• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

オートファジーの生理・病態生理学的意義とその分子基盤

計画研究

研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 25111005
研究機関東京大学

研究代表者

水島 昇  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (10353434)

研究分担者 塚本 智史  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 放射線医学総合研究所 技術安全部, 主任研究員(定常) (80510693)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードオートファジー / 細胞内分解 / リソソーム / 神経変性疾患
研究実績の概要

本研究課題では、モデル動物を用いたオートファジーの生理学的解析と、その基盤となる分子機構の解析を行っている。平成27年度は、生理機能の解析としては、ATG13の遺伝子欠損マウスの解析を行った。ATG13はULK、FIP200、ATG101とともに複合体を形成して、オートファゴソーム形成の始動を制御する因子である。Atg13ノックアウトマウスは胎生致死となり、心筋の発達異常がその原因と考えられた。ATG13と共同して機能するFIP200のノックアウトマウスも胎児期に死亡するが、他の多くのATG遺伝子ノックアウトマウスは出生直後に死亡するため、Atg13-FIP200がもつ非オートファジー機能が心臓発生に寄与している可能性が考えられた。また中国Hong Zhang博士と共同でヒトSENDA病のモデルとしてWIPI4/WDR45ノックアウトマウスを作製・解析し、これらがオートファジー基質の蓄積とともに学習障害、運動障害を呈することを明らかとした。また、受精によって誘導される脂肪滴の選択的分解とオートファジーとの関連について解析した。
一方、分子機構の解析はオートファジー始動複合体を中心に行った。計画研究の野田展生グループと共同で、複合体サブユニットのATG101-ATG13複合体の立体構造をX線結晶構造解析法により決定した。その結果、Atg101はAtg13のN末端領域と同様にHORMAドメイン構造を持ちAtg13とHORMA-HORMA複合体を形成すること、その反対面に特徴的なWFフィンガーをもち下流のATG因子の集積に重要であることを明らかにした。さらに、ULK1とATG13の結合の意義を解析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定されていたオートファジー関連モデル動物の作出と解析、オートファジー始動因子を中心とした分子機構の解析は順調に進んだ。ATG13ノックアウトマウス、WIPI4ノックアウトマウス、ATG101-ATG13複合体の構造解析などは論文発表に至った。その他のATGノックアウトマウスに関する研究についても、ATG101、VMP1ノックアウトマウス作出などが順調に進んでいる。STX17についてはES細胞からの作出に難航したが、方法を変更することで、約9ヶ月遅れて当初の予定のステップを完了することができている。合計して、原著論文6編、英文総説4編、和文総説1編を発表した。大学院生・学部学生などの若手の参画も多く、研究者育成も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

後半期は、さらに発展的な内容の研究を推進する。メカニズムの研究としては、オートファゴソーム形成部位の解析、オートファゴソーム形成因子の機能解析、オートファゴソームおよび前駆体の精製と解析、オートファゴソームとリソソームの融合機構の解析、新しいタイプのオートファジーとしての水晶体細胞での小器官分解の解析等を行う。また、重要なプロジェクトとして、オートファジー定量系の構築と新規制御因子探索を行う予定である。一方、個体レベルでの生理・病態生理的意義の研究として、初期因子VMP1、FIP200、ATG101ノックアウトマウスの解析、脳を除く全身性ATG5KOマウス、各種ATGノックアウトゼブラフィッシュを樹立・解析を行う。疾患との関係としては、ヒト神経変性疾患SENDA原因因子WIPI4を欠損したゼブラフィッシュおよびマウスの解析をさらに進める。研究体制には大きな変化はない。

  • 研究成果

    (51件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 謝辞記載あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 9件、 招待講演 20件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] デュッセルドルフ大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      デュッセルドルフ大学
  • [国際共同研究] 中国科学アカデミー/清華大学/北京大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国科学アカデミー/清華大学/北京大学
  • [国際共同研究] シンシナティ大学/ワシントン大学/アルバート・アインシュタイン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      シンシナティ大学/ワシントン大学/アルバート・アインシュタイン大学
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] TIGM(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      TIGM
  • [雑誌論文] Elevated p62/SQSTM1 determines the fate of autophagy-deficient neural stem cells by increasing superoxide.2016

    • 著者名/発表者名
      Wang, C., Chen, S., Yeo, S., Karsli-Uzunbas, G., White, E., Mizushima, N., Virgin, H.W., Guan, J.L.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol.

      巻: 212 ページ: 545-560

    • DOI

      10.1083/jcb.201507023.

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Atg101: not just an accessory subunit in the autophagy-initiation complex.2016

    • 著者名/発表者名
      Noda, N.N., Mizushima, N.
    • 雑誌名

      Cell Struct. Funct.

      巻: 41 ページ: 13-20

    • DOI

      10.1247/csf.15013

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Survival of Effector CD8+ T Cells during Influenza Infection Is Dependent on Autophagy.2015

    • 著者名/発表者名
      Schlie, K., Westerback, A., DeVorkin, L., Hughson, L.R., Brandon, J.M., MacPherson, S., Gadawski, I., Townsend, K.N., Poon, V.I., Elrick, M.A., Cote, H.C., Abraham, N., Wherry, E.J., Mizushima, N., Lum, J.J.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 194 ページ: 4277-4286

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1402571

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The autophagy gene Wdr45/Wipi4 regulates learning and memory function and axonal homeostasis.2015

    • 著者名/発表者名
      Zhao, Y.G., Sun, L., Miao, G., Ji, C., Zhao, H., Sun, H., Miao, L., Yoshii, S.R., Mizushima, N., Wang, X., Zhang, H.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 11 ページ: 881-890

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1047127

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of the Atg101-Atg13 complex reveals essential roles of Atg101 in autophagy initiation.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, H., Kaizuka, T., *Mizushima, N., *Noda, N. N.
    • 雑誌名

      Mol. Biol.

      巻: 2015 ページ: 572-580

    • DOI

      10.1038/nsmb.3036

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Expression of a ULK1/2 binding-deficient ATG13 variant can partially restore autophagic activity in ATG13-deficient cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Hieke, N., Loefler, A.S., Kaizuka, T., Berleth, N., Boehler, P., Driessen, S., Stuhldreier, F., Friesen, O., Assani, K., Schmitz, K., Peter, C., Diedrich, B., Dengjel, J., Holland, P., Simonsen, A., Wesselborg, S., Mizushima, N., *Stork, B.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 11 ページ: 1471-1483

    • DOI

      10.1080/15548627

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Atg13 is essential for autophagy and cardiac development in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Kaizuka, T., Mizushima, N.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol.

      巻: 36 ページ: 585-595

    • DOI

      10.1128/MCB.01005-15

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Autophagy machinery in the context of mammalian mitophagy.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshii, SR, Mizushima, N.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta.

      巻: 1853 ページ: 2797-2801

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2015.01.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Autophagy in the lens2015

    • 著者名/発表者名
      Morishita, H., Mizushima, N
    • 雑誌名

      Exp. Eye Res.

      巻: 144 ページ: 22-28

    • DOI

      10.1016/j.exer.2015.08.019

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Open and closed HORMAs regulate autophagy initiation.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, H., Kaizuka, T., Mizushima, N., Noda, N.N.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 11 ページ: 2123-2124

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1091144

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SENDA/BPANとオートファジー2015

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、西村多喜、水島昇
    • 雑誌名

      神経内科

      巻: 83 ページ: 156-161

  • [学会発表] Initiation of Autophagosome Formation2016

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Autophagy in Stress, Development & Disease
    • 発表場所
      Ventura (USA)
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解2016

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-03-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Systemic analysis of adult Atg5-deficient mice2016

    • 著者名/発表者名
      Saori Yoshii, Akiko Kuma, Takumi, Akashi, Taichi Hara, Atsushi Yamamoto, Yoshitaka Kurikawa, Eisuke Itakura, Satoshi Tsukamoto, Hiroshi Shitara, Yoshinobu Eishi, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Young Investigator Conference on Autophagy (A3)
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-02-18
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of degradation process of intracellular protein aggregates using a reversible autophagy-regulating system2016

    • 著者名/発表者名
      Keigo Morita, Taki Nishimura, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Young Investigator Conference on Autophagy (A3)
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2016-02-18
    • 国際学会
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内品質管理制御2016

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      先端医療シーズ開発フォーラム2016 アカデミアからの挑戦
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-02-02
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解の意義2016

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第1回山梨医学フォーラム
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県・甲府市)
    • 年月日
      2016-02-02
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内浄化2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第1回Geroscience Initiative Japan~健康長寿を目指す老化医生物学~
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Live imaging and molecular dissection of organelle degradation in the lens2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima, Hideaki Morishita
    • 学会等名
      International Conference on the Lens 2015
    • 発表場所
      Kona (USA)
    • 年月日
      2015-12-06 – 2015-12-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Formation and maturation of the autophagosome2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of formation and degradation of intracellular protein2015

    • 著者名/発表者名
      Keigo Morita, Taki Nishimura, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 神経特異的オートファジーレスキューマウスの全身網羅的解析2015

    • 著者名/発表者名
      吉井紗織、久万亜紀子、栗川義峻、山本篤、板倉英祐、原太一、設楽浩志、水島昇
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] Analysis of molecular mechanisms on a novel organelle degradation system in the lens using mice and zebrafish.2015

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、青山裕加、水島昇
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] 新規蛍光プローブを用いたオートファジー活性測定法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      貝塚 剛志、森下 英晃、松井 貴英、塚本 智史、豊田 雄一郎、兒玉 昭彦、濱 祐太郎、水島 昇
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      難治性免疫疾患先端治療開発研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解:特に水晶体での機能について2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第8回Retina Research Meeting
    • 発表場所
      JPタワー(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-10-30
    • 招待講演
  • [学会発表] Life of the autophagosome2015

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Tsuboyama, Ikuko Koyama-Honda, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      JSPS A3 conference 2015
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms of organelle degradation in the lens2015

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Morishita, Noboru Mizushima
    • 学会等名
      JSPS A3 conference 2015
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第60回大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-10-16
  • [学会発表] 受精後に起こるオートファジーを介したリサイクリングシステムの役割2015

    • 著者名/発表者名
      塚本智史
    • 学会等名
      第108回日本繁殖生物学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2015-09-20
  • [学会発表] 水晶体オルガネラ分解を担う新規分解経路の分子機構の解明2015

    • 著者名/発表者名
      森下英晃、青山裕加、水島昇
    • 学会等名
      2015水晶体研究会・白内障学会合同大会
    • 発表場所
      ミッドランドスクエア オフィスタワー(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [学会発表] 受精前後のマウス卵細胞質における脂肪滴の動態観察2015

    • 著者名/発表者名
      塚本智史、原太一、南直治郎、佐藤健
    • 学会等名
      第108回日本繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-19
  • [学会発表] Formation and maturation of the autophagosome2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      EMBO Conference, Autophagy signalling and progression in health and disease
    • 発表場所
      Chia (Italy)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新規蛍光プローブを用いたオートファジー活性測定法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      貝塚 剛志、森下 英晃、松井 貴英、塚本 智史、豊田 雄一郎、兒玉 昭彦、濱 祐太郎、水島 昇
    • 学会等名
      高遠シンポジウム
    • 発表場所
      延暦寺ホテル(京都市・左京区)
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-27
  • [学会発表] Syntaxin17の優勢阻害変異体を用いたオートファゴソーム蓄積方法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      植松真章、西村多喜、酒巻有里子、水島 昇
    • 学会等名
      高遠シンポジウム
    • 発表場所
      延暦寺ホテル(京都市・左京区)
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-27
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 受精後に起こるオートファジーの生理機能の解析2015

    • 著者名/発表者名
      塚本智史
    • 学会等名
      クリニカルサミット「生殖医療の今日」
    • 発表場所
      東京医科歯科大学ソニーオープンラボ(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-29
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第33回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-07-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Physiological functions and molecular mechanisms of autophagy2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      International Conference of Cancer Immunolotherapy and Macrophages 2015
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Novel insights into physiological roles of autophagy in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Mizushima
    • 学会等名
      Keystone Symposium Autophagy
    • 発表場所
      Breckenridge (USA)
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-24
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解の意義2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      帝国ホテル大阪(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第64回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都・港区)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 招待講演
  • [学会発表] The role of autophagy after fertilization2015

    • 著者名/発表者名
      塚本智史
    • 学会等名
      IFFS/JSRM International Meeting 2015/第60回日本生殖医学会学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-04-27
    • 招待講演
  • [学会発表] オートファジーによる細胞内分解2015

    • 著者名/発表者名
      水島昇
    • 学会等名
      第52回日本臨床分子医学会学術集会
    • 発表場所
      みやこめっせ(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-04-11
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院医学系研究科分子生物学分野ホームページ

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/molbiol/

  • [備考] 領域ホームページ

    • URL

      http://www.proteolysis.jp/autophagy/

  • [産業財産権] オートファジーの測定に好適な融合タンパク質、前記融合タンパク質をコードする核酸、及びそれらの利用2015

    • 発明者名
      水島昇
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2015/064568
    • 出願年月日
      2015-05-21
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi