• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

スピン偏極STMによる単一分子の磁気伝導特性の解明

計画研究

  • PDF
研究領域分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
研究課題/領域番号 25110011
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関千葉大学

研究代表者

山田 豊和  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10383548)

連携研究者 中村 浩次  三重大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70281847)
稲見 栄一  千葉大学, 大学院工学研究院, 特任講師 (40420418)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードスピン偏極走査トンネル顕微鏡 / 単一有機分子 / 原子操作 / グラフェンナノリボン / 表面科学
研究成果の概要

有機分子π電子軌道と磁性金属3d電子軌道の強い結合を、走査トンネル顕微鏡(STM)およびSTM電子分光法を用いて探ってきた。3d電子状態をフェルミ準位近傍に有する基板に、π共役系有機分子を吸着すると強い電子混成による新たな結合が生じ、吸着エネルギーが熱拡散エネルギーを上回り、室温でも熱拡散しない単一有機分子および単分子膜を実現した。また、逆に、単一有機分子を下地として、これに磁性原子を吸着すると、1個の有機分子内の局所的な配位子場により、磁性原子の3d電子状態が変化できることが判明した。グラフェンナノリボンのような大きな分子の基板への吸着方法の開発とSTM電子分光計測に成功した。

自由記述の分野

表面科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi