• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

非平衡量子系の輸送ダイナミクス

計画研究

  • PDF
研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 25103003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 研介  大阪大学, 理学研究科, 教授 (10302803)

研究分担者 沙川 貴大  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (60610805)
齊藤 圭司  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (90312983)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードゆらぎ / 非平衡雑音 / エントロピー / 量子情報 / 熱輸送 / 量子多体系
研究成果の概要

微細加工技術によって作製される極小の固体素子は、平衡状態から非平衡状態までを連続的に制御できるため、非平衡量子系を定量的に取り扱える理想的な舞台である。我々は、このような固体素子を念頭におき、非平衡ダイナミクスを取り扱う方法論の創出を目指して研究を行ってきた。特に、量子液体の非平衡ダイナミクスやスピン流にともなう電流ゆらぎを実験的に解明した。理論面でも、量子孤立系における振動外場による熱化現象、熱力学的不確定性原理の分類、孤立量子多体系におけるゆらぎの定理等を研究した。以上の成果は、今後の非平衡ダイナミクスの定量化の研究に大きく貢献するものである。

自由記述の分野

量子物性

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi