• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ソフトマターから人工細胞への物理的アプローチ

計画研究

  • PDF
研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 25103009
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

今井 正幸  東北大学, 理学研究科, 教授 (60251485)

研究分担者 佐久間 由香  東北大学, 理学研究科, 助教 (40630801)
菅原 正  神奈川大学, 理学部, 教授 (50124219)
豊田 太郎  東京大学, 総合文化研究科, その他 (80422377)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード人工細胞 / ベシクル / 情報分子 / 自己駆動
研究成果の概要

基本的な分子群を用いて生命の基本的機能(情報分子による遺伝・代謝・自己生産)を有する人工細胞、および自己駆動を再現する分子集合体を創成し、そこから生命機能を支える物理的機構を明らかにすることを目指した。
人工細胞のプロジェクトでは情報分子と連携した自己生産する2種類の人工細胞の創成に成功し、そのうちの一つでは周囲の環境変化に応じて持続的に分裂させることにも成功した。さらにこれらの人工細胞は情報分子を介した遺伝と進化の能力を持つことも明らかとなった。
自己駆動モデルについては、化学刺激により自らを変形させて泳ぐ分子集合体の創成に成功し、生命が運動能力を獲得した新しいモデルを提案した。

自由記述の分野

ソフトマター物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi