• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

葉の発生ロジックの多元的開拓

計画研究

  • PDF
研究領域植物発生ロジックの多元的開拓
研究課題/領域番号 25113002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

塚谷 裕一  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90260512)

研究分担者 Ferjani Ali  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (20530380)
坂本 卓也  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 研究員 (40637691)
堀口 吾朗  立教大学, 理学部, 准教授 (70342847)
松永 幸大  東京理科大学, 理工学部, 教授 (40323448)
連携研究者 榊原 恵子  立教大学, 理学部, 准教授 (90590000)
研究協力者 山口 貴大  基礎生物学研究所, 助教 (60450201)
川出 健介  自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 特任准教授 (90612086)
古賀 晧之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (30783865)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード葉 / 発生ロジック / 細胞間コニュニケーション / 器官発生 / サイズ制御
研究成果の概要

教科書の知見を塗り替える、あるいは新たに付け加えることができる成果として、(1)核内倍加によるゲノムの量と細胞サイズとの関係性は、従来思われてきたような一義的なものではないことの発見(Tsukaya 2013; Katagiri et al. 2016:後者は、日本植物形態学会の平瀬賞を受賞)、(2)葉の細胞分裂領域の時空間的な制御は、AN3タンパク質のモルフォゲン的挙動(つまり細胞間の単純拡散)のみで説明できることの発見(Kawade et al. 2017)を得た。

自由記述の分野

生物系 / 遺伝 / 植物形態・構造 / 植物生理・分子 / 植物分子生物・生理学 / 系統・分類

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi