研究領域 | 植物発生ロジックの多元的開拓 |
研究課題/領域番号 |
25113008
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平野 博之 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00192716)
|
研究分担者 |
佐藤 豊 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (40345872)
|
研究協力者 |
田中 若奈
安居 由紀子
鳥羽 大陽
|
研究期間 (年度) |
2013-06-28 – 2018-03-31
|
キーワード | 発生・分化 / メリステム / 花序 / 花 / 小穂 / ブランチ / 遺伝子 / イネ (Oryza sativa) |
研究成果の概要 |
イネの花序は、穂軸、ブランチ、小穂、花などから構成される階層性の高い構造であり、これらの各部位は、それぞれ異なるタイプのメリステムから形成される。本研究では、メリステムの機能と密接に関連させつつ、イネの花序や花の発生ロジックを明らかにすることを目的とした。 本研究では、新たな遺伝子を同定し、既知の遺伝子を含めて,花序や花の発生機構を明らかにした。主要な研究成果の例:転写共役因子ASP1は幹細胞の恒常性の維持と花序構築に重要な役割を果たす。TOB1/2/3の3つのYABBY遺伝子は細胞非自律的にブランチと小穂の発生を制御する。WOX遺伝子の1つTAB1は腋芽メリステム形成に必須である。
|
自由記述の分野 |
植物発生遺伝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、独特の形態をもつイネの花序や花を構築する遺伝子を単離し、その機能を解析した結果、その発生メカニズムの理解が大きく進展した。また、この遺伝子の機能をシロイヌナズナと比較することにより、各々の種に独自な機能と共通する機能を明らかにした。したがって、本研究は、イネの発生を理解するのみではなく、被子植物の発生を総合的に理解することや遺伝機能の進化などについて大きな学術的な貢献をしたと考えられる。また、イネは主要な作物の1つであり、この発生の機構解明は形態改変を通したイネの育種や品種改良にも今後発展すると考えられ、応用的にも意義のある研究であった。
|