• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

研究成果発表報告書

オートファジーの生理・病態生理学的意義とその分子基盤

計画研究

研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 25111005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

水島 昇  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (10353434)

研究分担者 塚本 智史  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 技術安全部, 主任研究員(定常) (80510693)
連携研究者 松本 直通  横浜市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80325638)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [産業財産権] オートファジーの測定に好適な融合タンパク質、前記融合タンパク質をコードする核酸、及びそれらの利用2019

    • 発明者名
      水島昇
    • 権利者名
      国立大学法人東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-521143
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-07-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi