• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

複合原子層の界面特性理解と原子層デバイスへの応用

計画研究

  • PDF
研究領域原子層科学
研究課題/領域番号 25107004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

長汐 晃輔  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (20373441)

研究分担者 長谷川 雅考  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究グループ長 (20357776)
上野 啓司  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (40223482)
塚越 一仁  国立研究開発法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他研究員 (50322665)
連携研究者 渡邊 賢司  物質・材料研究機構, 主幹研究員 (20343840)
山田 貴壽  産業技術総合研究所, ナノ材料研究部門, 研究員 (30306500)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードグラフェン / 2次元材料 / 輸送特性
研究成果の概要

新学術領域研究「原子層科学」において,2次元層状半導体の輸送特性,及び複層化技術の確立,複層化したデバイスの特性評価を行い,最終的にOLEDへの応用展開を進めた.既存のヘテロエピと異なり,格子定数差とは無関係に複層化が可能であり,その界面は電気的に不活性であることがわかった.今後のさらなる展開が期待できる.

自由記述の分野

2 dimensional materials

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi