グローバル・ヒストリー研究におけるアフリカ」2016

    • 著者名/発表者名
      島田竜登
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第 53 回学術大会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-06-05
  • [学会発表] “Varieties of Capitalism: An Asian Historical Perspective”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      International Workshop on ‘Economic Change in Global History, 1500-2000’
    • 発表場所
      London School of Economics, London (U. K.)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 国際学会
  • [学会発表] ”The Role of Domains (Hans) in Transferring and Building Manufacturing Systems in Tokugawa Era (1603-1868)”2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Tanimoto
    • 学会等名
      Research Seminar at IHR, Economic and Social History of the Early Modern World
    • 発表場所
      Institute of Historical Research(ロンドン大学歴史研究所)、ロンドン(イギリス)
    • 年月日
      2016-05-20
    • 国際学会
  • [学会発表] “Future Earth in Japan: A Humanities and Social Science Perspective”2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 学会等名
      25th KAST (Korean Academy of Science and Technology) International Symposium on ‘Future Earth and Sustainable Development Goals in Asia’
    • 発表場所
      Plaza Hotel, Seoul (South Korea)
    • 年月日
      2016-04-25
    • 国際学会
  • [図書] 『戦後日本の開発と民主主義―地域にみる相剋』(担当:分担執筆, 範囲:臨海開発、公害対策、自然保護 ―高度成長期横浜の環境史)2017

    • 著者名/発表者名
      小堀聡(庄司俊作編著)
    • 総ページ数
      450(71-104)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 『塩とインドー市場・商人・イギリス東インド会社』2017

    • 著者名/発表者名
      神田さやこ
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] “Transformation of the Maritime World in the Indonesian Archipelago, 1500-1800.” In Christian Buchet, Gerard Le Bouedec, Christian Buchet (eds.), The Sea in History - The Early Modern World.2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ota
    • 総ページ数
      814 (580-594)
    • 出版者
      Suffolk and Rochester: Boydell and Brewer
  • [図書] 第2章「時間」山本信人編『東南アジア地域研究入門3 政治』2017

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 総ページ数
      344 (31-49)
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 東京大学出版会2016

    • 著者名/発表者名
      久保亨・加島潤・木越義則 共著
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      『統計でみる中国近現代経済史』
  • [図書] 『日本経済史ー近世から現代まで』2016

    • 著者名/発表者名
      谷本雅之・沢井実
    • 総ページ数
      484 (1-245)
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 『日本生活史辞典』(担当:分担執筆, 範囲:エネルギー革命、オイルショック、ガス、プロパンガス)2016

    • 著者名/発表者名
      小堀聡(木村茂光、安田常雄、白川部達夫、宮瀧交二編)
    • 総ページ数
      862(69-70、79、124-25、588)
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 「東南アジア女性はどう描かれてきたか―17~19世紀ジェンダー史研究の素描」水井真理子・伏見岳志・太田淳・松井洋子・杉浦未樹編『女性から描く世界史―17~20世紀への新しいアプローチ』2016

    • 著者名/発表者名
      太田淳
    • 総ページ数
      312 (1-17)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 『歴史に刻印されたメガシティ』メガシティ32016

    • 著者名/発表者名
      村松伸・島田竜登・籠谷直人編
    • 総ページ数
      272 (1-12, 75-97)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop: Intra-Asian Trade and the Rise of Regional Economy in the Long 19th Century2017

    • 発表場所
      京都大学東南アジア地域研究研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-13
  • [学会・シンポジウム開催] RIHN 11th International Symposium ‘Asia’s Transformation to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene’2017

    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-10 – 2017-03-11
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Global Economic and Environmental History2017

    • 発表場所
      King’s College, Cambridge (U. K.)
    • 年月日
      2017-02-10 – 2017-02-10
  • [学会・シンポジウム開催] African and Asian Economic History: A Doctoral Workshop2017

    • 発表場所
      King’s College, Cambridge (U. K.)
    • 年月日
      2017-02-09 – 2017-02-09
  • [学会・シンポジウム開催] Seminar for Professor Peter Solar2016

    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-17
  • [学会・シンポジウム開催] Seminar for Professors Ayesha Jalal and Sugata Bose2016

    • 発表場所
      政策研究大学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi