• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

複合原子層の界面特性理解と原子層デバイスへの応用

計画研究

研究領域原子層科学
研究課題/領域番号 25107004
研究機関東京大学

研究代表者

長汐 晃輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (20373441)

研究分担者 長谷川 雅考  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, グループ長 (20357776)
上野 啓司  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40223482)
塚越 一仁  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, 主任研究者 (50322665)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード原子層 / 複層化 / トランスポート / 結晶成長
研究実績の概要

4族遷移金属ダイカルコゲナイドの単結晶成長を行い,HfS2については比較的大面積(幅1cm以上)の単結晶薄片成長に成功し,FET評価を進めている。HfSe2も単結晶成長したが,大気中で速やかに劣化してしまうため,FET形成は困難であった。また二硫化タングステン薄膜の原子層堆積装置の作製と立ち上げを行った。多層膜は,バルク単結晶劈開面とほぼ同じラマンスペクトルを示している。両極α-MoTe2 FETを用いたガスセンサの開発を試み,二酸化窒素及びアンモニアガスの検出に成功した。
h-BN単結晶の原子層基板育成技術の高度化として良好な高圧法による高純度単結晶を成長基板に用いたホモエピタキシャル気相成長条件を見出した。また、共焦点顕微ラマン散乱分光装置により、結晶性の向上を見出した。h-BN単結晶の積層欠陥を作らない弱励起での発光特性を観測可能な紫外顕微鏡を開発した。
原子層薄膜にて単層のみを制御性よく酸化させて、ヘテロ構造を形成する技術を見出した。WSe2をチャネルとしたTFTをつくり、これを酸化したところ、1層膜は完全に絶縁化し、2層膜では導電性が増大した。これより酸化膜と導電膜のヘテロ界面で、電荷移動が生じ、p型電荷が注入されることが解った。
CVDグラフェンに補助電極を組み合わせた高分子型有機EL素子を試作し、これまでの2 mm X 5 mmから 3 mm X 40 mmに素子発光面積を拡大した。また新しい応用例の一つとして、グラフェン電極を用いたエレクトロクロミック素子を試作し、調光を実証した。グラフェン合成では、PMMAを塗布した銅箔にマイクロ波プラズマ処理をする新しい合成技術を確立した。
バブルフリーの複層化技術を確立し,2層グラフェンの電流のオンオフ比の大幅な向上に成功した.また,MoS2の界面準位計測から,MoS2自身の欠陥が律速していることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

応用班及び合成班で高品質結晶を合成が順調に進み,それを電子デバイス応用する流れが確立された.また複層化に対する技術の向上,また講習会によるその技術の広がりにより,得られる知見が増加した.また,応用班として,グラフェンの有機ELの特性の向上を達成している.以上より,おおむね順調に進展していると判断できる.

今後の研究の推進方策

新学術全体に対する講習会を開催することで,技術のベースを共有する.また,これまでに得た知見,確立した技術・装置を共有することで,最終年度の研究の進展を早める.

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 6件、 査読あり 13件、 謝辞記載あり 14件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 11件、 招待講演 11件) 図書 (5件) 備考 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] National Chung Hsing University/National Chiao Tung University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Chung Hsing University/National Chiao Tung University
  • [国際共同研究] MIT(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT
  • [国際共同研究] Central South University/SINOPEC(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Central South University/SINOPEC
  • [国際共同研究] Nanyang Technological University/Institute of Materials Res and Eng(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      Nanyang Technological University/Institute of Materials Res and Eng
  • [雑誌論文] Comparisons of magnetoresistance in triangular and rectangular ballistic graphene npn junctions"2016

    • 著者名/発表者名
      S. Morikawa, S. Masubuchi, K. Watanabe, T. Taniguchi, and T. Machida
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 55 ページ: 100305

    • DOI

      DOI:10.7567/JJAP.55.100305

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparison of device structures for the dielectric breakdown measurement of hexagonal boron nitride2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Hattori, T. Taniguchi, K. Watanabe and K. Nagashio
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 109 ページ: 253111

    • DOI

      DOI:10.1063/1.4972555

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Two-dimensional MoTe2 materials: From synthesis, identification, and charge transport to electronics applications2016

    • 著者名/発表者名
      Y.-M. Chang, C.-Y. Lin, Y.-F. Lin, and K. Tsukagoshi
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys

      巻: 55 ページ: 1102A1

    • DOI

      DOI:10.7567/JJAP.55.1102A1

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Buffer Layer Engineering on Graphene via Various Oxidation Methods for Atomic Layer Deposition2016

    • 著者名/発表者名
      N. Takahashi and K. Nagashio
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Express

      巻: 9 ページ: 125101

    • DOI

      DOI:10.7567/APEX.9.125101

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anisotropic breakdown strength of single crystal hexagonal Boron Nitride2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Hattori, T. Taniguchi, K. Watanabe, and K. Nagashio
    • 雑誌名

      ACS appl. mater. interfaces

      巻: 8 ページ: 27877

    • DOI

      DOI:10.1021/acsami.6b06425

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of High-Quality Large-Area Homogenous 1T′ MoTe2 from Chemical Vapor Deposition2016

    • 著者名/発表者名
      L. Zhou, A. Zubair, Z. Wang, X. Zhang, F. Ouyang, K. Xu, W. Fang, K. Ueno, J. Li, T. Palacios, J. Kong, and M. S. Dresselhaus
    • 雑誌名

      Adv. Mater.,

      巻: 28 ページ: 9526-9531

    • DOI

      DOI:10.1002/adma.201602687

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-Powered Graphene Thermistor2016

    • 著者名/発表者名
      R. Bendi, V. Bhavanasi, K. Parida, V.C. Nguyen, A. Sumboja, K. Tsukagoshi, P.S. Lee
    • 雑誌名

      Nano Energy

      巻: 26 ページ: 586-594

    • DOI

      DOI:10.1016/j.nanoen.2016.06.014

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Carrier Polarity Control in α-MoTe2 Schottky Junctions Based on Weak Fermi-Level Pinning2016

    • 著者名/発表者名
      S. Nakaharai, M. Yamamoto, K. Ueno, K. Tsukagoshi
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 8(23) ページ: 14732-14739

    • DOI

      DOI:10.1021/acsami.6b02036

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Imaging Cyclotron Orbits of Electrons in Graphene2016

    • 著者名/発表者名
      S. Bhandari, G.-H. Lee, A. Klales, K. Watanabe, T. Taniguchi, E. Heller, P. Kim, and R. M. Westervelt
    • 雑誌名

      Nano Lett.

      巻: 16(3) ページ: 1690-1694

    • DOI

      DOI:10.1021/acs.nanolett.5b04609

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-Limiting Oxides on WSe2 as Controlled Surface Acceptors and Low-Barrier Hole Contacts2016

    • 著者名/発表者名
      M. Yamamoto, S. Nakaharai, K. Ueno, K. Tsukagoshi
    • 雑誌名

      Nano Lett.

      巻: 16 ページ: 2720-2727

    • DOI

      DOI:10.1021/acs.nanolett.6b00390

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anomalous behavior of 1/f noise in near charge neutrality point2016

    • 著者名/発表者名
      S. Takeshita, S. Matsuo, T. Tanaka, S. Nakaharai, K. Tsukagoshi, T. Moriyama, T. Ono, T. Arakawa, K. Kobayashi
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 108 ページ: 103106

    • DOI

      DOI:10.1063/1.4943642

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Charge Transport and Mobility Engineering in Two-dimensional Transition Metal Chalcogenide Semiconductors2016

    • 著者名/発表者名
      S.-L. Li, K. Tsukagoshi, E. Orgiu, P. Samorì
    • 雑誌名

      Chem. Soc. Rev.

      巻: 45 ページ: 118-151

    • DOI

      DOI:10.1039/C5CS00517E

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High growth rate chemical vapor deposition of graphene under low pressure by RF plasma assistance"2016

    • 著者名/発表者名
      R. Kato, S. Minami, Y. Koga, M. Hasegawa
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 96 ページ: 1008-1013

    • DOI

      DOI:10.1016/j.carbon.2015.10.061

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nanoscale Control of Rewriteable Doping Patterns in Pristine Graphene/Boron Nitride Heterostructures2016

    • 著者名/発表者名
      J. Velasco, L. Ju, D. Wong, S. Kahn, J. Lee, H.-Z. Tsai, C. Germany, S. Wickenburg, J. Lu, T. Taniguchi, K. Watanabe, A. Zettl, F. Wang, and M. F. Crommie
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 16 ページ: 1620-1625

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.nanolett.5b04441

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Heterojuctions for atomically thin 2D semiconductors based on two-dimensional transition metal dichalcogenides2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Tsukagoshi
    • 学会等名
      2016 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems (WINDS)
    • 発表場所
      December 4-9, 2016, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-12-04 – 2016-12-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of graphene and related materials in TASC and AIST2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hasegawa
    • 学会等名
      Graphene Workshop 2016
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-assembled hetero-semiconducting structure based on two-dimensional transition metal dichalcogenides2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Tsukagoshi, Mahito Yamamoto
    • 学会等名
      4th International Conference on Electronic Materials and Nanotechnology for Green Environment (ENGE 2016)
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2016-11-06 – 2016-11-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reliability study on layered 2D insulator2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Nagashio
    • 学会等名
      230th Electrochemical Society Meeting
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gap engineering & reliability study for 2D electronics2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Nagashio
    • 学会等名
      Graphene week
    • 発表場所
      Warsaw, Poland
    • 年月日
      2016-06-13 – 2016-06-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Self-assembled Hetero-semiconducting Structure Based on Two-dimensional Transition Metal Dichalcogenides2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Tsukagoshi
    • 学会等名
      Taiwan Consortium of Emergent Crystaline Materials (TCECM 2016
    • 発表場所
      Yilan,Taiwan
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of High Purity hBN Single Crystals2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Taniguchi
    • 学会等名
      Taiwan Consortium of Emergent Crystaline Materials (TCECM 2016)
    • 発表場所
      Yilan,Taiwan
    • 年月日
      2016-05-27 – 2016-05-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dielectric breakdown of hexagonal Boron Nitride2016

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Nagashio
    • 学会等名
      GM-2016Graphene and related Materials: Properties and Applications
    • 発表場所
      Paestum, Italy
    • 年月日
      2016-05-23 – 2016-05-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Application of van der Waals 2D materials to atomic layer electronics2016

    • 著者名/発表者名
      Keiji Ueno
    • 学会等名
      9th International Symposium on Organic Molecular Electronics (ISOME 2016)
    • 発表場所
      Niigata, Japan
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graphene synthesizes using plasma techniques for transparent conductive materials2016

    • 著者名/発表者名
      T. Yamada, H. Kato, Y. OKigawa, M. Ishihara, M. Hasegawa
    • 学会等名
      E-MRS 2016 SPRING MEETING
    • 発表場所
      Lille, France
    • 年月日
      2016-05-02 – 2016-05-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development of graphene and related materials in TASC and AIST2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hasegawa
    • 学会等名
      Graphene 2016
    • 発表場所
      Genova, Italy
    • 年月日
      2016-04-20 – 2016-04-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「電界効果トランジスタにおけるゲートスタック形成と評価」カーボンナノチューブ・グラフェンの応用研究最前線2016

    • 著者名/発表者名
      長汐晃輔
    • 総ページ数
      pp.168-175
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [図書] 「Metal contacts to Graphene」 2D materials for nanoelectronics, edited by M.Houssa, A. Dimoulas, A. Molle2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Toriumi, Koske Nagashio
    • 総ページ数
      pp.53-78
    • 出版者
      CRC Press
  • [図書] 「カルコゲナイド系層状物質の最新研究」2016

    • 著者名/発表者名
      上野啓司,安藤淳,島田敏宏
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] 「大面積高速合成」,カーボンナノチューブ・グラフェンの応用研究最前線 (分担執筆), 丸山茂夫監修2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅考
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [図書] 「グラフェン透明導電膜利用技術開発」 , カーボンナノチューブ・グラフェンの応用研究最前線 (分担執筆), 丸山茂夫監修2016

    • 著者名/発表者名
      沖川侑揮,長谷川雅考
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
  • [備考] 東京大学 マテリアル工学専攻 長汐研究室

    • URL

      http://webpark1753.sakura.ne.jp/nagashio_lab/

  • [備考] NIMS MANA 塚越研究室

    • URL

      http://www.nims.go.jp/pi-ele_g/

  • [備考] 埼玉大学 上野研究室

    • URL

      http://surface-www.chem.saitama-u.ac.jp/wiki/

  • [学会・シンポジウム開催] Nippon-Taiwan Workshop on Innovation of Emergent Materials2017

    • 発表場所
      Kwansei Gakuin University (Kobe Sanda Campus)
    • 年月日
      2017-02-19 – 2017-02-21

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi