• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

精密分子設計による光応答を指向した超分子材料の開拓

計画研究

  • PDF
研究領域理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学
研究課題/領域番号 25104011
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

中西 尚志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, グループリーダー (40391221)

研究分担者 吉沢 道人  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (70372399)
連携研究者 石原 伸輔  物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究員 (30644067)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード超分子 / π共役系 / 分子間相互作用 / 光機能 / 分子カプセル / 常温分子液体 / 高速分光 / 理論計算
研究成果の概要

本新学術の領域内、創成班の一角を担う本研究提案では、有機化学・分子材料化学の分野に軸足を置きつつ、理論、計測の要求を満たすことのできる「柔らかな分子系」の構築を目指した。ナノサイズの閉じた分子系とした様々なゲスト分子を内包し、特異機能を発現するπ-スタッキングまたは配位結合を利用したナノカプセルの創成に成功した。一方、バルクサイズの液体素材で有りながら、緻密な機能性π共役コア周りの制御により、そのバルクの光電子物性が支配される分子系を見出した。
これらの研究を進める上で、分子動力学計算、電子構造計算、高速分光、固体NMR、共鳴ラマン測定など、領域内での多くの共同研究に発展した。

自由記述の分野

機能性分子材料

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi