• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ソフトマターから人工細胞への物理的アプローチ

計画研究

研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 25103009
研究機関東北大学

研究代表者

今井 正幸  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60251485)

研究分担者 佐久間 由香  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40630801)
菅原 正  神奈川大学, 理学部, 教授 (50124219)
豊田 太郎  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80422377)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード人工細胞 / ベシクル / 自己複製 / 遺伝情報分子 / 触媒作用 / 自己駆動
研究実績の概要

本研究計画では、基本的な分子群を用いて遺伝情報分子を複製しながら増殖するモデル膜(ベシクル型人工細胞)や化学反応を利用して自己駆動するベシクルなど、生命に特徴的な機能を基本的な分子群で再現し、その物理的な機構を解明することにより人工細胞への道を探ることを目的にしている。
1)ベシクル型人工細胞
繰り返し増殖するベシクルを創成するには、原料の供給システムを確立する必要がある。我々の開発したベシクル系では、新たに分裂したベシクル型人工細胞には、DNAの原料であるdNTPが枯渇している。そこで、dNTPを内封しかつ膜電位の符号の異なるコンベイヤGVを、分散液のpH変化をトリガーとして、分裂したGVに吸着・融合させたところ、dNTP が移送され、繰り返し自己増殖するGV型人工細胞が実現した。また、分裂して増殖するベシクルの3次元解析により、その軌跡が一定の道筋を通ること、ベシクルが分裂したのち分離するには逆コーン型の脂質が内膜に過剰に存在することが必要であることを定量的に示した。
2)化学反応を利用して変形しながら駆動する脂質凝集体
我々は、界面活性剤水溶液中で変形しやすいリン脂質凝集体に注目し、界面活性剤の刺激により変形しながら駆動するリン脂質凝集体の創成を目的としている。今年度、フォスファチジルコリンで構成されるリン脂質凝集体へ、TritonX100という非イオン性界面活性剤を添加しうる半透膜型チャンバーを作製した。これにより、球形のリン脂質凝集体が尾状の構造体を形成するように変形し、その尾状構造体を大きく左右にフラッピングさせたり伸縮させるという特異的な変形をしながら、頭部が向いている方向へ一方向的に駆動することを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究計画の基本的な分子群を用いて遺伝情報分子を複製しながら増殖するモデル膜(ベシクル型人工細胞)や化学反応を利用して自己駆動するベシクルを構築すること目的にしている。
増殖するベシクル型人工細胞の開発に関しては、既に 遺伝情報分子であるDNAを内包し、DNAを複製しながら分裂するベシクルの開発に成功している。今回その系の残された課題の一つである枯渇した代謝反応の基質を、任意のタイミングでベシクル型人工細胞に輸送する方法を確立した。また、ベシクル分裂の機構の解明もモデル系を用いて進んでおり、ベシクルの2分子膜内での非対称分布が鍵であることが定量的に明らかになった。
一方、化学反応を利用して変形しながら駆動する脂質凝集体については、穏やかな界面活性剤の添加を可能にする観測デバイスを構築することにより、リン脂質凝集体の駆動現象を観測しその画像データを解析できる段階に至った。本研究課題の目標の1つを達成したといえる。
このように、目的とするベシクル型人工細胞の構築に向けて順調に研究を進めている。

今後の研究の推進方策

さらにもう一段進んだ人工細胞の創成に向けて以下の研究を推進する。
増殖するベシクル型人工細胞:ベシクルの増殖と情報分子の連携が取れた人工細胞系の構築を目指して、人工細胞に鎖長の異なるDNA(遺伝子型)をそれぞれ内封し、その分裂様式(表現型)を共焦点レーザー顕微鏡で観察することで、遺伝子型と表現型の相関を明らかにする。また、ベシクルの分裂における困難は、球場のベシクルからひょうたん型(limiting shape)への変形とlimiting shapeから2つの独立したベシクルへの分離である。前者については変形過程の3次元解析と膜弾性エネルギーモデルで逆コーン型脂質の2分子膜内の非対称分布が鍵であることが判明したが、後者については未解決である。この問題を理解するためにはベシクル分裂時のPE脂質の分布の変化を評価することが大切である。そこで、PE脂質のアシル鎖を蛍光ラベルした分子を用いて、分裂時のPE脂質の分布の時間変化を定量化し、PE脂質の局在化をモデル化した膜弾性モデルを用いて機構の解明を目指す。
化学反応を利用して変形しながら駆動する脂質凝集体については、今回開発したリン脂質凝集体は,駆動している間に頭部も尾状構造体も徐々に小さくなり,添加して10分後には,ほぼ全ての凝集体が溶解することが課題である。そこで、リン脂質凝集体の構成分子を補給でき、凝集体の駆動時間を長時間化するための化学反応系を新たに構築する。

  • 研究成果

    (46件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 8件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (30件) (うち招待講演 10件) 図書 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Molecular dynamics simulation for shape change of water-in-oil droplets2015

    • 著者名/発表者名
      N. Urakami, A. Kakai, M. Imai and T. Yamamoto
    • 雑誌名

      Molecular Simulation,

      巻: 41 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1080/08927022.2014.931582

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape transformations of toroidal vesicles2015

    • 著者名/発表者名
      H. Noguchi, A. Sakashita and M. Imai
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 11 ページ: 193-201

    • DOI

      10.1039/c4sm01890g

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] From Vesicles to Protocells: The Roles of Amphiphilic Molecules2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakuma and M. Imai
    • 雑誌名

      Life

      巻: 5 ページ: 651-675

    • DOI

      10.3390/life5010651

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fat as Soft Architecture: The Spontaneous Transformation of Lipids into Organic Microstructures with Predefined Biophysical Properties2015

    • 著者名/発表者名
      J. M. Castro, T. Toyota, H. Iwasaki
    • 雑誌名

      Recent Advances in Natural Computing

      巻: 9 ページ: 113-122

    • DOI

      10.1007/978-4-431-55105-8_8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of monodisperse hierarchical lipid particles utilizing microfluidic droplets in a non-equilibrium state2015

    • 著者名/発表者名
      M. Mizuno, T. Toyota, M. Konishi, Y. Kageyama, M. Yamada, M. Seki
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 31 ページ: 2334-2341

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.5b00043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人工細胞への構成的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 雑誌名

      パリティ

      巻: 30 ページ: 64-66

  • [雑誌論文] Morphological variation of a lipid vesicle confined in a spherical vesicle2014

    • 著者名/発表者名
      A. Sakashita, M. Imai, and H. Noguchi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E

      巻: 89 ページ: 040701(1-4)

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.89.040701

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Magnetic Manipulation of Nucleic Acid Base Microcrystals for DNA Sensing2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Mizukawa, K. Suzuki, S. Yamamura, Y. Sugawara, T. Sugawara, M. Iwasaka
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Magn.

      巻: 50 ページ: 5001904(1-4)

    • DOI

      10.1109/TMAG.2014.2328633

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自らが増殖する人工細胞の化学構築2014

    • 著者名/発表者名
      菅原正, 鈴木健太郎
    • 雑誌名

      高分子

      巻: 63 ページ: 382-384

  • [雑誌論文] Spontaneous transformation from micelles to vesicles associated with sequential conversions of comprising amphiphiles within assemblies2014

    • 著者名/発表者名
      K. Takakura, T. Yamamoto, K. Kurihara, T. Toyota, K. Ohnuma and T. Sugawara
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 50 ページ: 2190-2192

    • DOI

      10.1039/c3cc47786j

    • 査読あり
  • [学会発表] DNA添加によるカチオン性ベシクル表面状態の変化2015

    • 著者名/発表者名
      亀田恵介・廣石達也・鈴木健太郎・菅原正
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学、千葉
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] 紫外線応答型二重ベシクル2015

    • 著者名/発表者名
      町田巧太郎・伊藤愼弥・中島拓磨・鈴木健太郎・山口和夫・菅原正
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学、千葉
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] ベシクル型人工細胞におけるDNA-触媒分子複合体の膜局在化に及ぼす膜成分の効果2015

    • 著者名/発表者名
      松尾宗征・栗原顕輔・豊田太郎・菅原正
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学、千葉
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] How Self-proliferative Vesicle-based Protocell Acquire Responsibility and Recursibility2015

    • 著者名/発表者名
      T. Sugawara, K. Kurihara, K. Suzuki, T. Toyota, M. Matsuo
    • 学会等名
      BIT's 1st Annual World Congress of Smart Material-2015
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 変形を伴うリン脂質分子集合体の自己駆動現象2015

    • 著者名/発表者名
      諸橋博昭・豊田太郎・今井正幸
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 化学作用に対する膜の応答ダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      今井正幸
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ソフトマターを基盤とするバイオ系の構築」
    • 発表場所
      首都大学東京、東京
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] リン脂質ベシクルの化学駆動とそれに伴う変形と破裂2015

    • 著者名/発表者名
      兒玉篤治, 佐久間由香, 今井正幸, 川勝年洋, Nicolas Puff, Miglena I. Angelova
    • 学会等名
      新学術領域研究「ゆらぎと構造の協奏」研究会「アクティブ・マター研究の過去・現在・未来」
    • 発表場所
      東北大学、仙台
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-15
  • [学会発表] リン脂質分子集合体の自己駆動現象2015

    • 著者名/発表者名
      諸橋博昭・豊田太郎・今井正幸
    • 学会等名
      新学術領域研究「ゆらぎと構造の協奏」研究会「アクティブ・マター研究の過去・現在・未来」
    • 発表場所
      東北大学、仙台
    • 年月日
      2015-03-14 – 2015-03-15
  • [学会発表] 分子が探る水和水の構造とダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      菅原正, 鈴木健太郎
    • 学会等名
      新世代研究所主催 水和ナノ構造研究会
    • 発表場所
      新世代研究所、東京
    • 年月日
      2015-03-12 – 2015-03-12
    • 招待講演
  • [学会発表] リン脂質ベシクルの化学駆動とそれに伴う変形と破裂2015

    • 著者名/発表者名
      兒玉篤治, 佐久間由香, 今井正幸, 川勝年洋, Nicolas Puff, Miglena I. Angelova
    • 学会等名
      第4回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      2015-01-06 – 2015-01-08
  • [学会発表] 三次元画像解析による二成分ベシクル自己生産機構の研究2015

    • 著者名/発表者名
      神保岳大, 佐久間由香, Primoz Ziherl, 今井正幸
    • 学会等名
      第4回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      2015-01-06 – 2015-01-08
  • [学会発表] 多細胞系モデルの形態変化2015

    • 著者名/発表者名
      河野拓馬, 佐久間由香, 今井正幸, Primoz Ziherl
    • 学会等名
      第4回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      2015-01-06 – 2015-01-08
  • [学会発表] ソフトな粒子の結晶化とガラス形成におけるスローダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      原田朋佳 今井正幸
    • 学会等名
      第4回ソフトマター研究会
    • 発表場所
      名古屋大学、名古屋
    • 年月日
      2015-01-06 – 2015-01-08
  • [学会発表] 人工細胞の構築で見えてくる生命の仕組み2014

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 学会等名
      国際高等研究所研究プロジェクト「分子基盤に基づく生体機能への揺らぎとダイナミックネットワークの解明」2014年度第1回(通算第3回)研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所、京都
    • 年月日
      2014-12-14 – 2014-12-14
    • 招待講演
  • [学会発表] How could a model protocell acquire identity as life through autonomous responses towards external stimuli?2014

    • 著者名/発表者名
      T. Sugawara, K. Kurihara, M. Matsuo, T. Toyota, K. Suzuki
    • 学会等名
      4th Symposium on Artificial Life and Biomimetic Functional Materials
    • 発表場所
      University of Tokyo, Tokyo
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-driven motion of oil droplets launched by UV irradiation2014

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki, N. Nakayama, T. Sugawara
    • 学会等名
      4th Symposium on Artificial Life and Biomimetic Functional Materials
    • 発表場所
      University of Tokyo, Tokyo
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Constructive Approach towards Vesicle-based Protocell2014

    • 著者名/発表者名
      T. Sugawara
    • 学会等名
      EARTH-LIFE SCIENCE INSTITUTE (ELSI) Seminar
    • 発表場所
      東京工業大学、東京
    • 年月日
      2014-10-22 – 2014-10-22
    • 招待講演
  • [学会発表] ケージドオレイン酸油滴に見られる特異な自発運動ダイナミクス2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太郎・中山直之・菅原正
    • 学会等名
      第8回 分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学、東広島
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] DNA含有ベシクル型人工細胞の変形様式と膜中DNA-触媒分子複合体の局在モードとの相関2014

    • 著者名/発表者名
      松尾宗征・栗原顕輔・豊田太郎・菅原正
    • 学会等名
      第8回 分子科学討論会
    • 発表場所
      広島大学、東広島
    • 年月日
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [学会発表] 紫外線応答型ベシクルを目指した珪藻土吸着法によるリン脂質合成2014

    • 著者名/発表者名
      町田巧太郎・伊藤愼弥・中島拓磨・鈴木健太郎・菅原正
    • 学会等名
      第25回 基礎有機化学討論会
    • 発表場所
      東北大学、仙台
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-09
  • [学会発表] 分子集合体からプロトセルに向けて2014

    • 著者名/発表者名
      今井正幸
    • 学会等名
      新学術領域「ゆらぎと構造の協奏」第2回領域研究会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-31
  • [学会発表] 化学刺激に対するイオン性リン脂質の振る舞い2014

    • 著者名/発表者名
      兒玉篤治, 佐久間由香, 今井正幸, 川勝年洋
    • 学会等名
      新学術領域「ゆらぎと構造の協奏」第2回領域研究会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-31
  • [学会発表] ベシクルの自己生産の三次元画像解析2014

    • 著者名/発表者名
      神保岳大, 佐久間由香, Primoz Ziherl, 今井正幸
    • 学会等名
      新学術領域「ゆらぎと構造の協奏」第2回領域研究会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-31
  • [学会発表] 自己生産する人工細胞における回帰性の獲得2014

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 学会等名
      新学術研究領域「揺らぎと構造の協奏」第2回領域研究会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-31
  • [学会発表] 分子システムとしてつくる人工細胞2014

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 学会等名
      錯体化学若手の会 夏の学校2014
    • 発表場所
      ホテル サンシャイン白子、千葉
    • 年月日
      2014-08-01 – 2014-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Physical background of self-reproduction of vesicles2014

    • 著者名/発表者名
      T. Jimbo, Y. Sakuma, P. Ziherl, and M. Imai
    • 学会等名
      Open Questions on the Origin of Life 2014
    • 発表場所
      International Institute for Advanced Studies, Kyoto
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-13
  • [学会発表] How Prebiotic Materials Collaborate in a Vesicle-based Protocell2014

    • 著者名/発表者名
      T. Sugawara, M. Matsuo, K. Kurihara, T. Toyota, K. Suzuki
    • 学会等名
      OQOL2014, Open Questions on the Origin of Life 2014
    • 発表場所
      International Institute for Advanced Studies, Kyoto
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-13
  • [学会発表] Constructive Approach towards a Vesicle-based Protocell2014

    • 著者名/発表者名
      T. Sugawara, M. Matsuo, K. Kurihara, T. Toyota, K. Suzuki
    • 学会等名
      Origins2014, 2nd ISSOL – The International Astrobiology Society and Bioastronomy (IAU C51) Joint International Conference
    • 発表場所
      Nara-ken New Public Hall, Nara
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-11
  • [学会発表] ベシクル型人工細胞の第二世代に回帰性を獲得させるには2014

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 学会等名
      豊田理化学研究所第14回フェロー研究報告会
    • 発表場所
      豊田理化学研究所、愛知
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-02
    • 招待講演
  • [学会発表] ベシクルからプロトセルへのアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間由香・今井正幸
    • 学会等名
      日本膜学会第36回年会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-13
    • 招待講演
  • [図書] Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakuma and M. Imai
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [図書] 生体膜の分子機構 -リピッドワールドが先導する生命科学2014

    • 著者名/発表者名
      佐久間由香、今井正幸
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      化学同人
  • [図書] 日本の結晶学(II) ―その輝かしい発展―2014

    • 著者名/発表者名
      菅原正
    • 総ページ数
      485
    • 出版者
      日本結晶学会
  • [備考] 東北大学理学研究科物理学専攻 ソフトマター・生物物理研究室

    • URL

      http://www.bio.phys.tohoku.ac.jp/

  • [備考] 神奈川大学理学部化学科 菅原研究室

    • URL

      http://www.chem.kanagawa-u.ac.jp/~sugawara/sugawara.html

  • [備考] 東京大学総合文化研究科広域科学専攻 豊田研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/toyota_lab/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi