• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

原子炉ニュートリノを用いた基礎科学および応用科学

計画研究

研究領域ニュートリノフロンティアの融合と進化
研究課題/領域番号 25105003
研究機関東京工業大学

研究代表者

久世 正弘  東京工業大学, 理学院, 教授 (00225153)

研究分担者 川崎 健夫  北里大学, 理学部, 教授 (00323999)
末包 文彦  東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 准教授 (10196678)
住吉 孝行  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30154628)
蓑輪 眞  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (90126178)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードニュートリノ / 原子炉 / 素粒子実験 / 放射線、X線、粒子線 / 安全保障 / 国際研究者交流(フランス)
研究実績の概要

(1)Double Chooz実験は前年に完成した前置検出器のコミッショニングを行い、物理データの収集を行った。前置・後置両検出器のデータを用いて系統誤差を大幅に削減し、最初の暫定結果を2016年3月のモリオン国際会議で発表した(さらに7月のニュートリノ国際会議・8月の国際高エネルギー物理国際会議でも発表した)。後置検出器のみでのデータ解析では、ニューラルネット技術による水素吸収事象選別を用いた振動解析論文(JHEP)および宇宙線ミューオンの軽い原子核への吸収確率解析論文(PRC)を完成させ、雑誌投稿した。
(2)東大グループは大飯発電所内でPANDA36検出器により観測された3例の雷雲からのガンマ線事象を論文にまとめ、PLB誌に投稿・掲載した。2014年の乗鞍における12例の観測はTEPA国際会議で報告を行った。蓑輪が本年度で定年を迎えるため、PANDA64検出器および追加製作モジュールは北里大学へ移設し川崎を中心として研究を継続することとした。開発の現状はAAP国際会議で報告をした。
(3)前年度に製作した新型原子炉モニターの性能(発光量、中性子捕獲時間)の長期安定性を試験線源や地上での背景事象を用いて検証した。また、東北大学CYRICの中性子を用いたビームテストにより、シンチレータの重要なパラメータであるバークス定数の測定を行った。
(4)JSNS2実験で重要になる中性子/光子弁別に必要な、波形弁別能力(PSD)を持つ液体シンチレータの開発を続行した。上記東北大学の70MeV中性子ビームを用いて候補となるシンチレータのPSD性能の測定を行った。結果をモンテカルロシミュレーションに反映させ、実験の要求性能を満たすことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Double Chooz(DC)実験は前置・後置両検出器での同時データ収集により従来の測定誤差の約半分のθ13測定が可能になり、最初の暫定結果をモリオン国際会議で発表することができた。DC実験日本グループで東北大学の研究員として活躍し、フランスに帰国した研究者が日仏素粒子物理交流「湯浅年子ラボラトリー」の第1回Young Investigator Awardを受賞した。PANDAモニター・東北モニターとも検出器の開発が進み、原子力発電所の地元である福井大学の研究者との連携を開始することができた。JSNS2実験は本課題での研究を種として基盤C(H26年度)基盤B(H28年度)等競争的資金の採択に繋がり、本実験実現への進展があった。

今後の研究の推進方策

Double Chooz実験は本年度論文が完成した、ニューラルネットワークを用いた水素吸収事象の選抜を用いることで統計数を約3倍に増やせることがわかった。今後はこのサンプルを加えてさらに精度の良いθ13測定を年内に発表し、論文を執筆する。PANDA検出器は北里大学においてPANDA100として最終形として完成させ、発電所の再稼働に備え交渉を続ける一方、副産物の研究として芽生えた雷雲からのガンマ線バースト観測も行って検出器調整をする。東北モニターは原子力発電所を近くに持つ福井大学との連携を深め、敷地内での測定へ向け電力会社との交渉を進める。JSNS2実験は検出器デザインの完成へ向け、オンバンチビーム背景事象の測定やスローモニターの現場テストを行う。

備考

2016 Toshiko Yuasa Laboratory Young Investigator Award
Emmanuel Chauveau: "For his research on neutrinos with the Double Chooz experiment"

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 11件、 招待講演 7件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] AstroParticule et Cosmologie研究所/Saclay研究所/IPHC Strasbourg(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      AstroParticule et Cosmologie研究所/Saclay研究所/IPHC Strasbourg
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] アーヘン工科大学/ミュンヘン工科大学/MPI原子核物理学研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      アーヘン工科大学/ミュンヘン工科大学/MPI原子核物理学研究所
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] CIEMAT研究所(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      CIEMAT研究所
  • [国際共同研究] MIT/コロンビア大学/シカゴ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT/コロンビア大学/シカゴ大学
    • 他の機関数
      9
  • [国際共同研究] UNICAMP/UFABC/CBPF(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      UNICAMP/UFABC/CBPF
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Muon capture on light isotopes in Double Chooz2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Abe et al. (Double Chooz Collaboration)
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 93 ページ: 054608

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.93.054608

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measurement of θ13 in Double Chooz using neutron captures on hydrogen with novel background rejection techniques2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Abe et al. (Double Chooz Collaboration)
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1601 ページ: 163

    • DOI

      10.1007/JHEP01(2016)163

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Double Chooz and a History of Reactor Theta13 Experiments2016

    • 著者名/発表者名
      F.Suekane, T.J.C.Bezerra
    • 雑誌名

      Nucl. Phys. B

      巻: 908 ページ: 74-93

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysb.2016.04.008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Observation of gamma ray bursts at ground level under the thunderclouds2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kuroda, S. Oguri, Y. Kato, R. Nakata, Y. Inoue, C. Ito, M. Minowa
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 758 ページ: 286-291

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2016.05.029

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Sterile neutrino search in the Double Chooz experiment (poster)2016

    • 著者名/発表者名
      T.Matsubara et al.
    • 学会等名
      38th International Conference on High Energy Physics
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-08-03 – 2016-08-10
    • 国際学会
  • [学会発表] First double-detector results from Double Chooz experiment2016

    • 著者名/発表者名
      T. Matsubara
    • 学会等名
      38th International Conference on High Energy Physics
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-08-03 – 2016-08-10
    • 国際学会
  • [学会発表] IBD directionality measurement at the Double Chooz Experiment2016

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneda
    • 学会等名
      Using Particle Physics to Understand and Image the Earth
    • 発表場所
      L'Aquila, Italy
    • 年月日
      2016-07-21 – 2016-07-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Double Chooz - detectors (poster)2016

    • 著者名/発表者名
      E.Chauveau, J.Dawson and R.Sharankova
    • 学会等名
      International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (Neutrino 2016),
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Precise measurement of neutrino oscillation angle theta13 using reactor neutrinos2016

    • 著者名/発表者名
      M. Kuze
    • 学会等名
      TYL/FJPPL and FKPPL workshop
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-05-18 – 2016-05-20
    • 国際学会
  • [学会発表] R&D Experience for KamLAND 3M liter Liquid Scintillator Detector2016

    • 著者名/発表者名
      F. Suekane
    • 学会等名
      Frontiers of Liquid Scintillator Technology (FroST16)
    • 発表場所
      Fermilab, USA
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Double Chooz実験における前置検出器稼働後のデータ取得、及び解析状況2016

    • 著者名/発表者名
      兼田充
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大(宮城県)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Double Chooz検出器におけるエネルギー応答の研究2016

    • 著者名/発表者名
      町田篤志
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大(宮城県)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] 波形弁別能力を実装したGd入り液体シンチレータタイプ小型原子炉ニュートリノモニター新型試作器の開発状況2016

    • 著者名/発表者名
      古田久敬
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大(宮城県)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] New Results of Double Chooz2016

    • 著者名/発表者名
      M. Ishitsuka
    • 学会等名
      51st Rencontres de Moriond on Electroweak Interactions and Unified Theories
    • 発表場所
      La Thuile, Italy
    • 年月日
      2016-03-12 – 2016-03-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Results from Double Chooz2016

    • 著者名/発表者名
      R. Sharankova
    • 学会等名
      Lake Louise Winter Institute
    • 発表場所
      Alberta, Canada
    • 年月日
      2016-02-07 – 2016-02-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hunt for Steriles: Decay at Rest (DAR) Experiments2015

    • 著者名/発表者名
      F. Suekane
    • 学会等名
      Nuphys2015
    • 発表場所
      London, UK
    • 年月日
      2015-12-18 – 2015-12-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニュートリノ検出による小型原子炉モニターの開発研究2015

    • 著者名/発表者名
      古田久敬
    • 学会等名
      日本物理学会北陸支部特別講演会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2015-12-09 – 2015-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of Plastic Anti-neutrino Detector Array (PANDA)2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato et al.
    • 学会等名
      Applied Antineutrino Physics (AAP),
    • 発表場所
      Virginia Tech Research Center, USA
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Double Chooz検出器キャリブレーション2015

    • 著者名/発表者名
      R. Sharankova
    • 学会等名
      新学術領域研究「ニュートリノフロンティア」研究会
    • 発表場所
      湯河原(静岡県)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-03
  • [学会発表] Double Choozによる原子炉ニュートリノ振動測定の現状と展望2015

    • 著者名/発表者名
      石塚正基
    • 学会等名
      新学術領域研究「ニュートリノフロンティア」研究会
    • 発表場所
      湯河原(静岡県)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子炉モニタリング用ニュートリノ検出器PANDAの開発2015

    • 著者名/発表者名
      加藤陽
    • 学会等名
      新学術領域研究「ニュートリノフロンティア」研究会
    • 発表場所
      湯河原(静岡県)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-03
  • [学会発表] Thundercloud-related radiation bursts observed at a coastal area and a mountaintop using segmented organic scintillators2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Kato
    • 学会等名
      Thunderstorms and Elementary Particle Acceleration (TEPA-2015)
    • 発表場所
      Yerevan, Armenia
    • 年月日
      2015-10-05 – 2015-10-09
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子炉モニタリング用反電子ニュートリノ検出器を用いた雷雲ガンマ線の観測2015

    • 著者名/発表者名
      加藤陽
    • 学会等名
      日本物理学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      大阪市大(大阪府)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-28
  • [学会発表] Results of θ13 measurement via the Hydrogen channel using full data with the Double Chooz Far detector2015

    • 著者名/発表者名
      R. Sharankova
    • 学会等名
      日本物理学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      大阪市大(大阪府)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-28
  • [学会発表] Status of Double Chooz experiment with near detector data2015

    • 著者名/発表者名
      E. Chauveau
    • 学会等名
      日本物理学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      大阪市大(大阪府)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-28
  • [学会発表] 波形弁別能力を実装したGd入り液体シンチレータタイプ小型原子炉ニュートリノモニターの開発研究2015

    • 著者名/発表者名
      楢崎哲也
    • 学会等名
      日本物理学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      大阪市大(大阪府)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-28
  • [備考] Double Chooz国際共同実験ホームページ

    • URL

      http://doublechooz.in2p3.fr/

  • [備考] ダブルショー日本グループホームページ

    • URL

      http://dchooz.titech.jp.hep.net/

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi