• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ショウジョウバエの匂い記憶情報処理の時空間ダイナミズムの解明

計画研究

研究領域多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理
研究課題/領域番号 25115008
研究機関東京大学

研究代表者

多羽田 哲也  東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (10183865)

研究分担者 江島 亜樹  東京大学, 農学生命科学研究科, 特任講師 (00548571) [辞退]
山崎 大介  東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (80588377)
廣井 誠  東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (80597831)
阿部 崇志  東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (70756824)
研究期間 (年度) 2013-06-28 – 2018-03-31
キーワードショウジョウバエ / 罰記憶 / 報酬記憶 / キノコ体KCs / CRE-p / CRE-n / ドーパミン作動性神経
研究実績の概要

ショウジョウバエの匂い罰/報酬連合学習による2時間記憶形成において、3次嗅覚神経であるキノコ体KCsは中心的な役割を担っている。KCsのγ細胞群はCREでラベルされる細胞(CRE-p)と残りの細胞(CRE-n)に2分され、罰記憶の獲得、維持(固定)、想起のすべてのステージにおいて必要であり、報酬記憶ではCRE-nが必要である。本年度は特に記憶の維持に注目し、この回路機能にドーパミン作動性神経群が必要であるかどうかを調べた。PPL1ドーパミン作動性神経群は罰記憶の強化子として働きPAMドーパミン作動性神経群は報酬記憶の強化子として働くことが知られている。そこで、記憶の維持のステージにおいてCRE-pあるいはCRE-nと共にこれらのドーパミン作動性神経群の出力を抑えてその効果を解析した。その結果、CRE-pとPPL1ドーパミン作動性神経群の出力を同時に抑えた時には、罰記憶は阻害されず、またCRE-nとPAMドーパミン作動性神経群の出力を同時に抑えた時には、報酬記憶は阻害されなかった。KCsとドーパミン作動性神経群の逆の組み合わせではこのような補償は見られなかった。以上のことからCRE-pはPPL1ドーパミン作動性神経群を抑制することにより罰記憶を維持し、CRE-nはPAMドーパミン作動性神経群を抑制することにより報酬記憶を維持していると結論づけた。

行動実験をより定量的に行うために、Janelia Campusの麻生博士の作製したアリーナを応用し、ドーパミン神経群を青色感受性のChronosで、匂い受容体を緑~赤色感受性のChrimsonで活性化するようデザインし、ハエの行動をビデオで撮影し、機械学習により解析することで罰及び報酬記憶において安定した0.3-0.4のスコアを得ている。これにCa2+変化を測定できるGCaMPをKCsで発現させる系を組み合わせることも可能である。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

多羽田哲也研究室ホームページ
http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/fly/

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Two Parallel Pathways Assign Opposing Odor Valences during Drosophila Memory Formation2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki Daisuke、Hiroi Makoto、Abe Takashi、Shimizu Kazumichi、Minami-Ohtsubo Maki、Maeyama Yuko、Horiuchi Junjiro、Tabata Tetsuya
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 22 ページ: 2346~2358

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.celrep.2018.02.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ショウジョウバエの嗅覚記憶形成における罰情報経路と報酬情報経路の協働性2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 大介、廣井 誠、阿部 崇志 、清水 一道 、多羽田 哲也
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] A Population of Projection Neurons that Inhibits the Lateral Horn but Excites the Antennal Lobe in Drosophila.2018

    • 著者名/発表者名
      清水 一道
    • 学会等名
      AChemS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Olfactory valence in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      山崎大介
    • 学会等名
      第10回分子高次機能研究会
  • [学会発表] ショウジョウバエ嗅覚連合記憶における価値情報の維持機構2017

    • 著者名/発表者名
      山崎大介
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Functional imaging of the extrinsic neurons of the mushroom body in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      廣井誠
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第39回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi