• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

生体膜におけるメソ構造の非平衡ダイナミクス

計画研究

  • PDF
研究領域ゆらぎと構造の協奏:非平衡系における普遍法則の確立
研究課題/領域番号 25103010
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関首都大学東京

研究代表者

好村 滋行  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (90234715)

研究分担者 野口 博司  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00514564)
芝 隼人  東北大学, 金属材料研究所, 特任助教 (20549563)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード生体膜 / 非平衡 / 相分離 / 化学反応 / ずり流動 / ラフト / マイクロレオロジー / ガラス
研究成果の概要

生体膜の構造と機能を解明することは、生命現象の理解にとって不可欠な要素の一つである。本計画研究では理論とシミュレーションを駆使して、多成分生体膜の相分離現象やゆらぎを媒介とした非平衡ダイナミクスの基礎的原理を明らかにした。具体的には、流体力学的相互作用が働く多成分生体膜系のダイナミクス、非平衡条件下のベシクルの形態転移のダイナミクス、アクティブな生体膜におけるブラウン運動や異常拡散の問題を解明した。それ以外にも、粘弾性体中のアクティブな力双極子による異常拡散や、粘弾性体中のマイクロマシンの遊泳についても新しい研究成果を得た。

自由記述の分野

ソフトマター物理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi