• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

非対称、非線形単分子電気特性を示す有機・無機混成分子系の合成と機能集積化

計画研究

  • PDF
研究領域分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
研究課題/領域番号 25110002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

小川 琢治  大阪大学, 理学研究科, 教授 (80169185)

研究分担者 谷 洋介  大阪大学, 理学研究科, 助教 (00769383)
山下 健一  大阪大学, 理学研究科, 講師 (40468145)
田中 啓文  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (90373191)
田中 大輔  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (60589399)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード単一分子電子素子 / 脳型情報処理 / 非対称非線形特性 / 整流 / 負の微分抵抗 / 発振
研究成果の概要

整流性、負の微分抵抗など、種々の非線形・非対称な電流-電圧単分子特性を示す分子系の研究を行った。単一分子電導度が構成部分の透過確率の積で表すことが可能である事を明らかにした。また、ポリオキソメタレート分子の中で、一定電圧下でのコンダクタンスの変化が大きなダイナミクス信号を発生する系を見出し、その現象のモデル化を行った。このモデルに基づき、リザーバー計算を行ったところ、入力信号を効率よく学習できることが明らかとなった。

自由記述の分野

有機ナノ化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi