• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

原始惑星系における有機物生成とその進化

計画研究

研究領域宇宙における分子進化:星間雲から原始惑星系へ
研究課題/領域番号 25108003
研究機関東京工業大学

研究代表者

永原 裕子  東京工業大学, 地球生命研究所, フェロー (80172550)

研究分担者 木村 勇気  北海道大学, 低温科学研究所, その他 (50449542)
為則 雄祐  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 主席研究員 (10360819)
星野 真人  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 利用研究促進部門, 研究員 (30508461)
高橋 修  広島大学, サステナブル・ディベロップメント実践研究センター, 特任講師 (60253051)
青木 貞雄  一般財団法人総合科学研究機構(総合科学研究センター(総合科学研究室)及び中性子科学センター(研究開発, 総合科学研究センター, 主任研究員 (50016804)
渡辺 紀生  筑波大学, 数理物質系, 講師 (80241793)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード原始惑星系円盤 / 有機物生成 / 表面反応 / 軟X線顕微鏡 / 有機物進化
研究実績の概要

本年度は,原始惑星系条件における表面反応実験において着実に実験が進展した.最も主要なガス分子であるH2(実際はD2 を使用)およびCOガスの吸着により,金属基板上でCH4(実際はCD4),直鎖状Cなど単純な有機物が生成した.H2とCOの反応は,Fischer-Trops反応, water-gas shift反応, Boudouard 反応の3つの反応が考えられるが,反応物の生成レートから,water-gas反応が優勢であると推定された.実際の実験装置内においては,Fe, FeNi合金上より純粋Ni上の反応がもっとも効果的である.原始惑星系条件においては純粋Niの存在確率はきわめて低く,原始惑星系におけるFischer-Tropsh型反応による有機物形成は顕著ではないことが考えられる.
軟X線顕微鏡開発に関しては,結像型マイクロXANESはきわめて順調に可動し,本新学術領域研究の本班および他班の実験において用いる基板のキャラクタリゼーション,他班による実験生成物の同定などに威力を発揮している.しかしながら,Wolterミラー2つを組み合わせた高質量分解能・高空間分解能をもつ装置に関しては,分解能と色収差の2つの条件を同時に満たすことがきわめて困難であることが明らかとなり,この問題を解決するため,可視光変換型画像検出器方式を用いることを同時進行的に進めることとした.
XANESデータ解析のための理論構築に関しては,原始惑星系条件において最も多量に存在すると考えられる非晶質ケイ酸塩の理論的取り扱いが進展した.前段階として,同じくMgとSiから成る結晶質フォルステライトの表面エネルギーを高精度で決定することに成功し,既知の面に関しては既存データと整合的な値を得ると同時に,未知も面に関してもデータを得ることに成功した.
円盤化学進化モデルはほぼ完成の段階に達しつつある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本計画は,分担者7名が属する5つの研究機関においてそれぞれ遂行されている.本年度の計画においては,4つの機関においては順調に計画が進展し,それぞれ当初目的を達成する成果を得ている.班としては公募研究担当者,他班からの参加希望者も含め,全体集会時に合わせて1日の班会議をもち,さらに,九州大学の公募研究者の実験装置の見学およびA05班の分析装置見学を含めた研究会をもち,情報交換を密に行うとともに,計画の進展のための方策を議論している.
進展状況が遅れているのは,SPring-8における軟X線顕微鏡装置開発である.当該装置は,Wolterミラーを2段階に組み合わせ,高分解能で3次元の有機物空間分布を撮像するというきわめて将来的価値の高い装置である.前年度までに完成させた結像型マイクロXANES装置の知見をもとに開発を進めているが,分解能と色収差をミラーを用いて同時に実現することの困難が最大の問題といえる.

今後の研究の推進方策

当該班計画は全体としては順調に進展しており,計画最終年度である平成29年度においては,それぞれの分担部分を完成させることが重要である.原始惑星系円盤条件における有機物形成実験に関しては,実験条件,基板種を変化させた実験を可能なかぎり多く進めることが中心である.これまでの研究においては基板種のうち,原始惑星系円盤においてはほとんど存在しないと思われる金属Ni上が圧倒的に高効率で有機物を形成可能であり,実際に存在する金属FeあるいはFeNi合金上ではきわめて効率が低い.このことが不変的であるかどうかを確認することが主要な目的である.そのことが普遍的であることが確認されれば,原始惑星系においてFischer-Tropsh型反応によって有機物は形成されにくいという,きわめて重要な結論を得ることができる.
軟X線顕微鏡開発に関しては,形状の異なるWolterミラーの開発を行い,二段階Wolterミラー方式をさらに追求するとともに,可視光変換型画像検出器の利用も平行して進め,年度内の完成をめざす.
表面反応理論解析に関しては,実際の原始惑星系において主要な表面の一つと考えられる非晶質Mg-Siケイ酸塩の表面エネルギー計算を成功させる.これは本研究のほか,物質化学などにおいても有益な情報となると予想される.
原始惑星系円盤有機物進化モデルに関しては,すでにモデル開発はほぼ終了していることから,原盤初期条件による有機物進化を系統的に見当する.
これらの研究を円滑に進めるため,前年度同様,独自の班会議を1-2回開催し,情報の共有と計画実現のための議論をおこなう.

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 13件、 査読あり 25件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Altervalent substitution of sodium for calcium in biogenic calcite and aragonite2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Toshihiro、Tamenori Yusuke、Suzuki Atsushi、Kawahata Hodaka、Iwasaki Nozomu、Hasegawa Hiroshi、Nguyen Luan T.、Kuroyanagi Azumi、Yamazaki Toshitsugu、Kuroda Junichiro、Ohkouchi Naohiko
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 202 ページ: 21~38

    • DOI

      10.1016/j.gca.2016.12.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of oxygen isotope and Mg/Ca ratios in high-magnesium calcite from benthic foraminifera as a proxy for water temperature2017

    • 著者名/発表者名
      Maeda Ayumi、Fujita Kazuhiko、Horikawa Keiji、Suzuki Atsushi、Yoshimura Toshihiro、Tamenori Yusuke、Kawahata Hodaka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      巻: 122 ページ: 185~199

    • DOI

      10.1002/2016JG003587

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pure iron grains are rare in the universe2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yuki、Tanaka Kyoko K.、Nozawa Takaya、Takeuchi Shinsuke、Inatomi Yuko
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: e1601992

    • DOI

      10.1126/sciadv.1601992

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two types of amorphous protein particles facilitate crystal nucleation2017

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Tomoya、Kimura Yuki、Vekilov Peter G.、Furukawa Erika、Shirai Manabu、Matsumoto Hiroaki、Van Driessche Alexander E. S.、Tsukamoto Katsuo
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 ページ: 2154~2159

    • DOI

      10.1073/pnas.1606948114

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of Morphological and Physical Properties of Laboratory Interstellar Organic Residues with Ultraviolet Irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Piani L.、Tachibana S.、Hama T.、Tanaka H.、Endo Y.、Sugawara I.、Dessimoulie L.、Kimura Y.、Miyake A.、Matsuno J.、Tsuchiyama A.、Fujita K.、Nakatsubo S.、Fukushi H.、Mori S.、Chigai T.、Yurimoto H.、Kouchi A.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 837 ページ: 35~35

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa5ca6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Simulations and spectra of water in CO matrices2017

    • 著者名/発表者名
      Escribano Rafael、Artacho Emilio、Kouchi Akira、Hama Tetusya、Kimura Yuki、Hidaka Hiroshi、Watanabe Naoki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 19 ページ: 7280~7287

    • DOI

      10.1039/C6CP08248C

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An X-ray spectroscopic perspective on Messinian evaporite from Sicily: Sedimentary fabrics, element distributions, and chemical environments of S and Mg2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura Toshihiro、Kuroda Junichiro、Lugli Stefano、Tamenori Yusuke、Ogawa Nanako O.、Jimenez-Espejo Francisco J.、Isaji Yuta、Roveri Marco、Manzi Vinicio、Kawahata Hodaka、Ohkouchi Naohiko
    • 雑誌名

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      巻: 17 ページ: 1383~1400

    • DOI

      10.1002/2015GC006233

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Distribution of sulfur in styrene-butadiene rubber studied with anomalous small-angle X-ray scattering at sulfur K -edge2016

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Yuya、Seike Haruka、Kishimoto Hiroyuki、Tamenori Yusuke、Amemiya Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 105 ページ: 368~377

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2016.06.016

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-Assembled Multilayer-Stabilized Nickel Nanoparticle Catalyst for Ligand-Free Cross-Coupling Reactions: in situ Metal Nanoparticle and Nanospace Simultaneous Organization2016

    • 著者名/発表者名
      Hoshiya Naoyuki、Fujiki Katsumasa、Taniguchi Takahisa、Honma Tetsuo、Tamenori Yusuke、Xiao Mincen、Saito Nozomi、Yokoyama Mami、Ishii Akira、Fujioka Hiromichi、Shuto Satoshi、Sato Yoshihiro、Arisawa Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis

      巻: 358 ページ: 2449~2459

    • DOI

      10.1002/adsc.201600024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The determining factor for interstitial oxygen formation in Ruddlesden?Popper type La2NiO4-based oxides2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takashi、Oike Ryo、Ling Yihan、Tamenori Yusuke、Amezawa Koji
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 18 ページ: 1564~1569

    • DOI

      10.1039/C5CP05993C

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 4D x-ray phase contrast tomography for repeatable motion of biological samples2016

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Masato、Uesugi Kentaro、Yagi Naoto
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 87 ページ: 093705~093705

    • DOI

      10.1063/1.4962405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assembling interferometers and in - situ observation of ambient environments and solid?liquid interfaces2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yuki、Murayama Kenta、Yamazaki Tomoya、Maki Takao
    • 雑誌名

      Progress in Crystal Growth and Characterization of Materials

      巻: 62 ページ: 400~403

    • DOI

      10.1016/j.pcrysgrow.2016.04.022

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two-Step Process in Homogeneous Nucleation of Alumina in Supersaturated Vapor2016

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Shinnosuke、Kimura Yuki、Yamazaki Tomoya、Hama Tetsuya、Watanabe Naoki、Kouchi Akira
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 28 ページ: 8732~8741

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.6b04061

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In situ FT-IR study on the homogeneous nucleation of nanoparticles of titanium oxides from highly supersaturated vapor2016

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka Shinnosuke、Kimura Yuki、Yamazaki Tomoya
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 450 ページ: 168~173

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2016.06.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1D oriented attachment of calcite nanocrystals: formation of single-crystalline rods through collision2016

    • 著者名/発表者名
      Takasaki Mihiro、Kimura Yuki、Yamazaki Tomoya、Oaki Yuya、Imai Hiroaki
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 6 ページ: 61346~61350

    • DOI

      10.1039/c6ra09452j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Matrix sublimation method for the formation of high-density amorphous ice2016

    • 著者名/発表者名
      Kouchi A.、Hama T.、Kimura Y.、Hidaka H.、Escribano R.、Watanabe N.
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 658 ページ: 287~292

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2016.06.066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular dynamics and first-principles studies of structural change in 1,3,5-triamino-2,4,6-trinitrobenzene (TATB) in crystalline state under high pressure: Comparison of hydrogen bond systems of TATB versus 1,3-diamino-2,4,6-trinitrobenzene (DATB)2016

    • 著者名/発表者名
      Kohno Yuji、Mori Kazuki、Hiyoshi Reiko I.、Takahashi Osamu、Ueda Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Chemical Physics

      巻: 472 ページ: 163~172

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.chemphys.2016.04.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] XAS and RIXS study of acetic acid and methyl formate in liquid2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi O、Nishida N、Kanai S、Horikawa Y、Tokushima T
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 712 ページ: 012040~012040

    • DOI

      10.1088/1742-6596/712/1/012040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between Soft X-ray Absorption and Emission Spectra of the Nitrogen Atoms within Imidazolium-Based Ionic Liquids2016

    • 著者名/発表者名
      Horikawa Yuka、Tokushima Takashi、Takahashi Osamu、Hoke Hiroshi、Takamuku Toshiyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 120 ページ: 7480~7487

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b04132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooperative Self-Assembly of Carbazole Derivatives Driven by Multiple Dipole?Dipole Interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Toshiaki、Iijima Tatsuya、Sekiya Ryo、Takahashi Osamu、Haino Takeharu
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 81 ページ: 6832~6837

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b01169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site-Specific Electron-Relaxation Caused by Si:2p Core-Level Photoionization: Comparison between F3SiCH2CH2Si(CH3)3 and Cl3SiCH2CH2Si(CH3)3 Vapors by Means of Photoelectron Auger Electron Coincidence Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Shin-ichi、Kakiuchi Takuhiro、Ohshita Joji、Takahashi Osamu、Hikosaka Yasumasa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 120 ページ: 9907~9915

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.6b09399

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 比較的大きな分子に対する内殻二重正孔分光2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 修
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem. Jpn

      巻: 14 ページ: 206~208

    • DOI

      10.2477/jccj.2015-0057

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 軟X線分光法による炭酸水溶液の電子状態と構造2016

    • 著者名/発表者名
      西田 尚大、堀川 裕加、徳島 高、高橋 修
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem. Jpn

      巻: 15 ページ: 53~54

    • DOI

      10.2477/jccj.2016-0030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative Phase Tomography by Using X-Ray Microscope with Foucault Knife-Edge Scanning Filter2016

    • 著者名/発表者名
      N. Watanabe, Y. Tsuburaya, A. Shimada and S. Aoki
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: 1696 ページ: 0200441-0200444

    • DOI

      org/10.1063/1.4937538

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of axisymmetric multi-mirror grazing incidence system to increase the numerical aperture of neutron and X-ray microscopes2016

    • 著者名/発表者名
      Aoki Sadao、Watanabe Norio、Asami Hiroshi、Shimada Akihiro
    • 雑誌名

      Optical Review

      巻: 23 ページ: 161~171

    • DOI

      10.1007/s10043-016-0191-0

    • 査読あり
  • [学会発表] Temporal and spatial evolution of hte proto-solar disk2017

    • 著者名/発表者名
      H. Nagahara and K. Ozawa
    • 学会等名
      Lunar Pnanet. Sci. Conf.
    • 国際学会
  • [学会発表] XAS and XES study of carbonate in aqueous solution2016

    • 著者名/発表者名
      N. Nishida, Y. Horikawa, T. Tokushima, O. Takahashi
    • 学会等名
      39th International Conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] First principles calculations for Forsterite and Fayarite surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takahashi
    • 学会等名
      Research meeting in 2016
  • [学会発表] Electronic structure and XANES calculations for silicate compounds2016

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takahashi
    • 学会等名
      Annual meeting of Japan computer chemistry society in autumn 2015
  • [学会発表] 鉄基板上でのFT型触媒反応実験における反応効率の温度依存性2016

    • 著者名/発表者名
      木村勇気、佐藤理佳子、土’山明、永原裕子、羽馬哲也、日高宏、渡部直樹、香内晃
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
  • [学会発表] Current status of X-ray phase imaging at SPring-8: Toward 4D X-ray phase tomography for biological sample2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hoshino, K. Uesugi and N. Yagi
    • 学会等名
      3th International Conference on X-ray Microscopy
    • 国際学会
  • [学会発表] 高輝度軟X線を利用した電池分光研究の現状と今後の進展に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      為則雄祐
    • 学会等名
      立命館大学SRセンター公開シンポジウム、軟X線分光を用いた二次電池研究の最前線
    • 招待講演
  • [学会発表] Transportation of ice and silicate in the protosolar disk2016

    • 著者名/発表者名
      H. Nagahara and K. Ozawa
    • 学会等名
      Water in the Universe
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction among minerals, organics and water in comets: insights from Antarctic micrometeorites2016

    • 著者名/発表者名
      H. Nagahara, T. Noguchi, H. Yabuta, S. Ito, N. Sakamoto, T. Mitsunari, A. Okubo, R. Okazaki, T. Nakamura, S. Tachibana, K. Terada, M. Ebihara, N. Imae, and M. Kimura
    • 学会等名
      European Geoscience Union
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction among minerals, organics and water in Antarctic micrometeorites2016

    • 著者名/発表者名
      H. Nagahara, T. Noguchi, H. Yabuta, S. Ito, N. Sakamoto, T. Mitsunari, A. Okubo, R. Okazaki, T. Nakamura, S. Tachibana, K. Terada, M. Ebihara, N. Imae, and M. Kimura
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction among minerals, organics and water in micrometeorites2016

    • 著者名/発表者名
      H. Nagahara, T. Noguchi, H. Yabuta, S. Ito, N. Sakamoto, T. Mitsunari, A. Okubo, R. Okazaki, T. Nakamura, S. Tachibana, K. Terada, M. Ebihara, N. Imae, and M. Kimura
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Meteoritical Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Mixing of high- and low-temperature cometary components in the protoplanetary disk2016

    • 著者名/発表者名
      H. Nagahara, K. Ozawa, and T. Noguchi
    • 学会等名
      Comets
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi