• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

卵および初期胚のエピゲノム制御機構

計画研究

研究領域生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御
研究課題/領域番号 25112008
研究機関九州大学

研究代表者

束田 裕一  九州大学, 稲盛フロンティア研究センター, 教授 (90444801)

研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードエピジェネティクス / エピゲノム / 発現制御 / 生殖細胞 / 発生
研究実績の概要

哺乳類では、個体を構成する種々の細胞は分化の過程で異なる遺伝子発現プログラムを受け、細胞運命が決定される。分化した細胞では、遺伝子発現プログラムが固定されるが、一部の細胞ではリプログラミングされる。生体内で起こる究極のリプログラミングは、高度に最終分化した配偶子が、受精を介して一個体を形成できる全能性を獲得する過程である。本研究では、DNAとヒストンのメチル化修飾制御を中心とした卵・初期胚のエピゲノム制御因子の網羅的同定と機能解析により、生殖細胞が全能性を獲得するゲノムリプログラミングにおけるエピゲノム制御機構の解明を目的としている。
当該年度は、メチル化DNA酸化酵素TET3の体細胞核移植胚発生における役割について、TET3の卵母細胞特異的コンディショナルノックアウトマウスを作製し、TET3欠損の体細胞核移植胚発生への影響を調べた。体細胞核移植胚のレシピエントとなる卵母細胞は異なる近交系のF1ハイブリッドマウスが適しているため、まずB6系統から戻し交配によりDBA/2系統のTet3遺伝子改変マウスを作製し、B6系統とDBA/2系統のF1ハイブリッドであるBDF1マウスの母性TET3欠損卵母細胞を作出した。ドナーに卵丘細胞とセルトリ細胞を用いた体細胞核移植を行い、その発生を解析した結果、TET3欠損体細胞核移植胚は全て着床せず、出生まで至らないことを見出し、TET3の欠損は受精胚の発生に必須ではないが、体細胞核移植胚の発生には必須であることを明らかにした。さらに、TET3欠損体細胞核移植胚は、栄養膜細胞の分化に関連する遺伝子発現が減少していることを見出し、TET3が栄養膜細胞の分化に関連する遺伝子の発現抑制を解除する役割を果たし、移植体細胞核のリプログラミングを担っていることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] The University of Texas/Vanderbilt University/Baylor College of Medicine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Texas/Vanderbilt University/Baylor College of Medicine
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] Improvement of Foxp3 stability through CNS2 demethylation by TET enzyme induction and activation2017

    • 著者名/発表者名
      Someya Kazue、Nakatsukasa Hiroko、Ito Minako、Kondo Taisuke、Tateda Kenn-ichi、Akanuma Takashi、Koya Ikuko、Sanosaka Tsukasa、Kohyama Jun、Tsukada Yu-ichi、Takamura-Enya Takeji、Yoshimura Akihiko
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 29 ページ: 365~375

    • DOI

      10.1093/intimm/dxx049

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Developmental potential of single blastomere derived from pre-implantation embryo in mouse2017

    • 著者名/発表者名
      M. Maemura, Y. Nakajima, Y. Ohkawa, Y. Tsukada
    • 学会等名
      Consortium of Biological Science 2017
  • [学会発表] Developmental potential of single mouse blastomere2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakajima, M. Gotoh, Y. Tsukada
    • 学会等名
      World Congress of Reproductive Biology 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental potential of mouse single blastomere2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Tsukada
    • 学会等名
      Symposium on Epigenome Dynamics and Regulation in Germ Cells
  • [図書] DNA and Histone Methylation as Cancer Targets2017

    • 著者名/発表者名
      Kaneda, A., Tsukada, Y. (Editors)
    • 総ページ数
      622
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      978-3319597843
  • [図書] 実験医学 2017年10月号2017

    • 著者名/発表者名
      束田裕一(分担)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2500-0
  • [図書] ナノバイオ・メディシン2017

    • 著者名/発表者名
      宇理須 恒雄、佐久間 哲史、高田 望、竹中 繁織、小澤 岳昌、吉村 英哲、胡桃坂 仁志、越阪部 晃永、原田 昌彦、束田 裕一、宮成 悠介、塩見 美喜子、大西 遼
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      近代科学社
    • ISBN
      978-4-7649-5028-3
  • [備考] 九州大学束田研究室

    • URL

      http://www.tsukada-lab.jp

  • [備考] 生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御

    • URL

      http://reprod-epigenome.biken.osaka-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi