• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

吸着ナノ分子系の界面原子構造と電子・スピン物性

計画研究

  • PDF
研究領域分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
研究課題/領域番号 25110006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関日本大学

研究代表者

石田 浩  日本大学, 文理学部, 教授 (60184537)

研究分担者 佐甲 徳栄  日本大学, 理工学部, 准教授 (60361565)
濱本 雄治  大阪大学, 工学研究科, 助教 (30584734)
連携研究者 森川 良忠  大阪大学, 工学系研究科, 教授 (80358184)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード表面・界面物性 / 密度汎関数法 / ファンデルワールス力 / 量子井戸 / 半無限結晶表面 / 鏡像ポテンシャル準位 / ナノ材料
研究成果の概要

分子組織体の基板となる固体表面および吸着ナノ分子系の電子・スピン物性を、3つの理論手法を組み合せて明らかにした。(1)van der Waals密度汎関数法を用いて、Si(100)表面におけるベンゼン吸着構造、グラフェン上におけるナフタレンの吸着構造および電子状態を解明した。(2)半無限結晶表面の電子状態を計算することにより、金属表面の表面状態のRashba分裂、金属上のシリセンおよびグラフェン吸着膜の電子構造の詳細を解明した。(3)低次元ナノ構造体における電子波束の時間発展計算コードを開発して、複数の電極に接合した量子井戸中に外部電磁場によって誘起される過渡電流の動的過程を調べた。

自由記述の分野

固体物理理論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi