• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

柔らかな分子がもたらす触媒活性の理解と設計

計画研究

  • PDF
研究領域理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学
研究課題/領域番号 25104004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

林 重彦  京都大学, 理学研究科, 教授 (70402758)

研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード分子シミュレーション / 量子化学計算 / 分子動力学法 / ハイブリッド法 / シグナル伝達タンパク質 / 光受容体タンパク質 / 機能性有機分子集合体
研究成果の概要

複雑分子系の有する柔軟性は、物質機能を構築する上で重要な特徴となっており、例えば生体機能おいては、高い物質認識と化学反応触媒活性を通した情報・エネルギー変換を可能にしている。本研究では、最近、我々により開発された、異なるスケールの現象の相関の記述を可能にする新規な分子シミュレーションの手法である QM/MM RWFE-SCF 法を用いて、生体分子や機能性有機分子集合体の分子機能における柔軟性の役割を明らかにした。更に、タンパク質系に関しては、変異体導入による構造変化を精度よく求めることにより、シグナル伝達タンパク質の腫瘍形成変異体の解析や光受容体タンパク質の色変異体の解析・設計を行った。

自由記述の分野

理論化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi