• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

オートファジー選択的基質による細胞制御とその病態生理

計画研究

  • PDF
研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 25111006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関新潟大学 (2014-2017)
公益財団法人東京都医学総合研究所 (2013)

研究代表者

小松 雅明  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90356254)

研究分担者 和栗 聡  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (30244908)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードオートファジー / タンパク質分解 / p62 / Nrf2 / 肝細胞がん
研究成果の概要

オートファジーが遺伝情報の維持機構、分化や環境変化に伴う細胞制御、幹細胞の維持・分化、さらには老化抑制に深く関与することが判明したが、そのような生命の根幹に関わる事象における役割についてはなお未解明な謎が山積している。本研究計画では、現在、急速な成長を続けるオートファジー研究分野の中でも、これまでの研究代表者の研究実績を基軸に選択的オートファジーによる酸化ストレス応答や細胞内代謝といった細胞機能制御に焦点を当て、その分子構造基盤および生理機能の解析を行った。

自由記述の分野

病態医化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi