研究領域 | ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立 |
研究課題/領域番号 |
25103006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
折原 宏 北海道大学, 工学研究院, 教授 (30177307)
|
研究分担者 |
長屋 智之 大分大学, 理工学部, 教授 (00228058)
佐藤 勝彦 北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (90513622)
日高 芳樹 九州大学, 工学研究院, 助教 (70274511)
中垣 俊之 北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (70300887)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | ソフトマター物理 / せん断流 / ブラウン運動 / 液晶 / 高分子 / 非ニュートン流体 / マイクロレオロジー |
研究成果の概要 |
せん断流は、ソフトマターの空間構造を一変させるだけでなく、時間反転対称性を破ることによりゆらぎや応答の性質をも変化させる。本研究ではレオメーターと共焦点レーザー顕微鏡を組み合わせた装置を製作し、主にせん断流下でソフトマターの非平衡構造とゆらぎの研究を行った。液晶、コロイド、アクチン水溶液等のソフトマターにせん断を印加し、ゆらぎと応答を測定した結果、非平衡系に特有な現象が観測された。例えば、せん断流下の液晶およびコロイド粒子系では非平衡系に特有な非保存力が出現し、異常なゆらぎや応答が観測された。液晶に関しては、液晶のダイナミクスを記述するエリクセン-レスリー理論を用いて実験結果を考察した。
|
自由記述の分野 |
ソフトマター物理学
|