• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

単一分子磁石・基板の接合界面におけるスピンダイナミクス

計画研究

  • PDF
研究領域分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
研究課題/領域番号 25110005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

米田 忠弘  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30312234)

研究分担者 道祖尾 恭之  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (10375165)
高岡 毅  東北大学, 多元物質科学研究所, 講師 (90261479)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード近藤共鳴 / 単一分子磁石 / 分子マニピュレーション / スピン計測 / スピン偏極走査型プローブ顕微鏡 / スピントロニクス
研究成果の概要

分子の組織化とそれによる機能創製の土台となる表面の設計と計測・物性制御が目標とし、特に分子スピンと分子電流の相互作用の学理探求と、その応用展開を目指し研究を行った。成果として、磁性分子における単一スピン物性評価手法として、近藤共鳴を用いた検出手法を開発、脱水素化による2層ポルフィリン・テルビウム錯体を用いた単一分子磁石特性のON/OFFに成功し、また銅コロール分子のスピンの空間分布を可視化した。原子レベルで磁気特性を測定可能なスピン偏極走査トンネル顕微鏡(SP-STM)の手法を開発、ナノ磁性材料に関する最も重要な特性である磁気異方性エネルギー(MAE)をナノ構造と同時に可視化・測定に成功した。

自由記述の分野

表面物理・表面科学 磁性分子

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi