• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

精密分子設計による光応答を指向した超分子材料の開拓

計画研究

研究領域理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学
研究課題/領域番号 25104011
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

中西 尚志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 独立研究者 (40391221)

研究分担者 吉沢 道人  東京工業大学, 資源化学研究所, 准教授 (70372399)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード超分子 / 発光 / 自己組織化 / ホスト-ゲスト / 気液界面 / 液体 / ナノカプセル / ナノカーボンハイブリッド
研究実績の概要

本研究提案では、分子間相互作用を精密制御された光機能性の超分子系の構築、新機能の創成を目指している。例えば、ナノサイズの閉じた分子系からバルクサイズの超分子材料系までを研究対象と設定し、分子・材料の光機能をプローブとして、その複雑な形成・機能のメカニズム解明を目指した。以下に具体的な研究実績内容を示す。
(1)液状分子中で隔離された機能性コアの置かれる環境・相・反応場としての理解を目的として、ピレン色素の発光特性をプローブとするアルキル化液状ピレン分子を合成した。アルキル置換基の導入位置に依存するモノマー/エキシマー間の発光機能と共に、分子運動ダイナミクス、液体物性などの相関を明らかにすることに成功した。
(2)アルキル化C60分子とグラフェンとのハイブリッド化を行った。アルキル化C60/グラフェン修飾電極では、グラフェンなしと比較して270倍の光電変換機能を示すことを明らかにした。この結果は、アルキル鎖を糊として見立てたグラフェンとのハイブリッド化が大きく寄与したことを示す。
(3)2つのアントラセン環を含むV型両親媒性分子は、水中でカプセル状集合体を形成する。今回、その芳香環をナフタレン環またはフェナントレン環に換えることで、それらの自己集合で生成するナノカプセルが、分散状態より高い蛍光性を示すことを明らかにした。
(4)遷移金属イオンを含む配位結合性カプセルは、内包した色素分子の蛍光を阻害する。今回、ある種の色素はその空間内でも、高い蛍光性を維持することを見出した。また、その空間に芳香族分子をペア内包することで、色素の蛍光色を変化させることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

有限系ナノサイズの超分子組織化構造の構築に関しては、分担研究者の吉沢(東工大)の下、高発光色素内包カプセル・チューブ、ナノカーボン内包水溶性カプセル・チューブ、金属配位型異方的カプセルの創成など、主には水溶性のナノ集合体の構築が発展的に達成された。分子シミュレーションや高速分光解析など、領域内共同研究もしっかりと成果に結びついている。
一方、代表研究者が担当する無限系バルクサイズの分子材料の創成に関しては、同じくナノサイズの分子間相互作用の制御を基本とするが、常温液状の分子材料の創成が可能となった。特には、機能性コアとなるπ共役分子ユニットの孤立・隔離状況を精密に理解するための分子設計戦略を見出せたことは、今後の液体材料設計の指針となる。また、単純な発光機能に限定されず、近赤外発光、リン光機能も液体材料に組み込む分子戦略も見出せており、今後益々の発展が期待できる。
液体分子系にもあるアルキル-π分子系では、アルキル鎖が糊の役割を果たし、グラフェンとのハイブリッド材料の創成の助けとなることを見出した。グラフェンを酸化・還元する操作も必要なく、高機能化されたナノカーボンハイブリッド材料として、光電変換機能の向上はその有用性を示す顕著な結果であった。

今後の研究の推進方策

代表研究者中西においては、これまでに得られたアルキル化ピレンの発光特性を利用した分子構造・液体・発光機能の相関に関する知見を基に、小さなπ共役系となるナフタレンやパーフルオロベンゼンを基材とする機能性液体の創成概念と、それらを混合させて得られる機能改変型の液体材料において検討を行う。ナフタレンは電子ドナー性が強く、パーフルオロベンゼンはナフタレンと強く相互作用することが知られている。ここでも、本研究の基本概念となる、π共役系分子周りの精密な相互作用制御が、バルク液体物性・光学機能を制御する鍵となる。
また、分担研究者の吉沢においては、内包する色素分子や金属錯体のターゲットをより大きな分子系まで発展させることで、柔軟性に富む分子カプセルの有用性を検討する。また、外部刺激によるカプセル崩壊、ゲスト分子の放出、さらにはカプセル内部を孤立空間反応場として、様々な特異的な自己組織化カプセル機能の創出に注力する。
また、領域内共同研究をこれまで以上に活発化させ、分子ダイナミクスの理解に関して計算化学分野、高速分光技術に長けた研究者らと密にディスカッションしながら研究を推進させる。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 20件、 招待講演 22件) 図書 (1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] National Taiwan University/National Chung Hsing University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Taiwan University/National Chung Hsing University
  • [国際共同研究] Southeast University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Southeast University
  • [国際共同研究] KRICT(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      KRICT
  • [雑誌論文] Phthalocyanine-Cored Star-Shaped Polystyrene for Nano Floating Gate in Nonvolatile Organic Transistor Memory Device2016

    • 著者名/発表者名
      Junko Aimi, Chen-Tsyr Lo, Hung-Chin Wu, Chih-Feng Huang, Takashi Nakanishi, Masayuki Takeuchi, Wen-Chang Chen
    • 雑誌名

      Adv. Electron. Mater.

      巻: 2 ページ: 1500300-1/-9

    • DOI

      10.1002/aelm.201500300

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 機能性液体分子のアーキテクトニクス戦略2016

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 雑誌名

      CONVERGENCE

      巻: 22 ページ: 9

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation of Highly Fluorescent Host-Guest Complexes with Tunable Color upon Encapsulation2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamashina, Matthew M. Sartin, Yoshihisa Sei, Munetaka Akita, Satoshi Takeuchi, Tahei Tahara, Michito Yoshizawa
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 9266-9269

    • DOI

      10.1021/jacs.5b06195

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Well-defined Aqueous Nanoassemblies from Amphiphilic meta-Terphenyls and Their Guest Incorporation2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Okazawa, Kei Kondo, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 6 ページ: 5059-5062

    • DOI

      10.1039/C5SC01545F

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A V-Shaped Polyaromatic Amphiphile: Solubilization of Various Nanocarbons in Water and Enhanced Photostability2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Kondo, Munetaka Akita, Takafumi Nakagawa, Yutaka Matsuo, Michito Yoshizawa
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 21 ページ: 12741-12746

    • DOI

      10.1002/chem.201501414

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Polyaromatic Molecular Tubes with a Subnanometer Pore and the Guest-Induced Emission Enhancement Behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Hagiwara, Masafumi Otsuki, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 51 ページ: 10451-10454

    • DOI

      10.1039/C5CC02931G

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anisotropic Expansion of an M2L4 Coordination Capsule: Host Capability and Frame Rearrangement2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamashina, Tsubasa Yuki, Yoshihisa Sei, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 21 ページ: 4200-4204

    • DOI

      10.1002/chem.201406445

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Exfoliation of Graphene and Assembly Formation with Alkylated-C60: A Nanocarbon Hybrid towards Photo-Energy Conversion Electrode Devices2015

    • 著者名/発表者名
      Yanfei Shen, Akinori Saeki, Shu Seki, Jeong-O Lee, Junko Aimi, Takashi Nakanishi
    • 雑誌名

      Adv. Optical Mater.

      巻: 3 ページ: 925-930

    • DOI

      10.1002/adom.201400619

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Polyaromatic Nanocapsules Displaying Aggregation-Induced Enhanced Emissions in Water2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Okazawa, Kei Kondo, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 ページ: 98-101

    • DOI

      10.1021/ja511463k

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Aqueous Molecular Tube with Polyaromatic Frameworks Capable of Binding Fluorescent Dyes2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Hagiwara, Munetaka Akita, Michito Yoshizawa
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 6 ページ: 259-263

    • DOI

      10.1039/C4SC02377C

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アルキル-πエンジニアリングによる自己組織化制御技術2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 66 ページ: 405-413

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アントラセンを活用した分子集合体の新展開2015

    • 著者名/発表者名
      近藤 圭, 岡澤佑允, 吉沢道人
    • 雑誌名

      液晶

      巻: 19 ページ: 182-191

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラジカル開始剤のカプセル化 =耐光性および耐熱性の向上=2015

    • 著者名/発表者名
      山科雅裕, 吉沢道人
    • 雑誌名

      光アライアンス

      巻: 6 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] アルキル化C60を使ってグラフェンの剥離とハイブリッド化:ナノカーボンハイブリッド型光-電変換電極デバイスの構築2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 雑誌名

      「柔らかな分子系」ニュースレター

      巻: (28) ページ: 205

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 光電子機能の精密制御を可能とする柔らかなアルキル-π分子系の創成2016

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Solvent-free Molecular Liquids with Opto-electronic Properties2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Center of Excellence for Innovative Materials Sciences Based Supramolecules
    • 発表場所
      しいのき迎賓館(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemistry of Novel Functional Liquids2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      MANA International Symposium 2016
    • 発表場所
      エポカルつくば(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional Alkyl-π Molecular Liquids2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      Polymer Science Unit Seminar, Indian Association for the Cultivation of Science
    • 発表場所
      IACS, Kolkata (India)
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Molecular Liquid Matter Developed by Alkyl-π Engineering2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      Chemical Sciences and Technology Division Seminar at CSIR-National Institute for Interdisciplinary Science and Technology
    • 発表場所
      CSIR-IIST, Trivabdrum (India)
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-02-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Molecular Liquid Matter Developed by Alkyl-π Engineering2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      New Chemistry Unit Seminar at Jawaharlal Nehru Centre for Advanced Scientific Research
    • 発表場所
      JNCASR, Bangalore (India)
    • 年月日
      2016-02-26 – 2016-02-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel Chemistry of Alkylated-π Liquid Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      Polymat Seminar at University of the Basque Country
    • 発表場所
      Polymat, San Sebastian (Spain)
    • 年月日
      2016-01-21 – 2016-01-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Trend in Chemistry of Functional Organic Liquids2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      Nanomol Seminar at Molecular Nanoscience and Organic Materials Department, Institut de Ciència de Materials de Barcelona
    • 発表場所
      ICMB, Barcelona (Spain)
    • 年月日
      2016-01-19 – 2016-01-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Macroscopic Self-assembly at Air-Water Interface: Compound-eye Structure2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      CEMSupra 2016
    • 発表場所
      The University of Tokyo (Hongo, Tokyo)
    • 年月日
      2016-01-13 – 2016-01-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Tractable π-Molecular Liquids: Functional Novel Soft Matter2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      Department Seminar at College of Materials Science and Engineering, Shenzhen University
    • 発表場所
      Shenzhen University, Shenzhen (China)
    • 年月日
      2016-01-07 – 2016-01-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hierarchical Self-assembly in Multi-length Scale & Tractable π-Molecular Liquids2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      機能物質シリーズセミナー at Institute for Solid State Physics, The University of Tokyo
    • 発表場所
      ISSP-Tokyo U, (Kashiwa, Chiba)
    • 年月日
      2015-12-28 – 2015-12-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Polyaromatic Micelles with Wide-Ranging Host Capability in Water2015

    • 著者名/発表者名
      Michito Yoshizawa
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015)
    • 発表場所
      Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Polyaromatic Coordination Capsules Displaying Unique Host-Guest Behavior2015

    • 著者名/発表者名
      Michito Yoshizawa
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2015)
    • 発表場所
      Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Macroscopic Molecular Assemblies or Non-assembled Functional Liquids in A way of Alkyl-π Engineering2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      Zassikai Seminar at Graduate School of Science, The University of Tokyo
    • 発表場所
      Tokyo U, (Hongo, Tokyo)
    • 年月日
      2015-12-03 – 2016-12-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exotic Molecular Materials Using Alkyl-pi Engineering2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      日本化学会新領域研究グループ「エキゾチック自己組織化材料」全体講演会
    • 発表場所
      つくばセミナーハウス(茨城県つくばみらい市)
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-07
    • 招待講演
  • [学会発表] アルキル-πエンジニアリングによるエキゾチック分子材料の創成2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      第16回リング・チューブ超分子研究会シンポジウム
    • 発表場所
      NIMS千現(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-10-26 – 2015-10-27
    • 招待講演
  • [学会発表] アルキル-πエンジニアリングによるエキゾチックな分子材料創成-「界面」自己組織化 vs. 「液体」非組織化戦略-2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      青山学院大学CATプロジェクトシンポジウム
    • 発表場所
      青山学院大学理工学部(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子性液体または気液界面を利用した新奇自己組織化技法および階層化巨視的構造2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学川内(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-15 – 2015-09-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Alkyl-π Engineered Solvent-free Liquid Materials with Optoelectronic Functions2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      13th European Conference on Molecular Electronics
    • 発表場所
      UNISTRA, Strasbourg (France)
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Opto-electronically Active “Liquid”; Molecules Composed of a π-Conjugated Unit and Branched Alkyl Chains2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      Institute seminar at Institut de Physique et Chimie des Matériaux de Strasbourg, University of Strasbourg - CNRS
    • 発表場所
      IPCMS-CNRS Strasbourg (France)
    • 年月日
      2015-08-31 – 2015-08-31
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of Solvent-free Functional Molecular Liquid Materials by Alkyl-π Engineering Strategy2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      Warsaw University of Technology-NIMS Joint Seminar 2015
    • 発表場所
      NIMS (Tsukuba, Ibaraki)
    • 年月日
      2015-07-15 – 2015-07-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Photo-Responsible Supramolecular Materials with Precise Molecular Design2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      The 3rd Symposium: Studying the Function of Soft Molecular Systems
    • 発表場所
      Miraikan Hall (Aomi, Tokyo)
    • 年月日
      2015-07-09 – 2015-07-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction of Supramolecular Nanospaces Encircled by Multi-Anthracene Panels2015

    • 著者名/発表者名
      Michito Yoshizawa
    • 学会等名
      10th International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry (ISMSC-2015)
    • 発表場所
      Strasbourg (France)
    • 年月日
      2015-06-28 – 2015-07-02
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction of Rigid & Flexible Nanospaces Encircled by Multi-Anthracene Panels2015

    • 著者名/発表者名
      Michito Yoshizawa
    • 学会等名
      Ruprecht-Karls-Universitat Heidelberg & Georg-August-Universitat Gottingen, Department Seminar
    • 発表場所
      Heidelberg & Gottingen (Germany)
    • 年月日
      2015-06-24 – 2015-06-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アルキル-C60エンジニアリング:自己組織化制御と光-エネルギー変換機能2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      高分子・ハイブリッド材料研究センター2015 PHyMシンポジウム
    • 発表場所
      東北大学多元研(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Alkyl-π Engineered Optoelectronic Ultimate-Soft Materials2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nakanishi
    • 学会等名
      The 2nd NIMS-Taiwan MOST Workshop
    • 発表場所
      NIMS (Tsukuba, Ibaraki)
    • 年月日
      2015-04-21 – 2015-04-23
    • 国際学会
  • [学会発表] アルキル鎖でクロモフォアの組織構造や発光機能を操る:アルキル-πエンジニアリング2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志
    • 学会等名
      山梨大学学術研究会講演会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2015-04-09 – 2015-04-09
    • 招待講演
  • [図書] 自己組織化マテリアルのフロンティア2015

    • 著者名/発表者名
      中西尚志(編集代表)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      フロンティア出版
  • [備考] 東京工業大学 吉沢HP

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~smart/A_yoshizawa01.html

  • [備考] 物質・材料研究機構 中西HP

    • URL

      http://www.nims.go.jp/macromol/nakanishi/index.html

  • [産業財産権] 分散液及びその製造方法並びに膜及びその製造方法2015

    • 発明者名
      新井隆之・吉沢道人・近藤 圭
    • 権利者名
      JSR・東京工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-0158
    • 出願年月日
      2015-11-25

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-03-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi