• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

分子雲における氷・有機物生成

計画研究

研究領域宇宙における分子進化:星間雲から原始惑星系へ
研究課題/領域番号 25108002
研究機関北海道大学

研究代表者

香内 晃  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60161866)

研究分担者 羽馬 哲也  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (20579172)
日高 宏  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (00400010)
橘 省吾  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (50361564)
薮下 彰啓  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (70371151)
荒木 光典  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 研究員 (90453604)
中野 英之  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80554310)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード星間分子雲 / 表面原子反応 / 光化学反応 / 氷 / 有機物
研究実績の概要

星間分子雲における,氷・有機物の生成・進化過程の全体像を明らかにすることを目的とする.本研究計画では,分子雲に存在する低温の星間塵上で起こる原子反応および光化学反応に関する実験を系統的・定量的におこなう.その上で,各種反応の反応速度,生成物の分岐比などを決定する.実験生成物の化学組成・同位体組成は分析班で分析し,観測班・理論班の研究成果を包括することにより,分子雲における化学進化の大筋を描き出す.
極低温表面原子反応実験装置を用いて,硫化水素(H2S)でのH-D置換反応実験をおこなった.その結果,10-30KではH-D置換反応が起きるが40K以上では起きないことが明らかになった.この結果は観測されてるHDSの生成機構をうまく説明できる.また,アモルファス氷表面上でのH2のオルソ-パラ変換速度を測定する実験をおこない,オルソ-パラ変換速度は9-12Kで明瞭な温度依存性を示し,高温ほど転換速度が大きくなることが明らかになった.
光化学反応実験装置を用いて,不純物を含む氷(H2O, CO, CH3OH, NH3)への紫外線照射による有機物生成実験を行っている.生成された有機物を,各種顕微鏡を用いて観察し,分子雲有機物は平坦な構造を,低密度雲有機物はポーラスな構造を示していることを明らかにした.さらに,有機物の粘弾性測定にも成功した.また,アモルファス氷に吸着したCOへの真空紫外光照射によって誘起されるのCO2生成反応について研究を行い,COの吸着状態によってCO2生成効率が異なることを明らかにした.さらに,紫外線を照射したアモルファスH2O氷を透過型電子顕微鏡で観察し,50-140Kの広い範囲で粘性の大きな液体になっていることを見出した.この結果は,氷は136K以下の温度では固体と思われてきた常識に反する結果で,非常に意義のある成果である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

交付申請書に記載した通り,極低温超高真空透過型電子顕微鏡による構造観察,光化学反応実験の定常的遂行,光化学反応の素過程解明は,おおむね計画通り実施できた.
アモルファス氷表面上でのH2のオルソ-パラ変換速度を測定する実験をおこない,オルソ-パラ変換速度は9-12Kで明瞭な温度依存性を示し,高温ほど転換速度が大きくなることが明らかにした成果は,これまでの考え見直す必要があることを示す画期的なものである.
光化学反応実験装置を用いて行った有機物の構造・物性測定実験は,有機物の構造・物性を系統的に調べた初めてのもので,論文発表直後のダウンロード数が非常に多く,非常に関心の高い成果が得られたと考えている.
紫外線を照射したアモルファスH2O氷を透過型電子顕微鏡で観察し,50-140Kの広い範囲で粘性の大きな液体になっていることを見出した結果は,氷は136K以下の温度では固体と思われてきた常識に反する結果で,非常に意義のある画期的な成果である. 以上のことから,研究は,「当初の計画以上に進展している」と考えている.

今後の研究の推進方策

基本的には,当初の計画通り研究を推進していくことで,研究目的を十分に達成できると考えている.アモルファス氷表面原子反応実験,原子間力顕微鏡による氷表面構造観察,極低温超高真空透過型電子顕微鏡による氷の構造の研究,光化学反応の素過程解明,新規分子の実験室分光実験では,これまで通りの態勢で研究を推進していく.
平成27-28年度に,不純物を含む氷(H2O, CH3OH, NH3)および純粋なH2O氷への紫外線照射後に基板の温度を上昇させる過程で,広い温度範囲での過冷却液体の出現が発見された.平成29年度には,それを異なる手法で確認するために,粘弾性の直接測定実験をおこなう.
光化学反応で生成された有機物の分析では,元素組成分析による測定,同位体組成分析(元素分析-質量分析法,2次イオン質量分析法による)を重点的に推進していきたい.

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 10件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 10件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] One-pot synthesis of amino acid precursors with insoluble organic matter in planetesimals with aqueous activity2017

    • 著者名/発表者名
      Kebukawa Y., Chan Q. H. S., Tachibana S., Kobayashi K. and Zolensky M. E.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: 8pp

    • DOI

      10.1126/sciadv.1602093

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evolution of morphological and physical properties of laboratory interstellar organic residues with ultraviolet irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Piani L., Tachibana S., Hama T., Tanaka H., Endo Y., Sugawara I., Dessimoulie L., Kimura Y., Miyake A., Matsuno J., Tsuchiyama A., Fujita K., Nakatsubo S., Fukushi H., Mori S., Chigai T., Yurimoto H. and Kouchi A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 837 ページ: 11pp

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa5ca6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simulations and Spectra of Water in CO Matrices2017

    • 著者名/発表者名
      R. Escribano, E. Artacho, A. Kouchi, T. Hama, Y. Kimura, H. Hidaka, and N Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 19 ページ: 7280-7287

    • DOI

      10.1039/C6CP08248C

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hydrogenation and Deuteration of C2H2 and C2H4 on Cold Grains: Clue to the Formation Mechanism of C2H6 with Astronomical Interest2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kobayashi, H. Hidaka, T. Lamberts, T. Hama, H. Kawakita, J. Kastner, and N. Watanabe
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 837 ページ: 15pp

    • DOI

      10.3847/1538-4357/837/2/15

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 初期太陽系の惑星物質科学:隕石・彗星・小惑星の微粒子2016

    • 著者名/発表者名
      小島知子,中村圭子,橘 省吾
    • 雑誌名

      エアロゾル研究

      巻: 31 ページ: 161-168

    • DOI

      10.11203/jar.31.161

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Precise observations of the 12C/13C ratios of HC3N in the low-mass star-forming region L15272016

    • 著者名/発表者名
      M. Araki, S. Takano, N. Sakai, S. Yamamoto, T. Oyama, N. Kuze, and K. Tsukiyama
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 833 ページ: 9pp

    • DOI

      10.3847/1538-4357/833/2/291

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Infrared amplified spontaneous emission from the 0g+ (3P0) and 0g+ (1D2) ion-pair states of molecular bromin2016

    • 著者名/発表者名
      S. Hoshino, M. Araki, T. Ishiwata, and K. Tsukiyama
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 18 ページ: 19464-19471

    • DOI

      10.1039/C6CP02117D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative catalytic effect of water on the reactivity of hydrogen abstraction from the C-H bond of dimethyl ether by deuterium atoms through tunneling at low temperatures2016

    • 著者名/発表者名
      Oba Y., Watanabe N., and Kouchi A.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 662 ページ: 14-18

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2016.07.058

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Deuterium fractionation during amino acid formation by photolysis of interstellar ice analogues containing deuterated methanol2016

    • 著者名/発表者名
      Oba Y., Takano Y., Watanabe N., and Kouchi A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 827 ページ: L18 (7pp)

    • DOI

      :10.3847/2041-8205/827/1/L18

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Matrix sublimation method for the formation of high-density amorphous ice2016

    • 著者名/発表者名
      A. Kouchi, T. Hama, Y. Kimura, H. Hidaka, R. Escribano, N. Watanabe
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 658 ページ: 287-292

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2016.06.066

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Surface Temperature Dependence of Hydrogen Ortho-Para Conversion on Amorphous Solid Water2016

    • 著者名/発表者名
      H. Ueta, N. Watanabe, T. Hama, and A. Kouchi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 116 ページ: 253201(5pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.116.253201

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Experimental Studies on the Metamorphism of Interstellar Organic Materials in Meteorites' Parent Bodies2017

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa N,Nakano H. , Kouchi A.
    • 学会等名
      48th Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      Texas,USA
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Water diffusion in silicate glasses: The effect of glass structure2016

    • 著者名/発表者名
      Kuroda M. and Tachibana S.
    • 学会等名
      2016 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Laboratory studies of hydride ices: physical and chemical prosesses2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hama, A.Kouchi, N. Watanabe
    • 学会等名
      The Hydride toolbox
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2016-12-12 – 2016-12-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Formation reactions of molecular iodine related to water and ice2016

    • 著者名/発表者名
      A.Yabushita
    • 学会等名
      the 2nd International Workshop on Heterogeneous Kinetics Related to Atmospheric Aerosols
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center(Ibaraki, Tsukuba)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Nuclear spin isomers of photodesorbed water from ice at 10 K2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hama, A. Kouchi, and N. Watanabe
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar Matter 2016
    • 発表場所
      Hokkaido Univ.(Hokkaido, Sapporo)
    • 年月日
      2016-10-19 – 2016-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Infrared spectroscopy as a tool for studying interstellar dust chemistry2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hama, A. Kouchi, N. Watanabe
    • 学会等名
      SciX 2016 Conference
    • 発表場所
      Minneapolis, USA
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A supernova with mixing fallback as a last spike of short-lived radionuclides 107Pd, 129L and 182Hf in the early solar system2016

    • 著者名/発表者名
      Tachibana S.
    • 学会等名
      79th Annual Meeting of the Meteoritical Society
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 氷表面上でのCO吸着状態と157 nm光照射によるCO2生成の関係2016

    • 著者名/発表者名
      薮下彰啓、松田昌平、山崎元気、原田明
    • 学会等名
      新学術領域研究「宇宙分子進化」第四回全体集会
    • 発表場所
      Hokkaido Univ.(Hokkaido, Sapporo)
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-12
  • [学会発表] Chemical evolution of the solar system: Laboratory experiments and small-body explorations2016

    • 著者名/発表者名
      Tachibana S.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      PACIFICO YOKOHAMA(Kanagawa, Yokohama)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Aqueous chemistry of formaldehyde and ammonia in the early solar system2016

    • 著者名/発表者名
      Kebukawa Y., Misawa S., Kawai J., Mita H., Nanbu K., Ouchi T., Muramatsu Y., Yoda I., Tachibana S. and Kobayashi K.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 発表場所
      PACIFICO YOKOHAMA(Kanagawa, Yokohama)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Photodesorption and adsorption states of CO on water ice during 157 nm irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuda, M. Yamazaki, A. Yabushita, A.Harata
    • 学会等名
      32nd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 発表場所
      Sonic City(Saitama, Saitama)
    • 年月日
      2016-06-01 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum-tunneling hydrogen abstraction from dimethyl ether-water complex solid at low temperatures: On the effect of complex formation2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Oba, N. Watanabe, A. Kouchi
    • 学会等名
      32nd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 発表場所
      Sonic City(Saitama, Saitama)
    • 年月日
      2016-06-01 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 星間氷を模擬した光化学反応実験生成物のアミノ酸分析2016

    • 著者名/発表者名
      菅原 春菜、高野 淑識、橘 省吾、香内 晃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [学会発表] 低温光化学反応による分子雲での有機物形成・進化2016

    • 著者名/発表者名
      Piani Laurette、橘 省吾、羽馬 哲也、菅原 いよ、大場 康弘、田中 秀和、木村 勇気、三宅 亮、松野 淳也、土山 明、圦本 尚義、香内 晃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [図書] "彗星の物質科学" 系外惑星の事典2016

    • 著者名/発表者名
      橘 省吾
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      朝倉書店
  • [備考] 北海道大学低温科学研究所 宇宙物質科学宇宙雪氷学グループHP

    • URL

      http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/astro/index.html

  • [備考] 宇宙における分子進化:星間雲から原始惑星系へ

    • URL

      http://www.astromolecules.org/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi