• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

機能性4探針STMによる分子の電子・スピン輸送特性の研究

計画研究

研究領域分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
研究課題/領域番号 25110010
研究機関東京大学

研究代表者

長谷川 修司  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00228446)

研究分担者 秋山 了太  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (40633962)
高山 あかり  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (70722338)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード分子電気伝導 / 多探針走査トンネル顕微鏡 / 金属ジチオレン錯体 / グラフェン / スピン流
研究実績の概要

1.金属ジチオレン錯体ナノシート:昨年度に引き続き、領域内共同研究(東京大学西原グループ)で提供いただいた亜鉛ジチオレン錯体(ZnDT)ナノシートと、Znを他の金属原子に置換した金属置換体ナノシートの伝導測定を4探針型STMを用いて行った。ZnDTは電気伝導測定で絶縁体であることが確認された。また、ZnDTナノシートをCu溶液に曝すことでCuDTナノシートが形成されて半導体になることを確認した。同様にNi、Pd、CoについてもZnと置換しうることを確認し、金属置換による各種ジチオレンシートの形成が可能となった。

2.Caインターカレート2層グラフェンの構造解析:SiC(0001)上のCaインターカレート2層グラフェンは臨界温度4 Kで超伝導転移することを当研究室で示していたが、その原子構造は未だ明らかでないため、全反射高速陽電子回折法を用いてその構造解析を行った。その結果、グラフェン-Buffer層間にCa原子がインターカレートすること、グラフェン-グラフェン層間にはインターカレートしないことが明らかになった。また、インターカレートしたCa原子の上下に存在する炭素原子層がAA積層構造を形成していること、Ca原子がインターカレートした層間の距離(4.38 Å)が、CaインターカレートしたバルクグラファイトC6Caの層間距離 (4.5 Å)に近いことが分かった。

3.純スピン注入プローブの開発:AFMやSTM、多端子プローバーに搭載でき、任意の場所でスピン流の生成・測定ができるスピン注入プローブの開発を行っている。昨年度に引き続き試作プローブの検証と改良を行った。金の細線に面内方向スピンを注入すると、逆スピンホール効果によりスピンの向きと垂直な方向に電圧が発生する。測定された逆スピンホール抵抗はスピンの拡散を考慮したシミュレーションを行った結果、合理的な値であることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 9件、 招待講演 10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Inst of Automation & Control Processes/Far Eastern Federal University/Tomsk State University(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Inst of Automation & Control Processes/Far Eastern Federal University/Tomsk State University
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Univ of Illinois at Urbana-Champaign/Lawrence Berkeley National Laboratory/Georgia Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Univ of Illinois at Urbana-Champaign/Lawrence Berkeley National Laboratory/Georgia Institute of Technology
  • [国際共同研究] National Taiwan University/Academia Sinica(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Taiwan University/Academia Sinica
  • [国際共同研究] Donostia International Physics Center(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Donostia International Physics Center
  • [雑誌論文] Observation of Anisotropic Band Splitting in Monolayer NbSe2: Implications for Superconductivity and Charge Density Wave2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakata, K. Sugawara, S. Ichinokura, Y. Okada, T. Hitosugi, T. Koretsune, S. Hasegawa, T. Sato, and T. Takahashi
    • 雑誌名

      npj 2D Materials and Applications

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Berry phase shift from 2π to π in Bilayer graphene by Li-intercalation and sequential desorption2017

    • 著者名/発表者名
      R. Akiyama, Y. Takano, Y. Endo, S. Ichinokura, R. Nakanishi, K. Nomura, and S. Hasegawa
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 110 ページ: 233106-1~4

    • DOI

      10.1063/1.4984958

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A large-gap magnetic topological heterostructure formed by subsurface incorporation of a ferromagnetic layer2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hirahara, S. V. Eremeev, T. Shirasawa, Y. Okuyama, T. Kubo, R. Nakanishi, R. Akiyama, A. Takayama, T. Hajiri, S. Ideta, M. Matsunami, K. Sumida, K. Miyamoto, Y. Takagi, K. Tanaka, T. Okuda, T.Yokoyama, S. Kimura, S. Hasegawa, and E. V. Chulkov
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 17 ページ: 3493-3500

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.7b00560

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Emergence of charge density waves and a pseudogap in single-layer TiTe22017

    • 著者名/発表者名
      P. Chen, Woei Wu Pai, Y.-H. Chan, A. Takayama, C.-Z. Xu, A. Karn, S. Hasegawa, M. Y. Chou, S.-K. Mo, A.-V. Fedorov, and T.-C. Chiang
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 516-1~6

    • DOI

      10.1038/s41467-017-00641-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 2層グラフェン層間化合物の2次元超伝導2017

    • 著者名/発表者名
      高橋隆、菅原克明、一ノ倉聖、高山あかり、長谷川修司
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 38 ページ: 460-465

    • DOI

      10.1380/jsssj.38.460

    • 査読あり
  • [学会発表] Graphene Intercalation2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Endo, S. Ichinokura, R. Akiyama, A. Takayama, S. Hasegawa, K. SuzukiA, K. SugawaraB, T. Takahashi, K. Nomura, and W.-X. Tang
    • 学会等名
      Symposium on Surface and Nano Sciences 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 純スピン流注入プローブの開発2018

    • 著者名/発表者名
      保原麗, 長谷川修司
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] カルシウム・インタカレートした2層グラフェンの超伝導2018

    • 著者名/発表者名
      一ノ倉 聖、菅原 克明、高山 あかり、高橋 隆、長谷川修司
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 全反射高速陽電子回折法による2層グラフェン層間化合物の構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤由大, 深谷有喜, 望月出海, 高山あかり, 兵頭俊夫, 長谷川修司
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] Atomic-Layer Superconductors2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Graphene Intercalation2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa
    • 学会等名
      The 5th Workshop on Physics between Ecole Normale Superiure and University of Tokyo
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] One-dimensional edge states with spin splitting in bismuth2017

    • 著者名/発表者名
      A. Takayama
    • 学会等名
      Nano-Micro Conference 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic-Layer Superconductors2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa
    • 学会等名
      The 16th International Conference on the Formation of Semiconductor Interfaces
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Monatomic-Layer Superconductors2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Diffusion in Solids and Liquids - DSL2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic-Layer Superconductors2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa
    • 学会等名
      Graphene EU Flagship-Japan Second Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multi-probe Techniques for Surfaces and 2D Materials --Superconductivity and Spin Current at Surfaces--2017

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa
    • 学会等名
      Surface Physics and LEEM workshop 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Weak localization in bilayer graphene with Li-intercalation/desorption2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Endo, S. Ichinokura, R. Akiyama, A. Takayama, K. Sugawara, T. Takahashi, K. Nomura and S. Hasegawa
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Surface Science (ISSS-8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Rashba 系表面超構造の超 伝導2017

    • 著者名/発表者名
      高山あかり、長谷川修司
    • 学会等名
      2017 年真空・表面科学合同講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子層超伝導2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川修司
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会 「超伝導研究の最先端:多自由度、非平衡、電子相関、トポロジー、人工制御」
    • 招待講演
  • [学会発表] ラシュバ超伝導2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川修司
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] グラフェンへのインターカレーション2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤由大, 一ノ倉聖, 鈴木克郷, 菅原克明, 秋山了太, 高山あかり, 野村健太郎, 高橋隆, 長谷川修司
    • 学会等名
      平成29年度 東北大学 電気通信研究所 共同プロジェクト研究会「電荷とスピンの制御に基づく精密物性科学の構築とデバイス応用」
  • [学会発表] 機能性4探針 STM による分子 の 電子・スピン輸送特性の研究2017

    • 著者名/発表者名
      保原麗、長谷川修司
    • 学会等名
      分子アーキテクトニ クス第 8 回領域会議
  • [学会発表] 全反射高速陽電子回折法によるSiC上Liインターカレーション2層グラフェンの構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤由大, 望月出海, 深谷有喜, 高山あかり, 兵頭俊夫, 長谷川修司
    • 学会等名
      日本物理学会 2017秋季大会
  • [学会発表] グラフェン/SiCの輸送特性:基板との相互作用の効果2017

    • 著者名/発表者名
      高山あかり, 遠藤由大, 金觀洙, 朴君昊, 遠藤則史, 保原麗, 吹留博一, 末光眞希, 長谷川修司
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
  • [図書] 科学の技法2017

    • 著者名/発表者名
      東京大学教養教育高度化機構初年次教育部門、増田 建、坂口 菊恵編, 長谷川修司他著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-062318-6
  • [備考] 長谷川研究室

    • URL

      http://www-surface.phys.s.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi