• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オートファジーを担うAtgタンパク質群の構造基盤

計画研究

  • PDF
研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 25111004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

野田 展生  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 部長 (40396297)

研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードオートファジー / 結晶構造 / リン酸化 / 選択的オートファジー
研究成果の概要

オートファジーの始動を司るAtg1複合体およびAtg101、オートファゴソーム形成と積荷認識に関わるAtg8の線虫ホモログ群、酵母における選択的オートファジーの積荷Ape1およびその選択的アダプターAtg19等の立体構造をX線結晶構造解析法により決定した。構造情報に基づいた機能解析を行なうことで、飢餓によるオートファジー始動のメカニズム、高等生物におけるAtg8ホモログ間の機能分担、蛋白質凝集体の選択的オートファジーにおける凝集体認識機構などを明らかにした。

自由記述の分野

構造生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi