• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多成分ボース・アインシュタイン凝縮体の非平衡ダイナミクス

計画研究

  • PDF
研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 25103007
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関学習院大学

研究代表者

平野 琢也  学習院大学, 理学部, 教授 (00251330)

研究分担者 斎藤 弘樹  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60334497)
連携研究者 高橋 雅裕  学習院大学, 理学部, 助教 (00613697)
衞藤 雄二郎  産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (50600003)
柴田 康介  学習院大学, 理学部, 助教 (90735440)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード冷却原子 / ボース・アインシュタイン凝縮 / 非平衡臨界現象 / 相分離 / 量子乱流 / スピノールBEC / 自発磁化 / 量子渦
研究成果の概要

本研究では、多成分量子凝縮体を非平衡系として捉え、そこに現れる非平衡構造の時間発展とゆらぎ、秩序形成について、理論と実験の密接な協力体制で研究を進めた。また、領域内の他の研究班とも連携し、多成分ボース・アインシュタイン凝縮体に現れる普遍的な現象の解明を目指した。本研究により実現した連携は非常に有意義であり、磁気双極子相互作用による空間構造形成、混和性が非平衡ダイナミクスに与える影響、混合スピノールBEC系の新奇な振る舞い、マグノン励起、スピン軌道相互作用、超流動体における層流-渦糸乱流転移の非平衡臨界現象等多くの成果を得ることができた。

自由記述の分野

量子光学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi