維管束幹細胞形成の分子機構を明らかにするために、根における維管束幹細胞形成の鍵となる転写因子複合体であるLONESOME HIGHWAY(LHW)-TMO5 LIKE1 (T5L1)の機能解析を行なった。LHWとT5L1は、いずれもbHLH型のタンパク質であり、ヘテロダイマーを形成して、転写因子として機能する。昨年度までに、維管束の初期形成過程において、LHW-T5L1は維管束幹細胞の分裂の促進を道管前駆細胞から細胞非自律的に制御することを明らかにしてきた。一方で、LHW-T5L1は細胞自律的に、道管前駆細胞の運命決定に寄与すると考えられた。しかしながら、その分子メカニズムは明らかになっていなかった。そこで今年度は、この制御の解明に取り組んだ。その結果、LHW-T5L1が道管分化のマスター遺伝子であるVNDファミリー遺伝子の発現を制御していることが明らかになった。このことから、維管束の初期形成においては維管束幹細胞の形成と道管の運命決定とがリンクしていることが示唆された。また、LHWおよびTMO5機能の普遍性および起源の検証をするために、ゼニゴケのもつLHWとTMO5(MpLHW、MpTMO5)の解析を進めた。MpLHWおよびMpTMO5の機能欠損変異体は葉状体において目立った表現型を示さないことがわかった。さらに、LHW-T5L1過剰発現培養細胞を用いたワイドターゲットメタボローム解析により、LHW-T5L1過剰発現細胞特異的な代謝物を探索した。用いた培養細胞のトランスクリプトームデータと併せ、代謝物の維管束形成への関与を検討した。
|