• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

分子機能を生み出す柔らかさの時間分解観測とその発現機構解明

計画研究

  • PDF
研究領域理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学
研究課題/領域番号 25104006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

水谷 泰久  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60270469)

研究分担者 水野 操  大阪大学, 理学研究科, 助教 (10464257)
石川 春人  大阪大学, 理学研究科, 講師 (40551338)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードラマン分光学 / アロステリー / 時間分解分光学
研究成果の概要

タンパク質は人工の分子では成し得ない高度な機能を有する。したがって、タンパク質を理解することは生命現象の理解のみならず、高度な機能性分子の創成に重要なヒントを与える。タンパク質の機能発現では、複数の機能単位が相互に連動して構造変化することが必須の役割を果たす。そのため、その機構解明には安定構造をもとにした議論のみでは不十分であり、機能する際に起きる構造変化を明らかにすることで理解が進む。本研究課題では、主に時間分解共鳴ラマン分光法を用いて、機能部位間の連動的な構造変化を可能にするタンパク質の構造変化と、構造変化を駆動する分子内のエネルギーフローを明らかにした。

自由記述の分野

生物物理化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi