研究領域 | ナノ構造情報のフロンティア開拓-材料科学の新展開 |
研究課題/領域番号 |
25106010
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高草木 達 北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (30359484)
|
研究分担者 |
原 賢二 東京工科大学, 工学部, 教授 (10333593)
清水 研一 北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (60324000)
|
連携研究者 |
松本 祐司 東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (60302981)
瀧川 一学 北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (10374597)
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | 触媒 / 機械学習 / ナノ構造解析 / 環境浄化 / グリーン有機合成 |
研究成果の概要 |
本研究では、表面金属ナノクラスター触媒(酸化物担持金属触媒)と固定化金属錯体触媒を用いた環境浄化及びグリーン有機合成反応をターゲットとし、単結晶モデル表面を始めとした規整ナノ反応場の原子レベル構造評価と実触媒の開発を並行して行った。担持金属触媒では、特に金属/酸化物界面に形成される特異なナノ構造による分子活性化に着目し、固定化金属錯体触媒では錯体の空間的配列や配向などの局所構造が触媒活性に与える影響を検討した。また、情報学的手法を用いた新規触媒物質の高速かつ高精度探索法の開拓を行った。
|
自由記述の分野 |
界面物理化学
|