• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ショウジョウバエPGC の形成を制御する遺伝子ネットワークの解明

計画研究

研究領域動物における配偶子産生システムの制御
研究課題/領域番号 25114002
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 悟  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 教授 (90225508)

研究分担者 向 正則  甲南大学, 理工学部, 教授 (90281592)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワード配偶子産生 / 始原生殖細胞 / 生殖細胞 / ショウジョウバエ
研究実績の概要

本年度は以下の成果を得た。
研究1-1:本研究では、ショウジョウバエにおいて、Ovoの下流で制御される遺伝子をRNA-seq法により探索し、そのうちの一つの遺伝子の機能が、生殖系列を特徴づける減数分裂に関わることを明らかにした。
研究1-2:PGCにおけるvasa遺伝子の活性化に関与する母性因子としてMamoが同定されている。本研究では、Mamo (MamoAF)がCBPと共同してvasa遺伝子座をエピジェネティックに活性化すること、Mamoが転写因子Ovo (OvoB)と共同してvasa遺伝子の発現を活性化することを明らかにした。
研究1-3:PGCにおいて母性Nanosは、体細胞性遺伝子発現を抑制することが知られていた。本研究では、PGC中において、NanosがImportin-alpha2 タンパク質の産生を翻訳レベルで抑制することにより、体細胞性遺伝子(ftzなど)の活性化に関わる転写因子の核移行を妨げ、体細胞性遺伝子の発現を抑制していることを明らかにした。さらに、Nanosに加えて、Pgcと呼ばれるペプチドも体細胞性遺伝子を抑制しており、PGC中で体細胞性遺伝子が発現しないように、NanosとPgcが強固に二重のロックをかけていることを発見した。
研究2:PGCの性差が形成される機構の解明を行う。メス(XX型)・オス(XY型)PGCにおける遺伝子発現の比較からX染色体の遺伝子量補償が、PGCでは起こらないことを明らかにした。さらに、X染色体上には、PGCのメス化に関わる遺伝子が存在していることから、オスのPGCに遺伝子量補償を付与した場合に、メス化が起こるのではないかと考えた。これを明らかにするために、遺伝子量補償を付与したオスPGCをメス個体に移植したところ、率は低いが卵を形成した。現在この移植実験を継続している。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Competition for Mitogens Regulates Spermatogenic Stem Cell Homeostasis in an Open Niche2019

    • 著者名/発表者名
      Kitadate Yu、--- Kobayashi Satoru、Matsuo Isao、Kanai Yoshiakira、Nagasawa Takashi、Sugimoto Yukihiko、Takahashi Satoru、Simons Benjamin D.、Yoshida Shosei
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 24 ページ: 79~92.e6

    • DOI

      10.1016/j.stem.2018.11.013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal Nanos inhibits Importin-alpha2/Pendulin-dependent nuclear import to prevent somatic gene expression in the Drosophila germline2019

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Miho, Hanyu-Nakamura Kazuko, Nakamura Akira, Kobayashi Satoru
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: in press ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adult-specific insulin-producing neurons in Drosophila melanogaster2018

    • 著者名/発表者名
      Ohhara Yuya、Kobayashi Satoru、Yamakawa-Kobayashi Kimiko、Yamanaka Naoki
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 526 ページ: 1351~1367

    • DOI

      10.1002/cne.24410

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Downregulation of NHP2 promotes proper cyst formation in Drosophila ovary2018

    • 著者名/発表者名
      Morita Shumpei、Ota Ryoma、Kobayashi Satoru
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 60 ページ: 248~259

    • DOI

      10.1111/dgd.12539

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conserved role of Ovo in germline development in mouse and Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Makoto、Shinozuka Yuko、Shigenobu Shuji、Sato Masanao、Sugimoto Michihiko、Ito Seiji、Abe Kuniya、Kobayashi Satoru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/srep40056

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nutrient-Dependent Endocycling in Steroidogenic Tissue Dictates Timing of Metamorphosis in Drosophila melanogaster2017

    • 著者名/発表者名
      Ohhara Yuya、Kobayashi Satoru、Yamanaka Naoki
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 13 ページ: 1-21

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006583

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SHISA6 Confers Resistance to Differentiation-Promoting Wnt/β-Catenin Signaling in Mouse Spermatogenic Stem Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Tokue Moe、Ikami Kanako、Mizuno Seiya、Takagi Chiyo、Miyagi Asuka、Takada Ritsuko、Noda Chiyo、Kitadate Yu、Hara Kenshiro、Mizuguchi Hiroko、Sato Takuya、Taketo Makoto Mark、Sugiyama Fumihiro、Ogawa Takehiko、Kobayashi Satoru、Ueno Naoto、Takahashi Satoru、Takada Shinji、Yoshida Shosei
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 8 ページ: 561~575

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2017.01.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptome profiling of the spermatheca identifies genes potentially involved in the long-term sperm storage of ant queens2017

    • 著者名/発表者名
      Gotoh Ayako、Shigenobu Shuji、Yamaguchi Katsushi、Kobayashi Satoru、Ito Fuminori、Tsuji Kazuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05818-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcripts immunoprecipitated with Sxl protein in primordial germ cells of Drosophila embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Ota Ryoma、Morita Shumpei、Sato Masanao、Shigenobu Shuji、Hayashi Makoto、Kobayashi Satoru
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 59 ページ: 713~723

    • DOI

      10.1111/dgd.12408

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptome characterization of male accessory glands in ants to identify molecules involved in their reproductive success2017

    • 著者名/発表者名
      Gotoh A.、Shigenobu S.、Yamaguchi K.、Kobayashi S.、Ito F.、Tsuji K.
    • 雑誌名

      Insect Molecular Biology

      巻: 27 ページ: 212~220

    • DOI

      10.1111/imb.12364

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal Nanos-Dependent RNA Stabilization in the Primordial Germ Cells of Drosophila Embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimori Seiko、Kumata Yuji、Kobayashi Satoru
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 60 ページ: 63~75

    • DOI

      10.1111/dgd.12414

    • 査読あり
  • [学会発表] 次代に生命をつなぐ生殖細胞の作られる仕組み2018

    • 著者名/発表者名
      小林悟
    • 学会等名
      大隅基礎科学創成財団 第2回創発セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 不死の生殖細胞が作られるメカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      小林悟
    • 学会等名
      筑波大学生存ダイナミクス研究センターキックオフシンポジウム
  • [学会発表] いのちをつなげる生殖細胞; 生殖細胞を知る・使う2017

    • 著者名/発表者名
      吉崎悟朗、小林悟
    • 学会等名
      「発生学おもしろDuoトーク」国立科学博物館
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms underlying germline formation in Drosophila embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kobayashi
    • 学会等名
      The 4th Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms regulating germline formation in Dolosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kobayashi
    • 学会等名
      第50回日本発生生物学会年会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of germline formation in Drosophila embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kobayashi
    • 学会等名
      The International Research Symposium on Regulation of Germ Cell Development in vivo and in vitro
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ショウジョウバエ始原生殖細胞における遺伝子量補償の欠如2017

    • 著者名/発表者名
      太田龍馬、林誠、小林悟
    • 学会等名
      日本動物学会第88回富山大会
  • [学会発表] ショウジョウバエ始原生殖細胞の凍結保存技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      酒巻由梨奈、福本達也、田中大介、浅岡美穂、小林悟
    • 学会等名
      日本動物学会第88回富山大会
  • [学会発表] メチオニン代謝制御による生殖系列におけるトランスポゾン抑制機構2017

    • 著者名/発表者名
      林良樹、野田千代、小林悟
    • 学会等名
      日本動物学会第88回富山大会
  • [学会発表] 動物における生殖細胞形成機構2017

    • 著者名/発表者名
      小林悟
    • 学会等名
      弘前大学農学生命科学部第19回研究推進セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 生殖細胞性遺伝子 vasaの発現に関わる母性因子 Mamoを中 心とした遺伝子発現制御ネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      中村 翔一、宮形 奈沙、辻 拓真、小西 紀子、星 克哉、平 誠司、小林 悟、向 正則
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] ショウジョウバエ母性因子Mamoと遺伝学的に相互作用する転写制御因子の解析2017

    • 著者名/発表者名
      中村 翔一,宮形 奈紗, 辻 拓真,平 誠司, 小林 悟,向 正則
    • 学会等名
      第86回日本動物学会大会
  • [備考] 筑波大学生存ダイナミクス研究センター 小林研究室

    • URL

      http://skob.tara.tsukuba.ac.jp/Top/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi