研究領域 | ニュートリノフロンティアの融合と進化 |
研究課題/領域番号 |
25105006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 光廣 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (90183889)
|
研究分担者 |
佐藤 修 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 助教 (20377964)
渋谷 寛 東邦大学, 理学部, 教授 (40170922)
青木 茂樹 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (80211689)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | ニュートリノ / 原子核乾板 |
研究概要 |
自前の原子核乳剤製造装置を活用して、研究者自身の手で、原子核乾板の高解像度化、高感度化を図り、各々の実験に最適な原子核乳剤を開発するとともに、スケールアップした次期装置を開発・設置して原子核乳剤の供給能力を増強し、年間1000平米程度(乳剤重量にして400Kg)級の実験に対応してゆくための検出器・技術開発を行っている。 平成25年度は、2010年より行っている自前の原子核乳剤開発をさらに発展させ、入手が困難になりつつある特殊な薬品を使わない、より将来性のある汎用的な処方の開発、原子核乳剤の性能の経時変化特性の改善、フィルムへ加工するための粘度・表面張力・ゾルーゲル転移温度の調整などを行った。 また2014年度の実際の実用(ニュートリノテスト実験、γ線望遠鏡計画、ミュー粒子ラジオグラフィー)を目指した量産を開始し、約70バッチの製造・評価を行い、製造時のパラメーターと性能の間の相関などの基礎的なデータを取得した。 量産機の準備に関しては、スケールで約4倍の乳剤を一度に製造できるシステムを立ち上げた。現在最終テストを行っているところであり、2014年5月末から量産に投入できるめどを得ている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
汎用薬剤を用いた製造処方の開発は、乳剤製造技術の長寿命化などのメリットをもたらすほか、微小結晶の結晶軸などの制御方法の理解に直結した。これで結晶の微粒子化=高解像度化・高感度化の基礎を確立することができたといえる。また原子核乳剤製造装置のスケールアップによる自家供給体制の増強は、平成26年度以降行ってゆく種々の実験への足掛かりとなった。 並行して行ってきている既存の装置を用いた量産試験とそれら乳剤の系統的な評価方法の確立は、今後の量産機による量産に向けての性能評価の基礎を確立するものとなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、平成25年度の進展を基礎に、乳剤の微粒子化=高解像度化を行ってゆく。微粒子化に向いた感度調整それに伴う経時変化特性の変化などが特性試験の課題である。また量産機の調整を行い運用を開始する。さらに高精度のフィルム化を達成するために塗布手法の開発を行い、量産のために機械化に向いた乳剤の調整、装置の開発を行ってゆく。 このようにして開発した乳剤を用いた各種実験を積極的に推進し、JParcなどにおける低エネルギーニュートリノ反応の研究、2014年11月に予定しているγ線望遠鏡計画への原子核乳剤の供給、そのほか原子核乾板でなくてはできない実験に乾板を供給してゆき、実地の評価を行ってゆく。
|